入場制限中の動物園。
子供と一緒に遊びに行きたいと思い、予約が開始される土曜日にサイトを確認するも全然予約が取れず、10月から緊急事態宣言が解除されたことにより入場制限が若干緩和され、一年越しでようやく予約が取れて出かけてきました。
今までは、我が家から都営バス1本で池之端出入り口まで行き、西園から東園に周り、上野駅からJRで帰宅するという無駄歩きのないパターンでしたが、いまはコロナの影響で入口は表門のみ。大人の足で歩けば上野駅から徒歩5分ほどですが、子連れだと永遠に到着しないのではと思い、今回は4歳の息子と一緒でしたがベビーカーを出動させました。
動物園の予約は13時。でも息子は朝から動物園のつもりで張り切っているので、とりあえず上野に向かいバスに乗車。池之端を通り過ぎ、どこで下車しようかと考えていると不忍池のボートが目につき下車。息子と何色の白鳥ボートに乗ろうか話しながらいくと、息子的には手漕ぎボートに乗りたかったらしく白鳥では不服の様子。でもボート乗り場のおじさんに、風が出てると初心者だと桟橋まで戻って来れないよというアドバイスを受け、無事に白鳥ボートに。息子はペダルに足が届かないので母一人で張り切って漕ぐも思うように進まず…。30分の白鳥ボートで既にバテバテ。
多少の運動で小腹も空いたので何か食べてから入場しようと思い、上野広小路方面にある、寿司ざんまいへ。ランチセットがお得。
ランチの後は上野公園をベビーカーでつき進み、動物園に。
入場すると、すぐにシャンシャンが見れ、スタッフさん曰く入場後すぐは優先で観覧できるようになっていますとのこと。前回見た時はまだ1歳で小さかった気がするけれど、今はもう3歳。一人前なパンダになってました。
象のコーナーでは赤ちゃん象が。虎もツキノワグマもシロクマも全てゆっくり観覧できました。こんなに空いている上野動物園は初めて。心なしか動物もリラックスしているのか動きがあって面白かったです。東園でノンビリし過ぎて西園に着いた頃には息子お目当てのキリンはお部屋に戻ってしまっていましたが、パンダの森で一心不乱に笹を食べているパンダを見て帰りました。レストランもお土産屋さんも縮小営業で、お土産はネット販売もしくは表門のみでの営業なのでご注意下さい。