動物園
■群馬県太田市/

観光スポット|

動物園

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

ジャパンスネークセンター投稿口コミ一覧

群馬県太田市の「ジャパンスネークセンター」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全74

レトロ&ビックリ
評価:4

ジャパンスネークセンターは、群馬県太田市藪塚町3318にある、日本有数の蛇専門の研究、展示施設です。 営業時間は、3月〜10月は9:00〜17:00(最終入場16:00)、11月〜2月は9:00〜16:30(最終入場15:30)で、金曜日が定休日です。 藪塚駅から徒歩約15分です。 訪れた際、駅から割と遠めに感じたのですが、実際に歩いてみると、そこまで遠く感じませんでした。 駐車スペースは、10台程度しかありませんが、近くに、JSC・三日月村専用駐車場があり、約100台が駐車可能です。 入場料は、中学生以上が1,000円、4歳以上小学生までが500円です。 以前、食堂がありましたが、無期限休業中です。 ただ、土日祝日に限り、旧食堂を休憩スペースとして開放している為、お弁当や軽食を準備しておくと良いかと思います。 1958年に設立され、日本蛇族学術研究所が運営を行っています。 この施設は、蛇の生態、毒性、医療への応用など、幅広い研究を行うだけではなく、一般の来訪者向けに蛇の魅力や重要性を伝えることを目的としています。 施設内では多種多様な蛇が飼育されており、40種類以上200匹ほどが展示、研究されています。 日本特有のニホンマムシやヤマカガシ、海外の毒蛇や大型のボアやニシキヘビも展示されています。 この施設の特色の一つは、毒蛇の研究です。 特に毒蛇を用いた抗毒素血清の製造に取り組んでおり、医療分野における重要な役割を果たしています。 また、毒蛇の毒を利用した薬品開発や医学研究も行われており、学術的な価値が高い施設として評価されています。 観光客向けに、蛇の餌やりやショーも開催されています。 餌やりが見ていて、ビックリしました。 私が見た時は、冷凍のネズミを食べていたのですが、あの細い身体のどこに収まるのか不思議なくらい丸呑みで、ネズミが口から入って、胴体へ移動していく様子がとてもよく分かり、驚きました。 また、蛇との記念撮影も有料で出来るようでしたが、私はそこまでしませんでした。 また訪れる機会があれば、チャレンジしてみたいです。 施設が古かったのですが、レトロな感じで良かったです。

Raさん

この施設への投稿写真 3 枚

ジャパンスネークセンター
評価:5

群馬県太田市にあるジャパンスネークセンターに家族で行ってきました! スネークセンターという名前だけあって、何十種類ものヘビが展示されてました!子供たちは怖がってましたが、いろんなヘビがいて大人は見て楽しめました!

M.トラウトさん
ジャパンスネークセンター
評価:5

群馬県太田市薮塚町にあるジャパンスネークセンターに伺いました。ゴールデンウィークだった為、たくさんの人が訪れており駐車場も園内も活気にあふれていました。駐車場も広かったので車も停めやすかったですし、入場もスムーズでした。館内には何種類もの蛇が展示されており、テレビでしか見たことのないような蛇を見ることができました。実際には小さく怖くないように見えても、強力な毒を持っている蛇や可愛らしい模様の蛇など様々な種類を見ることができました。敷地内にはお土産やご飯も食べることができるので家族で一緒に行っても一日中楽しく回れると思います。お土産には蛇のキーホルダーや蛇の皮などこの施設ならではのお土産で、見て回っていてウキウキしていました。家族分のお土産も買うことができました。また、近くに足を運ぶ機会があれば立ち寄りたいです。

Qさん

この施設への投稿写真 4 枚

見ていると可愛く思えてきました
評価:4

先日、「ジャパンスネークセンター」へ行ってきました。昔も行ったことがありましたが、今も変わらない雰囲気でした。蛇はあまり好きではなかったのですが、見ていると可愛く思えてきます。世界各国に生息する蛇もいて、興味深く楽しい施設です。

たつやさん
世界中のへびが展示
評価:3

へび専門の動物園です。 展示だけでなく、ヤマカガシの血清を製造、保管している 日本で唯一の施設だそうです。 世界中のへびが展示されていますので、へびが好きな方は 見飽きないでしょうね。

220606さん
スネークセンター
評価:4

群馬県太田市藪塚町、日本唯一のヘビのテーマパーク。。世界中から集められた200種、約10万匹のヘビを展示。ハブの毒を採取する様子が目の前でみれます。迫力満点。ヘビ好きなら絶対オススメです!

N777さん
唯一
評価:3

群馬県太田市藪塚町、日本唯一のヘビのテーマパーク、ジャパンスネークセンターさんです。世界中から集められた200種、約10万匹のヘビを展示。ハブの毒を採取する様子を見れて子供達は興味津々。ヘビ料理のフルコースも食べれてヘビ好きにはたまらないスポットです。

ニラ玉さん
ジャパンスネークセンター
評価:3

藪塚駅から徒歩15分のジャパンスネークセンターは、世界各国のヘビを観察できるマニアには興味深い施設です。珍しいヘビ(シロヘビや、マダラ模様のマムシなど)が多く迫力ある施設です。

コロコロ君さん
迫力満点!
評価:3

ジャパンスネークセンターは藪塚にあり、藪塚と言えばスネークセンターというイメージを持つ方が多いと思います。 子供の頃に親戚達も一緒に行って、迫力満点だったのを覚えています。 私の記憶では!入口入りしばらく歩くと、地面より低くなっているコンクリートの大きな檻に、スネークがうじゃうじゃいたのが子供ながらに驚きました。 迫力満点なので、是非行ってみてください!

虹色さん
ジャパンスネークセンター
評価:3

ジャパンスネークセンターには子供の頃に行った記憶があります。近くに母方の叔父が住んでいるので連れてってもらいました。子供の頃の記憶ですが、コンクリートの大きな升の様なものの中にマムシが沢山いたのを覚えています。ヘビ好きの人は是非行ってみて下さい。

井尻又兵衛さん
ジャパンスネークセンター
評価:5

ジャパンスネークセンターは群馬県太田市にある国内外の数多くの蛇を見ることができる数少ない場所です。 アクセスは薮塚駅より徒歩15分ほどで行くことが出来ます。 蛇は苦手なほうですが、色とりどりのきれいな蛇を見てるうちにかわいく見えてきました。

O6984さん
スネーク
評価:4

蛇好きの方にはたまらない世界中の蛇を飼育しているジャパンスネークセンターになります。 血清の研究とか様々な研究もされてるようです。 世界中の蛇がいることもあって見たこともない変わった形の蛇もいて勉強になりました。

W3576さん
ジャパンスネークセンター
評価:5

蛇好きの方には魅力的な場所です。私はとても爬虫類が好きで中でも蛇が一番好きです。しかし「近所の動物園だと蛇の種類が少なくてつまらない」と思うことがよくあります。けれどもジャパンスネークセンターは、蛇しか展示されていません。私のような蛇好きな人はオススメです!でも、猫や犬が好きな方や蛇が苦手な方はオススメできませんので、その点は注意が必要です。ジャパンスネークセンターの所在地ですが、群馬県の山奥にあります。車での来場が一番良いでしょう。私も車で現地まで行きました、ナビの案内に従い到着しました。途中の道で危険な崖などの場所もあるので充分注意してください。無事に到着しましたら、駐車場に車を停めます。広大な駐車場があるので、停められないという事はありませんので安心してください。徒歩で少し歩いたら目的のジャパンスネークセンターに到着です。最初の受付で入場券を買うと、中に入ることができます。中には売店や、蛇との触れあいコーナー、食堂、蛇の展示場など、多種多様な施設などがあります。売店ですが、勿論蛇にちなんだ土産品などが多数あります。ハブ酒だったり、蛇のグッズなどが各種ありますのでお土産を買うなら売店で買うのが良いです。次に蛇との触れあいコーナーは、千円を係りの人に払うことで、蛇に触れたり、首に巻いてもらったり、記念写真を撮ることができます。かなり貴重な体験ができるのでやってみる価値があります。そして食堂ですが、定食や、カレーなどがあります。お昼ご飯はここで食べるのが良いと思います。値段もそこまでしません。ただ、普通の食堂と違うところがあります。それはマムシの料理があるところです。私はマムシの唐揚げを食べましたが、食感はうなぎを揚げたような歯ごたえでした。マムシの唐揚げにかけられていたタレもとても美味しかったです。蛇の展示場も動物園とは比較にならないほど蛇の種類が豊富でした。是非、蛇好きな人は行ってみてください!!

チャーリーさん
様々な蛇を見ることが出来ます。
評価:4

こちらのジャパンスネークセンターさんは、群馬県太田市薮塚にある、研究機関併設の蛇専門レジャーランドです。 園内は、広大な敷地に、蛇博物館や採毒室、大型蛇の展示など、可愛い蛇たちに会うことが出来ます。 駐車場は、北口と南口の2箇所あり、メインの入口は南口です。 北口には4台程度、南口には、50台以上は停められる広いスペースとなっております。 東部桐生線の薮塚駅からは徒歩15分〜20分程度ですね。 近くには、県道332号線が通っており、住宅街を通っていると大きな門が見えてきます。 赤い門が目印です。 土日であれば、ハブの採毒実演をやっていて、11:30、13:30、15:00の計3回やってます。 普段見ることが出来ない貴重な体験ですので、オススメですよ! また、採毒実演後に毒の無い温厚な蛇と触れ合うことが出来ます。 触ったり、首に巻いて記念撮影という貴重な体験も出来ますので、オススメ! 園内にある資料館では、世界各国の蛇の剥製や標本など数多く展示されております。 蛇の生態についても学ぶことが出来ますよ〜。 毒蛇温室や大蛇温室、熱帯蛇類温室があり、私のオススメは、熱帯蛇類温室ですね! そこに展示されているのは、比較的大きな蛇やワニなのですが、ブラックマンバという蛇が展示されています。 私は、その蛇が大好きで、スネークセンターさんに来ると、毎回そこで見入ってしまいます(笑) その他にも、白蛇やキングコブラ、ガラガラヘビなど、皆さんが知っているような危険な蛇も展示されております。 また、温室などで完全に個室に入っている蛇と放し飼いになっている蛇がいます。 アオダイショウやシマヘビが野外で飼われています。 冬の時期は、冬眠してしまっておりますので、よく観察されたい方は、夏場に行くのがオススメですね。 普段見ることが出来ない海外の毒蛇や日本にもいる危険な毒蛇についても学ぶことが出来ます。 ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか!

天ノ川☆彡さん

この施設への投稿写真 5 枚

古き良き時代
評価:3

ジャパンスネークセンターはツーリングで立ち寄りました。群馬県にある施設ですが、私が行った時は真冬だったので蛇たちは施設の温室に集められていましたが、変わった蛇や錦蛇の大蛇が見られるので、爬虫類好きにはたまらないと思います。20年前にも来た事ありましたが、ほとんど変わらず、古き良き時代を感じました。

ninja-900Rさん

この施設への投稿写真 8 枚

ジャパンスネークセンター
評価:4

ジャパンスネークセンターでは、日本の蛇だけではなく 世界中の蛇や猛毒のコブラなどを研究している施設です。 ここで蛇毒の研究を行い、血清を作って全国へ発送しているそうです。 数多くの蛇が展示してありますので、蛇好きな人には楽しい施設と なっています。

KAKUさん
藪塚といえば!
評価:3

藪塚といえばスネークセンターと有名なジャパンスネークセンター! 実は結構凄いのです! 世界の蛇研究を兼ねて蛇の博物館の様な様相! 昔は双頭の白ヘビなど貴重な蛇を多く所有しております! また、毒蛇の血清等も精製しておりとっても重要な施設なのです!

コバルトさん
触れてきました
評価:3

スネークセンター、ハブから毒を採取したり、ヘビ触ったりイベントあります。生体や骨格展示してあり爬虫類好きにはおすすめです。全国でも有名な研究施設でもあり、ここから運ばれた血清で多くの人の命が助かってます。

K9469さん
採毒シーンも見れますよ♪
評価:3

毒蛇の採毒シーンをガラス越しに目の前で見れます。子供達も興味津々で食い入るように見ていました。勉強にもなりますね。ここジャパンスネークセンターさんでは、世界中の多種多様な蛇が集まっており、日本ではここだけしか見られない蛇もいますので、とても貴重です。場所は東武桐生線の薮塚駅の近くになります。有名な薮塚温泉のすぐ隣になり、また看板も多数出ておりますので、とても分かり易いです。是非、珍しいので一度、立寄ってみて下さい。

らじもんずさん
蛇が好きなんです。
評価:3

妹と私は小さな頃から蛇が大好きでジャパンスネークセンターへ行きました! 世界中の蛇が集められていて蛇を直接触れる事も出来る施設と知っていたのでかなりテンションあがります。 蛇が大好きな私たち姉妹にはかなり見応えがありました!

chantayonさん
驚き
評価:4

こちらのジャパンスネークセンターはヘビを展示しているだけの施設では無いんです。隣接する研究所には名だたる先生が居て日夜ヘビの毒について研究されているそうです。先日ヤマカガシに噛まれた小学生がニュースになってましたが、こちらの施設から血清を届けたお陰で命をとりとめたらしいです。素晴らしい施設だと感心させられました。

ABCさん

この施設への投稿写真 6 枚

ジャパンスネークセンター
評価:4

蛇しかいないちょっと変わったテーマパークで、蛇好きには堪らないです。 また蛇の触れ合いコーナーがあり、蛇に直接触ることができます。 蛇がネズミを丸呑みしている所が見られ、迫力があります。

サンシャインさん
イベントも楽しいです
評価:3

爬虫類、特に蛇が好きなひとにはたまらない施設です。家族なかで好きな者はいませんでしたが、興味本位で入ってみました。確かに色々な蛇がいて、毒抜きやエサやりなどのイベントもあり楽しめました。

X7850さん
ジャパンスネークセンター
評価:3

蛇しかいない一風変わった施設です。蛇とのふれあいなどもできますが、一番印象的だったのは蛇の食事でした。小さいねずみをゆっくりと丸呑みしている姿はかなりショックを受けたのを覚えています。子供には少し残酷かもしれないですが、自然の摂理を勉強するには必要かと思いました。

norinoriさん
血清あります
評価:3

蛇好きな人必見!まさに蛇だらけ!見ていて全く飽きません!ここは蛇専門ってだけあって各種血清も取り揃えています!(ほんとですよ!)イノシシもいますが蛇の餌ではないので可愛がってあげてください!

yoshiki444さん
ジャパンスネークセンター
評価:3

ジャパンスネークセンターは群馬県太田市藪塚にあるテーマパークです。最寄の駅は東武線の藪塚駅から徒歩5分程の所にあります。このセンターには世界中のヘビがいて毒を持ったヘビもいてスリルも充分あって記念写真にはヘビを首に巻いて写真が撮れます。お土産コーナーもあってヘビ皮製品などが購入できます。

M2894さん
ジャパンスネークセンター
評価:4

群馬県太田市にあるジャパンスネークセンターです。世界中のヘビがいます。猛毒を持っているヘビもいて、スリルもあるスネークセンタです。縁起が良いと言われている白ヘビもセンター内で見ることができ、今日はスネークセンターで色々なヘビを見て楽しんできました。

ガリソンさん
ジャパンスネークセンター
評価:4

群馬県太田市にあるジャパンスネークセンターですこのスネークセンターには世界各国の「蛇」が飼育されているセンタです。スリルもあって「蛇」マニアの方は必見のスネークセンターです。センター内には蛇の皮を使った財布などが販売されていて休日はスネークセンターに来る人で賑わっています。またこのセンターの目玉である蛇を首に巻いて記念写真を撮るのが人気になっています。

FRPマリオさん
ヘビ
評価:2

ジャパンスネークセンターです。なぜか藪塚にあり、ヘビの研究場も一緒になっています。ここで毒ヘビの血清などの研究もしているようです。ヘビ料理も運がいいと食べられます。

黒田しみけん原人さん
世界各国の蛇がいます
評価:4

群馬県太田市薮塚にある「ジャパンスネークセンター」です。このセンターには世界各国の蛇が勢揃いしています。首にへびを巻いて記念撮影したり蛇皮を使った装飾品も販売されていて見応えのあるスネークセンターです。入場料は必要になりますが、充分楽しめるので行ってみてください。

haさん
おすすめ
評価:3

群馬県の隠れ穴場スポット。 ヘビが嫌いな人も楽しめるかも? 研究所をテーマパークとして解放しています。 ヘビと触れ合えたり、ヘビ料理を食べることができます。 貴重な体験が、できますよ!

I9586さん
ジャパンスネークセンター
評価:4

ジャパンスネークセンターは群馬県太田市にあります。このスネークセンターには世界中のヘビが飼育されています。センターに入るのは入場料が必要ですが、スリルもありヘビを首に巻いて記念撮影も出来ます。ヘビマニアには必見してもらいたいテーマパークです。センター内にはヘビの皮を使ったバッグや財布などが販売されていて楽しめるテーマパークです。

W9799さん
ジャパンスネークセンター
評価:3

世界各地の蛇が見られるというマニアにはたまらない場所です。綺麗な緑色をした蛇がいたり、蛇を首に巻いて写真を撮ってもらえました。レストランではマムシ料理を食べれますよ。

こまさん改さん
スネークセンター
評価:2

30年以上前に行った子供の頃の記憶と設備が変わらず驚きました!園内の蛇に咬まれた写真は衝撃的。しかし何故か蛇に限らず恐竜の模型の展示スペースがあります。ちなみに県民の日は無料で入園できます。

赤っぽい彗星さん
ジャパンスネークセンター
評価:3

実家の近くにあるので、子供のころよく遊びに行ってました。いろいろな種類のスネークが見れます。ヘビを首に巻いて記念撮影をすることも出来ますが、子供の頃怖くて泣いた記憶があります。

G3782さん
蛇好きにはたまらない
評価:3

この施設かなりマニアックです。いろんな蛇がいて蛇好きにはたまらない施設です。また、いろいろな研究成果も書いてあり、かなりの蛇の知識が手に入ります。この施設を回ると、なんだかお金がたくさん手に入りそうな気がします(笑)

ウルパパさん
ジャパンスネークセンター
評価:4

群馬県太田市にあるジャパンスネークセンターです。こちらのセンターには世界各国のヘビが飼育されています。ニシキヘビ等数多くのヘビがいて1日いても飽きないスネークセンターです。入場料が必要ですが、見応えは充分あるスネークセンターです。興味がある方は是非行ってみて下さい。

ヨツクンさん
小さな頃に・・・
評価:3

私が子どもの頃に家族でジャパンスネークセンター(ヘビセンターと言ってましたね(^^;))へ行ったことがあります♪蛇!へび!ヘビ!と蛇しかいなく・・・首に大蛇を巻くこともできますって(驚)怖いもの知らずだった私も、さすがにそれだけはできなかったのを覚えています。

チェキラさん
種類が豊富
評価:5

太田市の藪塚と言ったら、温泉とヘビセンター。というぐらい地元では有名で愛されている施設です。珍しいヘビやとても大きいニシキヘビなどたくさんの種類が飼育されていて見ていて飽きません。ぜひ一度行ってみて下さい。

F8106さん
蛇好きにはたまらない(^^)
評価:5

かなりマニアックな場所です。蛇好きにはたまらないです。また、食堂では蛇料理を食すこともできます。施設自体は錆びれている感が否めませんが、蛇好きでなくとも楽しめると思います。爆笑問題さんの番組でも取り上げられていました。一度行っておけば、話のネタとしても使えるので、損はないと思います(^^)

昔は美人さん
蛇がいっぱい
評価:3

ジャパンスネークセンターは、世界中の蛇が集められていて蛇を直接触れる事も出来る施設です。日曜日には、蛇の公開捕食なども有りなかなか見応えがあります。あと蛇料理や蛇革財布などのグッズも販売されており楽しめますので是非ご来園して下さい。

Q5800さん
へび 蛇 ヘビ
評価:3

その名の通り、へびセンターです。国内でも珍しい施設らしいです。 そのへびの数、凄いんです。見学コースには多種多様、国内外の蛇が大集合で、結構気持ち悪いかも。極め付けはへび料理です。1度お試しあれ。

hiyokoさん
おすすめ
評価:4

通常、生活の中でへびは暗闇や草むらに潜んでいることが多いですが、そんなへびを間近で見られる貴重な施設です。 一見さびれていて営業していないんじゃないか?と思われる方もいるようですが、そんなこと決してありません。 子供の頃は「気持ち悪い」「怖い」と思うばかりでしたが、大人になって行くと、「へぇーなるほどー」と思うことがたくさんありました。是非皆さんに足を運んでもらいたいおすすめの施設です。また、へびセンターのホームページも非常に興味深いのでおススメです。 日常生活でのへび豆知識や、へびギャラリーといった写真や動画が楽しめるページがありました。

TBANさん
ジャパンスネークセンター
評価:4

先日ジャパンスネークセンターに家族で行ってきました。 子供達は初めてヘビを目の当たりにして驚いていましたが、にしきヘビを首に巻く事ができ恐る恐る巻いていましたが、怖くない事がわかり喜んでいました。 縁起の良いヘビもいるらしく新しい発見が出来ました。

カトレアさん
蛇の生態が学べます。
評価:3

世界中の色々な種類の蛇が展示さてたいたり、身近にいる蛇の生態について学べたりします。餌付けの時間があり、マウスをゆっくりと飲み込んでいく姿を観察することもできるので、色々と勉強させてもらえます。

J2542さん
群馬の穴場スポット
評価:3

こちらのスネークセンターには叶姉妹が以前飼っていた白蛇がいることで有名です。場所は薮塚にございまして、周りには薮塚温泉もあり大人も子供も満足できるスポットだと思います。

Q8867さん
ジャパンスネークセンター
評価:3

群馬県のジャパンスネークセンターは、ヘビ類を専門とする動物園です。シマヘビやマムシは、屋外飼育施設に放し飼いにされコブラなどの毒ヘビは、毒蛇温室で飼育されています。その他、巨大なヘビなどいろんなヘビを観察出来るのでヘビ好きの方はオススメです。

W2736さん
へび
評価:2

ここでは蛇が好きな方や興味のある方には勉強になる場所だと思います! 蛇との触れ合いもでき、大人しいへびに触ってどんな感触があるのかどんな質をしてるのかなど、後エサを食べてるところなども見れたり、とてもいい経験になると思います。

Z7502さん
ジャパンスネークセンター
評価:3

群馬県にある爬虫類の展示施設です。たくさんの種類の蛇などが見られ、一部は触れ合うこともできます。猛毒のハブの毒の採取なども見られます。爬虫類好きにはたまらない観光スポットです。

りゅうさん
色んな種類がいます
評価:3

家族でジャパンスネークセンターに行ってきました。 入場料は大人1000円 子供500円です。 あまり蛇を見る機会がないので珍しく見学をしました。 色々説明もしてくれますので、勉強にはなりました。 ただ、苦手な人は大変かもしれませんね。

ダイナマイトさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画