

観光スポット|
動物園
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
野生の王国群馬サファリパーク の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全182件
ここ野生の王国群馬サファリパークさんは群馬県富岡市にある動物園です。サファリパークなので車でいってそのまま動物を見ることができます。園内バスもあるので安心してください。キリンやライオン、ゾウなどまじか見ることができます。群馬サファリパークさんのメイン動物、ホワイトタイガーはめちゃくちゃかっこいいです。散策しながら小動物も見られます。とても楽しい時間を過ごせると思うので是非一度行ってみてください。

車で周りましたが本当に最高です。まず最初にシマウマやサイ、ヌーが出迎えてくれます。かなり近いので迫力がすごいです。次に猿山があり猿たちがたくさんいます。とても可愛いです。次にウォーキングエリアです。 ここでは歩いて動物たちを見ることができます。最初にフラミンゴがいます。生でフラミンゴを見ることはまずないのでとても貴重です。次にロバやヤギに餌やり体験をしました。青草を食べる様子がとても可愛いです。 みんなで取り合いしていてとても微笑ましいです。次にヤギを撫でました。毛がゴワゴワしていてとても触り心地が良かったです。一度毛を刈ってみたいと思いました笑 次にライオンとホワイトタイガーに餌やり体験をしました。肉をあげるのですがとても大迫力です。ホワイトタイガーはなんだかのんびりとしていました笑ゴールデンウィーク中だったので並んでから買いました。ライオンもホワイトタイガーもとても可愛かったです。また餌をあげに行きたいです。次にカピバラが水遊びしているところを見ました。お腹を出してゴロゴロしていてとても気持ち良さそうですごく可愛かったです。次にエミューとシカを見ました。シカは寝ていてとても可愛かったです。エミューは迫力がすごくて少し怖かったです笑次にシカの餌やり体験をしました。青草を食べているところがとても可愛かったです。そしてラマにも餌やりをしました。ラマは何匹かいたのですが、餌の取り合いになっていて面白かったです笑目がとにかく大きくて迫力満点でした。次にラクダです。ラクダはとにかく大きくて見応え抜群でした。いつかラクダに乗ってみたいです。その次にゾウがいました。とにかく大きくてびっくりしました。餌を食べていて可愛かったです。その次に猛獣エリアのホワイトタイガーを見ました。昼間だったので寝ていたのですが寝ている様子がとても可愛くてまるで猫みたいでした笑岩に寝そべっているホワイトタイガーもいて感動しました。次にライオンのエリアです。ライオンも寝ていたのですが、途中でエサやりバスが通りかかり餌を食べていて迫力満点でした。ゴールデンウィークの最高の思い出になりました。
群馬サファリパークは、日本の群馬県にある自然豊かな動物園で、さまざまな野生動物が放し飼いにされているエリアを訪れることができるスポットです。このパークは、家族連れや動物愛好家にとって特別な体験を提供する場所として知られています。 パークの主な特徴は、マイカーや専用バスで動物たちを間近で観察できることです。訪問者は、ライオンや大型動物にエサをやる体験もでき、動物たちの自然な振る舞いを目の当たりにすることが可能です。また、パーク内には遊園地やレストランも併設されており、一日中楽しむことができます。 群馬サファリパークでは、アフリカやアジアの動物たちが自由に歩いており、乗馬や動物ショー、フード・ドリンク、ショップなどの施設も充実しています。アニメコラボやクラウドファンディングなどのイベントも定期的に開催されており、訪れる人々に新しい楽しみを提供しています。 園内は7つのゾーンに分かれており、キリン、サイ、シマウマ、エランドなどの草食動物やダチョウ、ツキノワグマ、ニホンザル、ニホンジカなど、多種多様な動物たちが暮らしています。特に「ワイルドキャッツワールド」では、ユキヒョウやホワイトタイガー、チーターなど約10種類の野生ネコ科動物たちを様々な角度から観察できるのが魅力です。また、「オオカミの森・オオカミ繁殖センター」では、シンリンオオカミの繁殖と展示を目的としています。 群馬サファリパークは、動物たちとのふれあいを通じて、自然保護の重要性を伝える教育的な役割も果たしています。子供たちにとっては、動物と直接触れ合うことで、生き物への理解と愛情を深める絶好の機会となります。大人にとっても、日常から離れて自然の中でリフレッシュする場として、また、動物たちの生態を学ぶ場として、価値のある体験を提供しています。 アクセス面では、群馬サファリパークは公共交通機関や自動車で容易に訪れることができます。周辺には他の観光スポットも多く、サファリパークを訪れた後には、群馬県の他の魅力も探索することができます。

都心から車で2時間以内の場所に、子供から大人まで楽しむことができる「野生の王国群馬サファリパーク」があります。入場料は3000円と少し高いですが、払う価値がある程楽しいです!マイカーで入場すると追加料金はかかりませんが、バスやレンタカーで回ると追加料金がかかります。中に入ると、アジアゾーンやアメリカゾーンなどに分かれていて、見れる動物も様々です。ライオンやラクダ、シマウマなどが道を歩いていて至近距離で見ることができます。迫力があるのでテンションがあがります!見るだけではなく、餌やりをしたり珍しい動物と触れ合えたりするので満足します。サファリパークの近くにも、富岡製糸場など観光地がたくさんあるので、行った際には是非訪れてみて下さい!

こちら群馬県富岡市にあります野生の王国群馬サファリパークです。アフリカ、アジア、アメリカなどの大陸から集めた約100種1000頭羽の動物が広大な敷地で本来の生態系に近い姿で生活をし自家用車、レンタカー、レインジャーカーツアー、サファリバスなどを利用して動物たちの観察ができるサファリパークです。草食・肉食動物に餌を与えられるエサやり体験バスも運行していて。車でサファリゾーンに入園する際は係員からガイドラジオがレンタルされ、ゾーンごとにその場にいる動物の情報を聴取できる。またイベントではネコ科獣舎見学、レッサーパンダのモグモグタイム、オウムのフライングショー、夏はナイトサファリツアーなども行われている。毎年、イベントホールにはインドネシアの動物を中心にインドネシアフェスティバルも開催しています。ユニマットグループが運営するサファリパークで本格的なサファリパークとしては日本国内5番目、東日本では初めての1979年5月1日にオープンしました。1986年5月5日には、日本で初めてアフリカゾウの繁殖に成功し、タンゴというゾウが誕生しました。そのほかにも日本にいるホワイトタイガーのうち半分がこちらの群馬サファリパークに飼育されています。動物以外にもジェットコースターなどのテーマパークがあり、2000年から現在まで「タマン サファリ インドネシア」と姉妹園提携し、これを記念して、「インドネシアフェスティバル」を開催。インドネシアの希少動物と森林保護のため定期的に寄付をしています。同サファリからジャワヒョウ、スマトラタイガー、ホワイトタイガー、オランウータンなどの動物を受け入れています。人材交流としてインドネシアから毎年飼育員を受け入れていて2019年、中央動物看護専門学校(群馬県前橋市にある動物病院学校)と連携協定を結びました。同校は2021年4月に動物飼育学科(仮称)開設して。実習の受け入れなどで協力しています。
こちらは、富岡市にあるサファリパークです。場所は、公共交通機関で行く場合は、JR高崎駅からタクシーを利用するか、私鉄上信電鉄から上州富岡駅に行き、そこからタクシーを利用する方法になります。車で行く場合は、富岡ICからすぐの場所にあります。チケットは通常のチケットの他、年間フリーパスポートもあります。その他、入園券と宿泊とセットになっているチケットや、レンタカーやタクシーとセットになっているチケット、日帰り温泉とのチケットや、WEBでバーベキューとセットになっているチケットがあったりと、かなりの種類のセットがあるので、事前に調べておくことをお勧めします。 サファリパークの体験の方法がたくさんの選択肢があります。エサやり体験の出来る獣舎見学ツアーや、少人数で体験できるプライベートツアー等たくさんありましたが、私はマイカーで行きました。まずはアフリカゾーンがありました。こちらでは、私の大好きなキリンを見ることが出来ました。サイも近くで見ることが出来て良かったです。次に日本ゾーンがありました。こちらでは、サルと鹿、熊を見ることが出来ました。サルゾーンはサルが動き回ることが出来るように、アスレチックが作ってあり、見ていて面白かったです。ツキノワグマはさすがに少し距離があったので、あまりしっかりとは見ることが出来ませんでしたが、迫力がありました。 ウォーキングサファリゾーンというエリアでは、車から降りて歩いて観察出来るエリアでした。チーターを見ましたが、動きに躍動感があり、スピードがあって、怖かったです。ホワイトタイガーも見ることが出来ましたが、こちらはさらに迫力があって、見ているだけで怖かったです。近くにはライオンもいました。このあたりは大人気のエリアで、子供も大喜びでした。 施設内にはレストランもあります。私はレストランサバンナで、サバンナラーメンを注文しましたが、こちらはチャーシューが大きくておいしかったです。こちらの施設はたくさんの動物がいて見ごたえたっぷりで、一日楽しめる施設でした。また行きたいです。
ゴールデンウィークに子供を連れて行ってきました。 バスで見るか、車で見るかを選択でき、今回は車で見る方にしました。サファリパーク内に歩いて見る動物園があり、そこの駐車場が非常に混みあうので待つのが嫌な方はバスで見る方を選択された方がいいと思います。ゴールデンウィークで混みあうかと思いましたが、着いたのが午後だった為、幸い30分程度の待ち時間ですみました。 サファリパーク内に入るとまず、キリンを見る事ができます。その後も猿や熊、サイなど中々間近で見る事ができない動物を見れてとても嬉しいです。 途中で、車から降り動物園を見る事ができます。羊やヤギに餌をあげる事もできました。餌は草かペットフードのようなものを選べますが、動物はペットフードのような餌が好きそうでした。 私が行った時はライオンに餌やりが1回500円でできました。扉の向こう側から餌をあげるのですが、それでも大迫力でとても貴重な体験ができて嬉しかったです。チーターやヒョウなど、肉食の動物が沢山いる印象がありました。 群馬サファリパークではオオカミの育成に力を入れているらしく、すぐ近くでオオカミを見れたのが嬉しかったです。間近で見るととてもかっこよかったです。 その後はもう一度車に乗り、サファリパーク内を再び楽しむ事ができます。後半はホワイトタイガーやライオンのゾーンがあります。 ホワイトタイガーは1匹しかいませんでしたが、起きて歩いていた為近くで見る事ができました。ライオンは群れでいて、大迫力でした。ライオンとホワイトタイガーのゾーンは、みんな間近で見たいため車が混みあう印象があります。その後はシマウマなどもいて、優雅に道の真ん中を歩くので車が全然進めませんでした(笑)でもその姿が、可愛らしく近くでシマウマを見る事ができて大満足でした。最後にまた、入口のキリンのところに戻ってきて終了という流れになります。 出口にはお土産屋さんもあり、最後の最後まで楽しむ事ができます。 動物と沢山触れ合う事ができてとても楽しい時間を過ごす事ができました。
先日、こちら群馬サファリパークさんに行かせて頂きました。自分の車の車中から野生動物を見て触れ合うのは何かドキドキしました。動物に傷を付けてしまったらどうしようとか逆に動物に攻撃されたらどうしよかと思いました。でも動物園と違い新鮮ですよね。不安と期待を他所に子供達を連れて行ってきました。想像していたよりも動物達は皆大人しくそして動物園と違うのは動物たちが野放しの為、伸び伸びしていてありのままの姿が見れた様に感じます。最初のゾーンは草食動物から始まり、水牛やキリン、シマウマ、サイ等でした。フロントガラスやサイドガラスギリギリまで顔を近づけて来たりする動物もいるので迫力満点ビックリです。そして次のゾーンでは月輪グマや日本猿、鹿等です。こちらは日本に生息している動物たちなので少し馴染み深かった様に感じます。こちらは車中から降りて動物達と触れ合う事が出来ますよ。ビックリしたのが、虎やライオンへの餌やりです。子供達もおっかなびっくりで喜んでました。勿論、草食動物へも触れ合う事が出来、ダチョウやヤギ、鹿への餌やりも出来ます。ここでは動物と触れ合う事での緊張から、休憩も兼ねて一息できるのが嬉しいです。そしてまた車中に戻り次はアジアゾーンここでは象やラクダがいました。人を怖がらないので結構近づいて来たりもします人慣れしています。そして次のゾーンでは迫力満点バイソンがいます。巨体なので本当に圧巻です。そして次は虎やライオンゾーンやはり肉食獣は緊張感が一味違います。でも意外と皆さんのんびりしてました。ガラスを通して間近で見られるのはサファリパークならではですね。そしてこちらサファリパークさんは種々の動物達と触れ合うだけではなく遊園地もついています。子供達は大喜びです。観覧車にジェットコースター色んな乗り物がありますが、リーズナブルでもあります。他食事所や各種お土産などの売店も充実していました。是非、皆さんも寄ってみて下さいね。場所は関越自動車道の富岡ICを降りて車で15分位です。
群馬サファリパークになります。面積は36万㎡ありとても大きい動物園になります。普通の動物園と違い、車で進んでいき檻よりも近い位置から動物を眺めることができるのでとても魅力的な動物園です。動物ゾーンには、アフリカゾーン、日本ゾーン、ウォーキングサファリゾーン、アジアゾーン、アメリカゾーン、 トラゾーン、ライオンゾーン、バードパーク、リトルファームと多種多様なエリアが混在しており飽きない内容になっております。施設内には他にもレストラン、売店、遊園地、ファーストフード オークウッド、フードコート ゼブラ、ラーメンハウス、 ヤキソバスタンド、イベントホール、無料休憩所があり1日遊び尽くす事ができる場所になっております。飼育頭数は約100種で1000頭羽もいます。季節限定でナイトサファリなどもあり、夜に見る動物は昼間と違いこれこれで空気感などが変わりとても雰囲気が出て迫力もありオススメです。群馬サファリパークの歴史は深く、1979年の昭和54年に東日本では初めての本格的なサファリパークとして国内5番目に開演しています。私は昔から象が大好きであの距離感でアフリカ象を見る機会などなかなかないので見に行くと毎回興奮が冷めなかったことを今でも覚えています。昔の夢が動物園で働くことだったくらい動物が好きだったので働いている人達がとても羨ましいです。いくら車に乗っているからといって危険なのではないかと考える方もいるかもしれません。しかし安全対策はしっかりされているので安心して見に行って欲しいです。群馬県にあるので群馬県民の私からしてみると感謝しかありません。 家族やカップル、大人から子供まで誰でも楽しめるサファリパークは是非1度は行ってみて欲しいと感じています。私もまた休みに機会があれば行ってみたいと考えています。もちろん動物園以外にも遊園地などもあるのでそちらで楽しむこともできます。レストランなども入っているので小腹がすいても大丈夫です。

群馬サファリパークに行ってきました!! うちからだと2時間半くらい車でかかりました。(笑) 9時30分の開園で、8時50分頃駐車場につきました。車で入場するには、入り口ゲートにそのまま並び、チケットを購入できます。チケットは、ローソンで、事前に購入(高校生以上2,200円、高校生以下1,100円)シルバーチケットだけは当日売りで1,900円 餌やりバスなどは、チケット売り場で買うそうで、この時点で10人ほど並んでいました。 早く着きすぎたので、駐車場に車を置き、開園前の遊園地で時間を潰したり、トイレを利用しました。。 駐車場からも並べるとのことで、9時に並びました。(1番手)この時点で、道路側もかなり並んでいました。ゲートは2列になっていて、駐車場から並ぶと左側の売り場(助手席側で購入)になります。9時30分より少し前から車入場のチケットの販売が始まり、少し車が動き始めました。駐車場側からは、道路の並んだ5〜6台位後からチケットを購入できます。 早めだったので、3番目のゾーンのウォーキングゾーンの駐車場もスムーズに利用できました。ここも、トイレもあります。ここでは、餌やりなども行い一番長く遊べました。 2時間ほどで周遊し、最初の駐車場に戻り、昼食。無料の休憩スペースがかなりたくさんあります!またリピートします。 一つ言うのであれば 案内など詳細があまりわかりずらかったところです。 動物ゾーンの詳細はこんな形でした。 ゲートにてお金を払いそのまま自分の車で入っていきますが、いきなりシマウマとシカみたいなのの大群に遭遇して道路をふさがれていました。…そのまま10分くらい待っていたらバスが来てゆっくりと進んでいってくれたのでついていき無事通過できました。途中に駐車スペースがあり徒歩にて散策できる場所がありふれあい感覚でいたら、奥にライオンとホワイトタイガーがいて餌やりができました。肉が五切れで500円でしたがなかなかの迫力で他では体験できないと思いますので是非お勧めします。
「群馬サファリパーク」は、群馬県富岡市にあるサファリパークです。富岡ICを南下すると有ります。パーク内は、ゾーンごとに異なる動物が放たれています。遊園地も隣接しているので、1日楽しめます。
群馬県の富岡市にある有名なサファリパークです。本来の生態系を見る事が出来たり、車で動物が生活しているスペース内に入る事が出来てとてもリアルな動物の姿が見られます。サファリパークの専用バスもライオンやサイなどの顔がついたバスに乗って行かれるのが楽しいので是非一度行って見てください。
群馬県の富岡市にあるサファリパークです。 飼育動物の繁殖で日本動物園水族館協会から 数々の繁殖賞を受賞している優秀な動物園です。 そのためインドネシアとの飼育員の人材交流も 盛んに行っているそうです。 パーク内では動物にエサやりができる体験バスが 運航しています。 入園の際にレンタルできるガイドラジオから 流れてくる動物の情報はためになります。
こちらの野生の王国群馬サファリパークは、本来の生態系に近い形での生活を観察出来るサファリパークです。8つのゾーンに分かれていて、有料で餌やりを体験出来ます。ちょっとした乗り物がある遊園地も併設しています。
群馬サファリパークでは3歳以上は利用料金がかかります。入場ゲートで500円を支払い、入園ゲートで大人2700円×2+子供1400円がかかる仕組み。これが基本料金となり、マイカーで利用する場合は上記のママでオッケー!さまざまなサファリパークに行ってきましたが、全てバスツアーでの体験だったので、自家用車で周遊するのは初めてだったのですが、ソーシャルディスタンスを気にすることなく楽しめますし、ある程度、自分達のペースで楽しむことができますので、ゆっくりじっくりと体験することができた感覚でした。閉園時間ギリギリまで遊びました。本当に楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。また、来たいと思います。 エサバスや飼育体験バス、平日限定のフルコースバス利用の場合は入園ゲートには行かず、駐車場に車を止めて、チケット売り場で乗りたいバスを伝えるとバス料金込の料金を支払いバス乗車となります。途中の餌やりは、ライオンとホワイトタイガーにお肉をあげました。凄い迫力で、あっという間に食べてました。平日ということもあり私たちの他は2組だけでゆったり見ることができました。 動物の解説はもちろん、ライオン、ホワイトタイガーの餌やりはいい経験になりました。 バスから帰って来てからは、またウサギや遊園地で遊びました。ジェットコースターはそんなにすごくないと思っていたら、乗ってビックリ、すごかったです。 再入場は不可となり、エサバスで遊覧した後に自家用車で…には再度入園料がかかります。家族連れが多く賑わっていました。初めて車で見て回る体験をしましたが、通常の檻越しから見る動物園と違い、新鮮でテンションも上がって楽しめました!危険動物のエリアはしっかりと係の人が車で遠目に様子を見ています。解説じゃなくても掃除してるところ質問するとめちゃくちゃ詳しく教えてくれます。そういうの嬉しいです。 レストランはワニのお肉が食べられます。 また併設の遊園地のノスタルジーな感じ…個人的には刺さりました!
私の中では、サファリパークと言えば子供の頃から慣れ親しんだ、群馬サファリパークです。子供の頃は、父親が自家用で周ってくれたのですが、近付いてくるライオンにドキドキヒヤヒヤしたのを今でも覚えています。今は自分の子供達とバスに乗り、バスの中から餌をあげるのですが、子供が目を輝かせてキャッキャ言いながら楽しんでいるのを見るのが幸せです。図鑑ではなく、本物の野生動物を至近距離で見れるのは、とても勉強にもなります。
公共交通機関をご利用の方はJR「高崎駅」から私鉄上信電鉄に乗り「上州富岡駅」で降りる。料金は大人810円(所要時間約40分)。「上州富岡駅」からタクシーで群馬サファリパークまでは約2,300円(所要時間約15分)。 ※施設は標高850mの高い丘の上にあるため、電車の最寄り駅から歩くのはお子様連れにはかなり大変。 車でお越しの方は上信越自動車道「富岡IC」を出て、1つ目の信号を左折し、4つ目の信号を左折する。その後、5つ目の信号(南後箇交差点)左折し、看板を目印に右折すると群馬サファリパークがある(富岡ICより5.6km)。 園内には駐車場が第1〜第3駐車場まであり、約1,500台ほど駐車可能(1回入場料500円)。 ※マイカー、観光バス、レンタカーで動物ゾーンへ入園される場合は、お車1台につきガイドラジオ(GPSガイドシステムで、動物説明・緊急時の避難誘導などを行う)料金(乗用車:500円、バス:1,500円)が別途かかる。 入園料は大人(高校生以上)2,700円、小人(3歳〜中学生)1,400円、3歳未満は無料で65歳以上の方は証明書(免許証等)のご提示でシニア割引により1,900円。 団体は事前予約制で、15名以上の場合大人1,900円、小人1,000円。50名以上の場合大人1,800円、小人950円。100名以上の場合大人1,700円、小人900円。 障害者手帳をお持ちの方は窓口にて手帳を提示でご本人のみ入園料が半額となる。 年間パスポートは大人10,000円、小人5,000円。 また、支払いは総合案内所・売店・レストランにて各種クレジットカードに対応している。 ※休園日は毎週水曜日(春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始、祝日の場合は開園)。 約100種1000頭羽の動物が広大な敷地で本来の生態系に近い姿で生活し、専用バスや自家用車などで動物の観察ができる。また、動物に餌を与えられるエサやり体験バスがあり、動物たちの顔や口が目の前に迫ってくるスリリングなエサやりも体験できる。 総合案内所と売店にて車いす(無料)やベビーカー(100円)の貸出があり、総合案内所と売店、無料休憩所にある授乳室におむつ交換台設置。小さなお子様からお身体の不自由な方まで安心して楽しむことができる。
群馬県富岡市にある「野生の王国群馬サファリパーク」は上信越自動車道の富岡ICから車で12分の立地にあります。「野生の王国群馬サファリパーク」は敷地を8つのゾーンに住み分けしていて100種類・1,000頭羽の動物達をみることができる動物園となっています。 「アフリカゾーン」では、サファリバスに乗車してキリンやサイなど主にアフリカに生息している大きな動物達を観察することができました。 「ウォーキングサファリゾーン」では、徒歩で動物達を観察したり、エサやりをすることもできました。小さな動物達が中心でしたが楽しかったです。「もぐもぐタイム」では飼育員さんがエサをあげながら動物の特徴などを詳しく説明してくれてとてもわかりやすかったです。 午後は併設している「遊園地」で遊びました。子供向けの乗り物が約10種類程度あるので楽しめます。観覧車ではサファリゾーンを一望できるのでオススメです。他にも動物をモチーフにした乗り物がたくさんありました。
先日、こちら群馬サファリパークさんに行かせて頂きました。自分の車の車中から野生動物を見て触れ合うのは何かドキドキしました。動物に傷を付けてしまったらどうしよう?とか逆に動物に攻撃されたらどうしよう?!と思いました。でも動物園と違い新鮮ですよね!不安と期待を他所に子供達を連れて行ってきました。想像していたよりも動物達は皆大人しくそして動物園と違うのは動物たちが野放しの為、伸び伸びしていてありのままの姿が見れた様に感じます。最初のゾーンは草食動物から始まり、水牛やキリン、シマウマ、サイ等でした。フロントガラスやサイドガラスギリギリまで顔を近づけて来たりする動物もいるので迫力満点!ビックリです♪そして次のゾーンでは月輪グマや日本猿、鹿等です♪こちらは日本に生息している動物たちなので少し馴染み深かった様に感じます。次はウォーキングサファリゾーンです♪こちらは車中から降りて動物達と触れ合う事が出来ますよ♪ビックリしたのが、虎やライオンへの餌やりです!子供達もおっかなびっくりで喜んでました。勿論、草食動物へも触れ合う事が出来、ダチョウやヤギ、鹿への餌やりも出来ます♪ここでは動物と触れ合う事での緊張から、休憩も兼ねて一息できるのが嬉しいです♪そしてまた車中に戻り次はアジアゾーン!ここでは象やラクダがいました。人を怖がらないので結構近づいて来たりもします!人慣れしています。そして次のゾーンでは迫力満点バイソンがいます!巨体なので本当に圧巻です。そして次は虎やライオンゾーン!やはり肉食獣は緊張感が一味違います!でも意外と皆さんのんびりしてました。ガラスを通して間近で見られるのはサファリパークならではですね♪そしてこちらサファリパークさんは種々の動物達と触れ合うだけではなく遊園地もついています♪子供達は大喜びです♪観覧車にジェットコースター!色んな乗り物がありますが、リーズナブルでもあります♪他食事所や各種お土産などの売店も充実していました。是非、皆さんも寄ってみて下さいね!場所は関越自動車道の富岡ICを降りて車で15分位です♪

群馬県富岡市にあるサファリパークです。 上信越自動車道の富岡インターより約5キロの場所にあり、車でのアクセスが非常に良いのが特徴です。 約36万㎡の敷地に約100種類の動物が飼育されており、かなり大きな規模のサファリパークです。 インターより県道を抜け、高台へ上がると、入口があり、大きなゼブラ柄の門がとても存在感があります。 車で入場する際は500円、入園料金は大人2700円、子供1400円となります。毎週水曜日はお休みです。 入場可能時間は3月〜10月は9:30 〜 16:00まで、11月〜2月は9:30 〜 15:30までです。 敷地はかなり広いので、一通りしっかり見るには14時頃までには入場したほうがオススメです。 サファリゾーンはマイカーに乗ったまま動物たちを間近で見ることができます。 コロナ禍の昨今、ソーシャルディスタンスもバッチリで、安心してサファリツアーを楽しむ事が出来ます。 他にも、サファリパーク定番の乗り合いバスに乗って周遊する事もでき、草食動物やライオンにエサやりができるツアーも用意されています。 群馬サファリパークにはプライベートツアーもあり、乗り合いバスでは無く、ドライバー付きの乗用車で貸切で見学ができるプランもあります。 私はマイカーでサファリゾーンの見学をしました。 アフリカゾーンやトラ・ライオンのゾーン、アメリカゾーン等、ジャンル別に世界が分けられています。 初めてサファリパークへ行きましたが、間近でライオンやサイ、シマウマ等の動物達を見て、その迫力に感動しました。家族も車内で大興奮でした。 ライオンゾーンの近くにある檻にはとてもかわいい赤ちゃんライオンがいました。運が良ければ見られるかもしれません。 園内を歩いて動物たちを見る事が出来る「ウォーキングサファリゾーン」では、ヤギやラマにエサをあげる事ができます。また、群馬サファリパークの売りでもある貴重な「ホワイトタイガー」もこのウォーキングサファリゾーンで見る事が出来ます。 見学スペースではトラやライオン用の生肉が販売されており、檻の隙間からエサやりができます。
先日群馬県にいって来ました。各所を巡って来ましたがそのひとつを紹介したいと思います。今回紹介したいのは「群馬サファリパーク」です。場所は群馬県富岡市にあります。多くの野生動物達がいるだけあって敷地はとても広大でした。入館料は大人2,700円 小人1,400円でした。園内は8つのゾーンに分かれておりそれぞれにテーマーがあって様々な動物がいました。特に私がお気に入りだったのが「アジアゾーン」にいた象でした。その大きな体で悠然と歩く様子が間近に見えてとても迫力がありました。もう一つは「トラ・ライオンゾーン」です。夜行性なのか木陰や「あずまや」みたいなところで休んでいてあまり活動的なところが見れなくて少し残念でしたが1頭のライオンとすれ違った時はやはり猛獣と言われるだけあってその迫力に圧倒されてしまいました。又、園内には様々なイベントがあり、施設内のバスを別途料金で申し込むと「飼育体験」と言って回った動物達にエサをあげることが出来る体験ツアーも企画されていました。今回は自家用車だったので次回はこのツアーに参加してみたいです。
上信越自動車道富岡インターチェンジより約5キロ。多数のホワイトタイガーや、日本で唯一展示しているスマトラゾウなど約100種類の野生動物たちをマイカーや園内周遊バスで見学できます。入園料金は大人2700円ですが、JAFの会員ですと、なんと会員含め5名まで、1700円と割安ですよ。
今回、お邪魔したのが野生の王国群馬サファリパークです。 群馬県富岡市岡本にあるサファリパークです。 こちらのサファリパークは、36万ヘクタールの敷地があり、約100種、1000頭羽の動物たちがいるそうです。 施設内容として、アフリカゾーン、日本ゾーン、ウォーキングサファリゾーン、アジアゾーン、アメリカゾーン、トラゾーン、ライオンゾーン、バードパーク、リトルファームと様々な施設がありました。 その他にも、レストラン、売店、遊園地、イベントホール、無料休憩所などの施設も充実しており、一日中遊べられるようになっています。 アクセス方法としては、東京方面からだと、きますと関越自動車道・練馬インターチェンジから関越自動車道・藤岡ジャンクション、上信越自動車道・富岡インターチェンジから群馬サファリパークに着きます。 埼玉からだと、関越自動車道・所沢インターチェンジ、関越自動車道・藤岡ジャンクション、上信越自動車道・富岡インターチェンジからアクセスできます。 新幹線、電車の場合は、JR高崎駅からタクシーで利用できます。 高崎駅からタクシーだと約40分ですが、私鉄上信電鉄に乗り換えて、上州富岡駅で降りるとタクシーで約15分で到着します。 入園料金は、大人(高校生以上)が、2700円、小人(3歳〜中学生)が1400円となります。 マイカーで利用する場合は、1台ずつにガイドラジオ料金が別途必要とのこです。 マイカーでなくても、お得なレンタカー・タクシープランも用意されてましたので、そちらを利用するのもいいかもしれません。 他にも、お得な宿泊パック、日帰り温泉パックなども用意されているので、是非公式ホームページからチェックしてみてください。 年間パスポートもあり、動物が好きな方などはお得かもしれません。 公式ホームページにも書いてありますが、2/7まで平日に限り営業時間を10:00から16:00に変更しているとのことなのでお気をつけください。
群馬県富岡市にある群馬サファリパークをご紹介します!まずは群馬サファリパークまでのアクセスですが電車での来園の場合は私鉄上信電鉄で上州富岡駅まで行きそこからタクシーになります!タクシーに乗ると15分程で到着します!自家用車での来園は上信越自動車道の富岡ICが最寄りの降り口になります!駐車場はもちろんありますが1台につき500円かかりますよー!入場料金のご案内に移りますが群馬サファリパークには様々なオプションがありますのでそちらも一緒に紹介しますね!まず通常の入場料金は高校生以上で大人料金となり2700円で3歳から中学生までが1400円になります!次にガイドラジオ料金がかかります!群馬サファリパークに来たら自家用車やレンタカーで動物ゾーンに訪れる事が目的みたいになると思います!その際には動物の説明や緊急時の避難指導の目的でラジオを1個貸し出しになります!そちらが500円必要になりますね!最低限で楽しめるとしたら入場料とガイドラジオ料金がかかると思って下さい!次にもっともーーっと楽しめるオプションのご紹介と料金についてご案内します!まずは飼育体験バス!こちらは2600円で飼育担当の方の解説を頂きながらエサやりを体験できます!一番はホワイトタイガーのエサやり体験が楽しめる事でしょうかね!他にもシカやラマなどにもエサを与える事ができるようになります!他には少し豪華になりますが平日10000円!休日15000円でドライバー付きのオフロードカーで道なき道を突き進む楽しいレインジャーツアーが楽しめますよ!結構動物の近くまで行ってくれるので迫力はすごいものですね!他にも気軽にエサやりできるバスが1300円!自家用車では無くてバスで良いかなって方には800円で群馬サファリパークのバスで楽しめますよ!あと1日限定80名までですがワイルドディナーサファリという特別なツアーがあります!昼間のサファリとは別料金になり入場料が別途2700円かかりますが動物達のディナー本気食いが楽しめるので余裕があれば是非参加してみて下さい!
野生動物本来の生態系に近い姿を見ることができます。アフリカゾーン、日本ゾーン、アメリカゾーンなどに分けられた園内には、100種類の動物が暮らしています。バス車内からライオンやゾウなどの迫力ある動物を眺めたり、ウォーキングサファリゾーンではホワイトタイガーやユキヒョウを間近に見学できます。
群馬サファリパークでは様々な動物を観察することができます。基本的には車に乗り、コースを走りながら観察します。コースの途中に歩いて回れるポイントもあります。ライオンを間近に見れるのは圧巻です。車に乗って回るのですが、パークのバスに乗ることもできますが、自分の車で回ることもできます。
群馬県富岡市にある野生の王国群馬サファリパークに家族で行ってきました。日本に唯一のスマトラゾウを見ることができて子供たちも大喜びでした。「エサやりバス」でライオンにお肉(エサ)をあげるのは大迫力でした。
野生の王国群馬サファリパークは群馬県富岡市にあるテーマパークです。 車で東京方面から行く場合は、関越自動車道を新潟方面に進み藤岡JCTで上信越自動車道に乗り換え、上信越自動車道の富岡ICで降り、下道を10分程度走るとサファリパークに着きます。 大泉JCTからの距離は110km弱なので(車のナビの距離で)渋滞等にハマらずに順調にいければ大泉JCTからは1時間半程度で行くことが出来ます。 園内は大きく分けるとサファリパークのゾーンと遊園地のゾーンに別れていています。 遊園地ゾーンは大きな観覧車、ジェットコースター、サファリ列車、モノレール、洞窟探検など(他にも多数乗り物がありますが割愛します)沢山の乗り物があるので遊園地だけでもかなり長い時間遊んでいられます。 乗り物は全般的に小さい子(小学生くらいまで)向けのものが多いですが、全長40mの観覧車は頂上まで行くと 周辺の山々の景色とサファリパーク全体を見渡す事ができますので大人の方でも楽しめると思います。 遊園地の入口近くにはレストランやラーメン、その他軽食屋さんが並んでいるのでここでご飯を食べる事ができます。 サファリゾーンは園内を車かバスでまわって間近で動物達を見ることが出来ます。 中に入ると日本ゾーンやアフリカゾーンなど、地域別に別れていてその地域毎の動物達を見る事ができます。 (アフリカゾーンはキリンやサイ、日本ゾーンはサルや鹿、熊など) 途中には(日本ゾーンの次くらい)にはウォーキングサファリゾーンというサファリ内を歩けるゾーンがあり車を降りてサファリ内の一部を歩いて見学できるエリアもあります。 そのエリアではヤギやウサギなどの動物にエサやりをすることも出来たり、ホワイトタイガーや狼なども歩いて見に行くことが出来ます。 中盤にはライオンゾーンとトラゾーンがあり、車の窓越しにライオンやトラを見る事が出来ます。 私が行った時にはライオンが吼えていてかなり迫力がありました。 最後にアフリカゾーンまで戻ってくると入口近くでUターンできる通路があるので、もう一度見たい方はもう一周する事も出来ます。 ※JAF会員は入園料がかなり割引になるのでJAFカードは忘れずに!
野生の王国群馬サファリパーク!車で廻る動物園です。大人2700円、子供1400円、駐車料金500円です。その他に、餌やりバス体験やサファリバスの利用やツアーなどのオプションをつけることもできます!園内には約90種、1000頭ほどの動物が飼育されています。運が良ければ近くまで寄ってきてくれるので、近距離で動物たちを見ることができます!群馬サファリパークといえばホワイトタイガーが有名。とてもかっこいいのでぜひ見てみてください。

先日の金曜の、平日に行ってきました。都心からですと、関越自動車道で藤岡インターチェンジまで行き、そこから上信越自動車道に乗り換え富岡インターで降ります。高速を降りてから5分から10分もあれば到着です。ゲートをくぐると動物のバスが迎えてくれました。サイや、ライオン、ホワイトタイガーなど色々な種類のバスがありました。自家用車でも回れますが危ないのでほとんどの方がこの動物バスに乗ります。平日と休日ではメニューが違うらしいのですが、私はフルコースバスというものを選びバイソンという動物、ライオンに接近して餌をあげられるというコースでした。1日3回しかないですし、定員もきまっているので事前に時間の確認をしてみてください。1人2千円でした。バスの観光ツアーを楽しんだ後はマルシェという売店によりました。1番の人気商品はぬいぐるみだとのことですがクッキーなど食品も扱っているお土産屋さんです。私は地元のワインを買ってみました。一日中楽しめるスポットなので皆様も行ってみて下さい。
私が子供の頃からよく来ていた大好きな場所で、今では子供達を連れて観光に来ています。パーク内には約100種1000頭羽の動物達が、とても近い位置で見ることが出来ます。アニマル柄のサファリバスに乗って、自然に近い形で生活している動物を見るのは子供達にとってもとてもいい勉強になります。
先日家族で野生の王国群馬サファリパークに遊びに行きました。 家族みんなは動物が大好きなのでとても楽しく遊ぶことができました。 こちらの施設でのおすすめは何と言っても「エサやり体験バス」です。こちらは施設専用のバスに乗って動物たちを見てまわることが出来ます。その中で、草食動物たちにエサを直接与えることが出来ます。エサを取り出すと、草食動物たちがたくさん寄ってくるので、とても楽しいです。またこちらの一番の醍醐味はライオンにエサを与えることができます。ライオンが目の前で大きな口をあける瞬間は迫力満点です。皆さんも是非利用してみて下さい。 また、サファリパークの中は自分の自家用車でも回ることができます。自家用車で回ると自分の好きな動物たちを好きなだけ見ることができるのでおすすめです。でも、肉食動物を見て回るときは、車を停車することは禁止になっているので注意が必要です。 自家用車で回るのもとても楽しいですが、たまに角のある動物に突進されることもあるので、車を傷つけられたくない人はバスに乗って回るほうが楽しめるかもしれません。笑 また、こちらの施設にはウォーキングサファリゾーンがあります。こちらは乗り物から降りて動物タイを見ることができます。こちらでは、ヤギやラマにエサを与えることができます。子どもでも簡単に与えることができるので子ども連れには人気です。 また、ホワイトタイガーやチーターなどネコ科の動物たちを様々な角度から見ることが出来ます。頭の上までガラス張りになっている箇所もあるので、運が良いと動物たちが真上を歩く姿を見れたりもして楽しいです。 その中でも私のおすすめは「バードパーク」がとても魅力的でした。鷹や大型インコのフライングショーは迫力満点で感動もしました。皆さんもこちらに遊びに来た際は是非バードショーを見ることをおすすめします。 家族みんなが最後まで楽しむことができて、時間が足らなかったぐらいでした。子ども達とまた遊びに行きたいと思います。
園内をバスか自家用で回れます。私的には自家用でゆっくり回るのがオススメです。珍しいホワイトタイガーもいて、エサやり体験もでき子供は大喜びです。ライオンやトラが有名ですが、インコやオウムもいてフライングショーを見ることも出来ます。子供向けの遊園地も横にあるので1日中充分なくらい楽しめると思います。
群馬県富岡市にある子供に大人気のスポットです。夏休みは子供連れのファミリーで混み合います。自家用車でもパーク内を廻ることが出来ますが、パークのバスが安全面でオススメですよ。
富岡インターから約3キロくらいの所にある群馬サファリパークは年間パスポートを購入するのがおススメで、3回以上行けばお得になります。自家用車で巡れるので、お年寄りや小さい子供がいる方にはおススメで、ホワイトタイガーがかっこ良く迫力満点です。

先日休暇を利用して家族で遊びに行きました。上信越自動車道の富岡インターチェンジを降りて車で5キロほどのゴルフ場のとなりにあります。パーク内には遊園地も隣接されておりかなりの広さです。駐車場に車を停めてチケット売り場へ。サファリバス、エサやり体験バス、レンジャーツアーの3つのコースが選べます。サファリバスはパーク内をバスで回って巡回するツアーで1番本数が多いです。エサやり体験バスはその名の通り様々な動物にバスで巡回しながらエサやりが出来るツアー。レンジャーツアーはオフロードカーで周りレンジャー気分を味わえるツアーです。その他自分の車でパーク内をまわるツアーもありますが、子供の希望で迷わずエサやり体験バスを購入。本数が限られているため出発まで90分ほど待つ事になりましたが隣に併設されている遊園地で遊べるため子供も飽きさせる事なく時間を過ごせました。 遊園地も大型の観覧車やジェットコースターがあり本格的な遊園地です。遊園地内もいたるところで暑さ対策のミストが噴出しており そういった配慮も嬉しかったです。 さていよいよバスの出発時刻になりバス乗り場へ。座席は指定されており座ると草食動物用のエサが渡されます。パーク内に入るとまずはキリンがすぐ近くに見えてきます。その後シマウマや鹿などがバスを取り囲みエサやりがスタートします。普段あまり見れない動物達がバスの格子を隔ててすぐ隣にいるので子供達は大興奮でした。その後はウォーキングゾーンで30分の自由時間。ヤギやヒツジやモルモットがおり、そこでもエサやり体験ができます。ウォーキングゾーンもかなりの広さがあるので30分では回りきれないほどです。30分後バスに集合しいよいよ肉食動物のゾーンへ。いつのまにか座席の隣に肉が置いてありました。ホワイトタイガーのゾーンを抜けるとライオンゾーンです。20頭ほどのライオンが放し飼いにされておりいよいよエサやり開始。最初は子供も怖がっていましたがエサやりを終えると「楽しかった」と大満足な様子でした。安全面での配慮も素晴らしく 滅多にできない貴重な体験ができるので是非家族連れにおすすめです。
群馬県富岡市にある群馬サファリパークは、園内を自家用車で廻ることができるので、小さい子供さんがいる家族にバッチリのスポットです。 サイが近くに寄ってきた時の迫力と、ドキドキ感がスゴかったです。
野生の王国群馬サファリパークは、餌やり体験バスで動物たちに大接近できます。広大な敷地に、約100種1000頭羽の動物たちを飼育しているサファリパークです。入場ゲートを通過すると、総合案内所やレストラン、ショップなどが集まるエリアに到着します。サファリゾーンへは、ここからマイカーやサファリバスで入ります。また遊園地への入場もこのエリアから入ります。サファリゾーンは7つに分かれていて、途中には車から降りて見学できるウォーキングサファリゾーンもあります。季節限定のイベントもチェックして夕方や夜に入園できるツアーもあり、動物たちが活動的になる時間帯にサファリゾーンを見学できるイベントがあります。夕暮れサファリツアー、ナイトサファリツアーです。特に動物たちの夕食の様子などが見られて良いです。 アフリカゾーンでの草食動物の新鮮な野菜のエサやり楽しいです。ウォーキングサファリゾーンも車を駐車場に停めて、歩いて回るのも楽しいです。
迫力の専用カーでライオンたちに生肉を与えることができます。まぢかでカッコ良くてかわいい顔が見れて、ネコ科好きにはたまりません!おもわず触ってしまいそうなくらいです!そして、時期にもよりますが、子ライオンやホワイトタイガーたちとも記念撮影!怖がる子供をよそに、大人は大満足でした。ぜひ、群馬に来た際には行ってほしいスポットの1つです!!
四万への温泉旅行の途中で立ち寄りました。初めてエサバスツアーに参加しました。小さな小窓の着いたバスに乗車して、パーク内をガイド付きで回るツアーです。途中でバスからライオンにエサをやることができ、迫力満点でした。子供達も大はしゃぎで楽しかったようです。
上信越道富岡ICより5㎞のところにあり、 営業時間は9:30〜17:00です。 自家用車で廻ることもできますしバスでも 廻れます。 エサやり体験バスは草食動物やライオンに バスの中からエサをあげることができるので 是非乗ってみて下さい。 特にライオンのエサやりは迫力満点ですよ
園内はバスか自家用車のどちらかで回ります。動物達が元気だと、彼らの唾液で車がダレダレになることもあるので、要注意です。真夏の暑さにグッタリしているとやはり動きは鈍くなります。バスの場合、餌やりなども体験できるので、楽しめます!
群馬県富岡市にある群馬サファリパークは、園内を自家用車で廻ることができるので、小さい子供さんがいる家族にバッチリのスポットです。 サイが近くに寄ってきた時の迫力と、ドキドキ感がスゴかったです。車が傷むのではないかという心配もありました(笑)
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本