動物園
■東京都台東区/

観光スポット|

動物園

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

上野動物園投稿口コミ一覧

台東区の「上野動物園」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

51100件を表示 / 全753

上野動物園
評価:3

こちらよ上野動物園さんは上野にある動物園となっております!とても賑やかな園内は土日祝日はとても混雑が予想されるので平日に利用させて頂くのがとてもオススメとなっております!

KNDさん
上野動物園
評価:4

上野動物園は、日本の東京都台東区上野恩賜公園内に位置する歴史ある動物園です。上野動物園は、1882年に創立され、日本国内では最も古い動物園の一つとされています。創設当初から多くの動物を展示し、観光客に動物の観察と教育を提供しています。 上野動物園には約3,000匹以上の動物がおり、約500種以上の動物が展示されています。これらの動物は、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類など、多くのカテゴリーに分かれており、世界中からの動物が集められています。 動物園内にはさまざまなエリアがあり、動物たちの生息環境を再現した展示が行われています 上野動物園は、絶滅の危機に瀕した種の保護プロジェクトにも参加しており、繁殖プログラムや研究活動を行っています。これにより、絶滅の危機にある動物種の保存に貢献しています。 上野動物園は、日本国内で最も歴史ある動物園の一つであり、多くの観光客や地元の住民にとって、動物観察や自然に触れる場所として親しまれています。動物の多様な展示や教育的なプログラムが訪れる人々に楽しさと学びを提供しています。

firerodさん
上野動物園
評価:5

上野動物園は、日本の東京都台東区に位置し、日本最古かつ最大規模の動物園の一つです。上野動物園には幼いころから何度も訪れたことがありますが、行くたびにに初めて来たような感動があります。 上野動物園は、1882年に創設され、日本で最も歴史のある動物園として知られています。創立当初は皇室の飼育場として始まり、その後一般公開され、多くの来場者に動物たちとのふれあいを提供しています。 動物園内には、世界中から集められた多種多様な動物が飼育されており、特に園内には国際的な繁殖プログラムが展開されている希少な種も多くいます。ボンボンヒョウ、ジャイアントパンダ、シロサイ、コビトカバ、ゴリラ、トラ、ライオン、象、さらには多くの鳥類や爬虫類が展示されています。 私が中でも1番好きなのは、爬虫類です。普通の動物園にはいないような爬虫類が数多く飼育されているのも上野動物園の魅力です。 上野動物園の特徴の一つは、自然な環境への模倣です。各動物の展示スペースは、できる限り自然環境に近い条件で整備されており、動物たちが快適に暮らせるよう工夫されています。また、植物や水辺も整備され、動物園全体が美しい景観を提供しています。 教育活動も上野動物園の大切な使命の一つで、動物の生態や保護に関する知識を広め、生態系の保護についての啓発活動を行っています。特に、子供たち向けのプログラムやイベントが定期的に開催され、動物への理解と愛護心を育む役割を果たしています。 園内にはカフェや休憩スポットもあり、家族連れや観光客にとって楽しい一日を過ごす場所としても人気があります。また、上野公園内に位置しており、文化施設や博物館などと組み合わせて観光することができます。 総括すると、上野動物園は日本の歴史ある動物園で、多くの希少な動物と触れ合える場所です。自然な展示環境、教育活動、文化施設との組み合わせなど、多彩な魅力を持つ動物園として親しまれています。

purinさん
東京の上野動物園です。
評価:3

3連休に東京の上野動物園に子供達2人連れて行ってきました。大人600円、子供は都内在住なら無料で入園できます。パンダを観覧するには30分待ちでしたが、他の動物達には並ぶことなくみることができました。

りくさん

この施設への投稿写真 4 枚

パンダ
評価:3

昔トントンが生まれて混雑の中観に行った記憶があります。とっても並んでトントンとご対面と思いきや、トントンは後ろを向いたまま、顔をみる事は出来ませんでしたが、とっても短い瞬間が印象的であり、懐かしい想い出の動物園です。

A3309さん
パンダで有名な動物園
評価:3

上野動物園は日本の代表的な動物園で、多種多様な動物たちを観察することができます。子供から大人まで、幅広い年齢層に楽しめる場所です。パンダやゴリラ、ライオンなどの人気動物に加えて、珍しい種類の鳥や爬虫類も展示されています。広大な敷地内には趣のある樹木や草花もあり、自然と触れ合える環境です。家族や友人と一緒に訪れ、動物たちの生態や魅力を探索してみてください。思い出に残る時間を過ごせますよ!

メトロポリタンさん
パンダ。
評価:5

先日、東京旅行に行った際、初めて上野動物園を訪れた。 東京旅行1日目。JR上野駅から上野動物園までは、いつも車で行動している私にとってはなかなか遠い。良いお散歩コースになる。 私達の目的はパンダ。パンダをみるためだけに、上野動物園にやってきた。 時間は16時5分。正門が閉まっている。どうやら入園は16時までのようだ。 落胆はしたが、気を取り直して2日目に挑戦。 時間は15時。よし!入園できた!入園できた瞬間。園内放送が流れる。 ジャイアントパンダの観覧列は15時15分までで締め切るとの事。 ここで諦めてはいけない。入園ゲートからパンダの森までなかなかの距離。 走らないと間に合わない!!私達は入園ゲートからパンダの森まで汗だくになりながら、他の動物も気になりながら、一目散に走る。 こんなに苦労するとは思わなかった。 そしてパンダの森に到着。行列だ・・・ジャイアントパンダを観るまでに45分程かかるという事だったが、私たちも行列に並ぶ。 すると、スタッフの方が、拡張器で「リーリーとシャンシャンは並ぶことなく観覧可能です」とのこと。どうらや行列は双子パンダ観覧の行列だったようだ。人生でパンダを観たことなかった私たちは、双子パンダではなく、リーリーとシャンシャンを観ることにした。 最初に到着したのはシャンシャン。女の子のようだ。 木の陰に隠れてお尻をこちらに向けている。少し待っていると、のそのそのコチラにやってくる。可愛すぎる!!!モフモフで白と黒のコントラスが最高な毛並み。観覧者へのサービスなのか、あちらこちらをノソノソと歩きまわる。 何度も携帯カメラのシャッターを押す。撮影する時はライトは消さなければならないが、綺麗に写真が撮影できる。 ずっと見ていたいが、もう1匹のリーリーが次のコーナーに待っている。 リーリーのコーナーに行くと、リーリーはど真ん中で正面を向いてモグモグタイム。 なんてサービス精神の多い子なんだ。竹をどんどんモグモグしていくリーリー。ずっとシャッターチャンスが続く。 やっぱりパンダは愛らしい動物だ。人生で初めてのパンダ。 虜になった。また上野動物園のパンダたちに会いにいきたい。

ボーボボーボボーさん

この施設への投稿写真 3 枚

動物園
評価:4

パンダで有名な、上野動物園。JR.メトロ上野駅からも、京成上野駅からも、千代田線根津駅からも直ぐです。 上野動物園(うえのどうぶつえん)は、東京都台東区上野公園に位置する日本の有名な動物園です。 1882年に日本で最初の公立物動園として園開したそうです。その後、現在の場所に移設され、1924年に再開園しました。 入園料は一般で600円。65歳以上は300円。中学生200円。小学生以下は無料です。 年間パスポートが2400円で売られています。 オンラインでもチケット購入出来るので並ばずに入れますね。 団体割引もあるみたいなので、よく修学旅行生も来ています。 開園時間は9:30から17:00までだそうですが、ホームページを見ると動物によっては16:30で小屋に入ってしまう時もあるようです。 園内にはフードショップも充実してあります。軽食や、お弁当、ソフトクリームなどいろいろありました。 クレジットカードやコード決済、電子マネーも利用可能です。 動物の種類は約500種類以上の動物が飼育され、大型動物から小動物まで、さまざまな種類の動物が展示されています。園内は西園と東園にわかれており、ジャイアントパンダは西園にいます。他には象、ライオン、トラ、キリン、ゴリラ、パンダ、ペンギンなどが人気です。 よく人が集まっているのを目にします。 定期的に様々なイベントや展示を開催しているようです。季節ごとにも特別なイベントも開催されているのでホームページでチェックしておくといいと思います。 不忍池という池も近くにあり、ボートに乗ることも出来ます。 中々、ボートに乗る機会が少ないので楽しかったですよ。近くには出店も出ています。 上野動物園は、多くの人々に愛される歴史ある動物園ですし、自然豊かな環境の中で、さまざまな動物たちを観察することができる素敵な場所です。都会にありながら、それを感じさせない魅力的な動物園へ是非足を運んでみて下さい。

ふじこさん
上野動物園にいきました
評価:5

こんにちは! 今回は、上野動物園に行ってきました。 場所は東京都大東区上野公園9-83のところにあり、広大な上野公園の敷地内にある日本でもかなり有名な動物園です。 敷地がとても広いので迷子にならないよう注意です。 開園時間は、9時30分から17時で、入園及び入園券・年間パスポートの販売は16時までとなってます。 注意点としては、池之端門は10時30分から開門・券売開始となるので注意です。 動物によって、16時30分くらいから寝小屋に入る為見れなくなる場合もあります。私がそうでした。パンダやゴリラ、くまといった動物を見たいのであれば早めに行くことをお勧めします。 休園日は、毎週月曜日と年末年始(12月29日から1月1日)に設定されています。 入園料は、一般が600円、65歳以上が300円、中学生が200円、都内在住・在学の中学生は無料、身障者の方は無料です。 団体割(20名以上)もきいて、一般480円、65歳以上240円、中学生160円です。 年間パスポートもあり、一般2400円、65歳以上1200円です。 ※無料の方は、入園券を購入せずにそのまま入園することが可能です。 決済方法は、クレジット決済、QRコード決済、オンラインチケットがあります。 無料開園日もあります。 開園記念日の3月20日、みどりの日の5月4日、都民の日の10月1日です。 交通アクセスは、東園(正門)、西園(弁天門)、西園(池之端門)の3箇所あります。 東園(正門)は、最寄駅がJR上野駅「公園口」から徒歩5分のところにあり、近くの主な動物展示はゾウ、ホッキョクグマ、トラ、ゴリラです。 西園(弁天門)は、最寄り駅がJR上野駅「不忍口」から徒歩5分、京成電鉄上野駅から徒歩4分、東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅から徒歩8分、都営地下鉄大江戸線上野御徒町駅から徒歩10分で、近くの主な動物は、ジャイアントパンダです。 西園(池之端門)は、最寄り駅が東京メトロ千代田線根津駅から徒歩5分で、近くの動物は、キリン、サイ、カバ、ハシビロコウ、両生爬虫類館です。 目的にあわせて、どの駅、どの門から入るかを事前に計画を立てておくと効率的に周れそうですね。

Y9885さん

この施設への投稿写真 7 枚

動物園
評価:3

上野動物園は日本でも有名な動物園の一つです。私は何度も訪れたことがありますが、いつ訪れても魅力的な体験が待っています。 まず、上野動物園の最大の魅力はその歴史と伝統です。1863年に開園され、日本で最も古い動物園のひとつです。その歴史を感じることができる建物や施設があり、散策するだけでも楽しい時間を過ごすことができます。 動物の種類も豊富で、さまざまな国や地域の動物を見ることができます。ライオンやトラ、ゾウなどの大型動物から、ペンギンやカバなどの水生動物まで、見どころが満載です。特に、パンダのエリアは人気があり、多くの人々がそのかわいらしい姿に癒されています。 上野動物園では、動物たちの生息地を再現したエリアもあります。例えば、アフリカのサバンナや南極の氷原など、本物のような環境が再現されており、動物たちの自然な行動を観察することができます。これは子供から大人まで、教育的な体験を提供してくれます。 さらに、上野動物園ではさまざまなイベントや展示も開催されています。季節ごとに行われるイベントでは、動物たちの特別なパフォーマンスやイルミネーションなどが楽しめます。また、テーマ展示では特定の動物に焦点を当てた展示が行われ、より深く学ぶことができます。 上野動物園は、動物たちと触れ合うことができるふれあい広場もあります。子供たちが動物とふれあい、学ぶことができる貴重な機会です。動物への愛情や環境保護意識を育むためにも、ぜひ訪れてみてください。 総じて、上野動物園は日本の代表的な動物園であり、歴史的な価値と魅力を持っています。動物たちと触れ合い、自然とのふれあいを楽しむことができる場所です。家族や友人との思い出作りに最適な場所であり、ぜひ訪れてみる価値があります。

ティーちゃんさん
上野動物園
評価:5

関東圏に住んでいて、行こうと思えば、行けたのに今まで一回も行った事がありませんでしたが、先日お友達に誘われて上野動物園に初めて行きました。 日曜日開園に合わせて行きました。 オンラインチケット販売もしていましたので、事前に購入しました。当日は、入口に事前購入している列と窓口購入列に分かれていました。 事前の購入は、入口でスマホの購入画面でQRコードを提示して入園しました。並んでいましたが、あっという間に入園できました。 オンライン購入がおすすめです。 入園料 大人600円、65歳以上300円、中学生200円、小学6年生まで無料 都内在住、在学の中学生無料ととてもリーズナブルです。 年間パスポートは、大人2400円、65歳以上1200円とさらにお得です。 園内入ると、ベビーカーの貸出もありました。パンダが描かれたベビーカーでとてもかわいかったです。 園内は、都内にある動物園と思えないくらいとても広かったです。 以前は東園と西園をつなぐ、モノレールがあったようですが、現在は無料シャトルバスがあるようです。 トラがとてもかっこよかったです。ゴリラは赤ちゃんゴリラがいて、リラックスしている姿が可愛かったです。 色々な動物がいましたが、私が一番感動したのは、ホッキョクグマがとても迫力があり、真っ白で可愛かったです。餌の時間帯はとても混雑していました。 水中の中からも見る事ができるので、色々な場所で見る事をおすすめします。 クマもマレーグマ、ニホンツキノワグマ、ヒグマなど色々なクマが観察できてよかったです。 両生爬虫類館はとても混雑していました。 珍しい爬虫がたくさんいました。 お昼ご飯は、園内のベンチで食べましたが、園内のレストランやお店はかなり混雑して並んでいました。入口のスタッフの方に聞くと、再入場可能とのことで、コンビニエンスストアの場所も教えてくれました。スムーズに購入できて、そのあとの時間も有効に使えました。ベンチは園内たくさんあるので、暑い時期でなければ、お弁当を作っていくのもおすすめです。 家族で、一日中楽しむ事ができました。 またゆっくと見たいので、行きたいと思います。 是非一度行ってみてください。おすすめの施設です。

ma_0509さん
上野動物園
評価:5

今回都内の上野付近で遊ぶ機会があり、上野動物園を利用致しました。動物達は可愛らしい子達からかっこよく凛々しい子達まで様々な種類がいました。私は中でも虎の圧倒的な貫禄に魅了されました。野生の虎がいる国は恐ろしいなあと思いました。ネコ科でありながらいつも見ている可愛い猫達とは全く違い、とても大きく、柵越しでも感じる威圧感がすごく、色もとても鮮やかでその場に行く沢山の方が見とれていました。やはり1番人気なのはパンダのようで、並んでいる列は長すぎてびっくりしました。私はあまり時間が無かったので並べなかったですが、それほど並んでも見たい方が沢山いるパンダは凄いなあと思いました。次回は時間がある時に行き、是非見てみたいと思います。普段見ることの出来ない動物達を、お手軽なお値段で見ることの出来るこちらの施設はとても素晴らしく、また利用したいと心から思います。入園から退園まで終始ワクワクし、出た後も興奮を忘れさせない圧倒的な大きさや魅力のある動物達のいる上野動物園に感動です。

りょうさん

この施設への投稿写真 3 枚

都会の動物園
評価:5

こちらの上野動物園は、上野駅から徒歩5分の所にあります。 色々な動物がいて人気の動物園です。 特に人気は来園50周年記念のジャイアントパンダ。 白黒の模様が可愛い人気者です。 オスのリーリーとメスのシンシンがいて元気そうに遊んでいます。 土日は凄く並んだりするので平日にゆっくり見るのがオススメです。 ゾウのすむ森では、大きな象がお出迎え。 ゆっくりと動いていて迫力です。 餌も器用に鼻で掴んで食べるのが面白いです。 サル山もあります。 サルがたくさんいて、素早い身のこなしは見ごたえがあります。 力関係も見えて、人間と同じなんだなと妙に納得します。 ホッキョクグマの森は大きくて白いホッキョクグマが優雅に泳いでいます。 日本の夏は暑いだろーなと勝手に心配になります。 ゴリラの森には大きくてユニークなゴリラが気持ちよさそうに遊んでいます。 トラの住む森では、大きくて迫力のあるトラがいます。 ゆったりとしていますが、いかにも強そうです。 キリンは凄く大きくて圧倒されます。 長い首にスラリと伸びた足は必見です。 カンガルーはピョンピョンと飛び跳ねて可愛いです。 お母さんカンガルーのお腹の袋から小さい子供のカンガルーが見えて癒されます。 ペンギンやフラミンゴもいます。 涼しそうに水浴びをしていて可愛いです。 動物を見た後は、お土産を買って帰ります。 上野動物園でしか買えない物が多く、たくさん買って帰ります。 オススメは、パンダメモ。 切り株からパンダが飛び出しているメモで、お土産であげたら凄く喜んでもらえます。 上野動物園は、毎週月曜日が定休日で、9時30分から17時まで開園しています。 上野駅にも近いので観光にも上野駅近辺を散策した後でも気軽に行けるのがいいです。 入園料も大人で600円とリーズナブルな価格で安心です。 写真撮影にもいいスポットがたくさんあるので、SNSで発信している方にもオススメです。 動物の誕生日記念企画等も開催されているので何度来園しても飽きません。

kurumeさん
日本初のパンダが来た動物園!
評価:5

東京都恩賜上野動物園(通称:上野動物園)は、東京都台東区上野公園9-83にある言わずと知れた日本を代表する動物園です。管理運営は東京動物園協会になります。今でこそ、日本各地のいくつかの動物園で、ジャイアントパンダを見ることができますが、日本に初めてジャイアントパンダが来たのがこの上野動物園でした。もう遥か遠くの昭和の時代に、カンカン、ランランの2頭がやってきました。当時の熱狂はすさまじいものでした。地方の少年だった自分は東京周辺に住む人を羨ましく思ったものです。 【西園】ジャイアントパンダ シセンレッサーパンダ キンケイ ギンケイ ベニジュケイ オオカンガルー クビワペッカリー アカネズミ ハダカデバネズミ マヌルネコ ミーアキャット ケープハイラックス マタコミツオビアルマジロ キンカジュー ヨザル フクロモモンガ ハリモグラ フサオネズミカンガルー ツチブタ バーバリーシープ コビトカバ カバ モモイロペリカン ヒガシクロサイ アミメキリン オカピ ケープペンギン ベニイロフラミンゴ ハシビロコウ ワオキツネザル エリマキキツネザル クロキツネザル フォッサ アイアイ ヒメハリテンレック ハリテンレック 他多数 【東園】ユーラシアカワウソ スマトラサイ コサンケイ ニシローランドゴリラ アメリカバク スンダスローロリス ミミセンザンコウ ハクビシン ミナミコアリクイ アオメキバタン ルリゴシボタンインコ アオバズク ナイルチドリ カンムリシギ ダチョウ オニオオハシ ミヤコドリ パラワンコクジャク カンムリコサイチョウ アフリカクロトキ アフリカヘラサギ タンチョウ オグロヅル ヘビクイワシ ホオアカトキ シュモクドリ ホオカザリヅル ホッキョクグマ カリフォルニアアシカ ゼニガタアザラシ スバールバルライチョウ シマフクロウ エゾヒグマ ニホンツキノワグマ マレーグマ コツメカワウソ アジアゾウ ニホンザル アビシニアコロブス ジェフロイクモザル シロガオサキ ブラッザグエノン アメリカバイソン オグロプレイリードッグ エゾシカ ニホンカモシカ 他多数

G5575さん
上野動物園
評価:5

東京都台東区上野公園内にある上野動物園です。JR上野駅「公園口」から 徒歩5分ほどでつきます。開園時間は9:30〜17時、休園日は月曜日(月曜日は祝日はその翌日)・年末年始(12/29〜1/1)です。入園料は一般600円・65歳以上300円・中学生200円・小学6年生まで無料です。団体割引や年間パスポートもあります。園内は西園と東園に分かれていますが。それぞれにフードスペースやトイレが設備されております。我が家から電車で1本で行ける上野動物園は子供たちも大好きな動物園です。やっぱり1番の見どころは『パンダのもり』ではないでしょうか。観覧列へ整列しているときは、早くパンダに会いたくてワクワクしてしまいます。動物たちの公開時間は、動物によって違います。私たちが行ったときは、15:15→ゴリラと1番早く公開終了してしまったのがゴリラでした。公開時間はチケット売り場に開示されていますので、確認することをお勧めします。

cinamonさん
上野動物園
評価:5

日本で一番有名な動物園といっても過言ではない、東京都台東区にある上野動物園。ジャイアントパンダが有名でパンダといえば上野動物園と思う人も多くいるのではないでしょうか。その他にも、自然の環境に近い形で多くの動物が飼育されており、園内を楽しく鑑賞することができます。

たくさん
動物の種類が多い
評価:5

上野動物園はJR上野駅から徒歩5分ほどの場所にあります。 私が行ったのはゴールデンウィークだったのでとても賑わっており、お祭り気分でとても楽しめました。 入場料も安く、見られる動物の種類も多いので人気なのも頷けます。

Ryoさん

この施設への投稿写真 3 枚

パンダ
評価:5

上野動物園はパンダの動物園といったら上野動物園というぐらい日本では有名な動物園で、シャンシャンやシャオシャオなど有名なパンダが飼育されていました。パンダを見るためには少し並びますがぜひみに行ってみてください。

S3426さん
上野公園の魅力5選
評価:5

上野動物園は、東京都台東区にある歴史ある動物園です。江戸時代から存在し、現在では約500種類、約3000匹の動物が飼育されています。そんな上野動物園の魅力を800字でおすすめします。 まず一つ目は、歴史ある動物園としての価値があることです。上野動物園は、1882年に日本で最初の動物園として開園されました。日本における動物園文化の発祥の地であり、多くの日本人にとっては懐かしい思い出がある場所です。また、日本の動物園の中でも最も歴史が古く、国の史跡に指定されています。上野動物園には、江戸時代からの面影を残す建物や動物園の歴史を伝える展示があり、日本の動物園文化に触れることができます。 二つ目は、多様な動物がいることです。上野動物園には、約500種類、約3000匹の動物が飼育されています。その中には、パンダ、ゴリラ、キリン、トラ、ライオンなどの人気の高い動物から、キツネザルやワオキツネザル、クロサイ、ツチノコなど、珍しい動物までさまざまな種類の動物がいます。特に、上野動物園はパンダの飼育に力を入れており、可愛らしいパンダを見ることができます。 三つ目は、散歩やピクニックに最適な場所であることです。上野動物園は、広大な敷地に広がっており、多くの緑があります。散歩やピクニックをするのに最適な場所で、自然を満喫することができます。また、上野動物園の周りには、美術館や博物館、公園などがあり、一日中楽しめる観光スポットです。 四つ目は、動物園の取り組みが素晴らしいことです。上野動物園は、動物の保護や繁殖、展示において、研究に基づいた取り組みを行っています。特に、絶滅危惧種の保護に力を入れており、様々な種の繁殖や生息地の保全活動にも取り組んでいます。また、動物園内では動物の生態や繁殖についての展示や、飼育員による解説が行われており、動物に関する知識を深めることができます。 五つ目は、季節ごとのイベントがあることです。上野動物園では、季節ごとに様々なイベントが開催されています。例えば、春には桜の開花とともに「さくらフェスティバル」が開催され、夏には「夏休みこども恐竜博」が開催され、秋には「動物園秋祭り」が開催されます。また、クリスマスシーズンにはイルミネーションが点灯され、ロマンチックな雰囲気を楽しむことができます。

もろこし太郎さん
ジャイアントパンダの可愛さっ?
評価:5

上野動物園のジャイアントパンダ「シャンシャン」が中国へ帰るというニュースを聞いて、ダメ元で観覧抽選に応募しました。 結果、当選してしまい(笑)愛媛県から飛行機に乗って、シャンシャンに会いに行きましたよ〜〜〜〜! 初!上野!&初!パンダ! 少し暖かくて天気のいい土曜日、入園チケットを購入するのにも行列でしたが、パンダ観覧は時間が細かく決まっていたためか、そんなに待たずに済みました。1分間という短い対面時間でしたが、リアルなジャイアントパンダはコロンとしていて、とてもとても可愛く、そして想像以上に大きかったです。(まるで我が家でぐうたらしている子どものよう・・・) 一気にメロメロになりました? この投稿をしている今は、もう中国に帰っているはず。 もっと早くに会いたかったです。 今回はシャンシャンがメインで訪れたのですが、園内はとても広くて、今度はもっとゆっくりと時間をとって、他の動物達もしっかり見て帰りたいと思いました。

zu-minさん

この施設への投稿写真 5 枚

人気
評価:3

上野動物園には家族で旅行で訪問しました。パンダが有名だと思いますが、そのほかの動物も種類が豊富でとても満足しました。館内はお食事処も多数ある為子供連れでも満足できるとおもいます。とても楽しかったです

M6934さん

この施設への投稿写真 4 枚

パンダのもり
評価:3

東京都台東区にある上野恩賜公園は明治15年(1882)に開演した日本初の動物園。園内は東園と西園に分かれ、大人気のジャイアントパンダをはじめ、キリンやトラなどさまざまな動物を飼育されています。 やっぱり、一番みたいのはパンダのもりです。昭和47年(1972)11月の公開以来、絶大な人気を誇るジャイアントパンダなったそうで、屋外運動場と室内展示場があり、どちらでの展示になるかは、気候やパンダ体調により異なるそうで。人気のメスパンダシンシン(真真)は2005年7月、中国で生まれ、大好物のためならトレーニングも頑張る食いしん坊で、賢くて、係員の動きや指示のパターンを覚えて、先読みすることも見どころです。

つばめさん
パンダを見に…
評価:5

パンダのシャンシャンがもうすぐ中国に帰ってしまうので、見に行ってきました。今は見るのも抽選ですが私が行った時はギリギリ並べば見れる時だったので良かったです。9時半からオープンですが入り口はオープン前からすごい行列です。やっとチケットを買って中に入り、すぐ右側にシャンシャンがいるパンダ舎があります。既に120分待ちでしたが頑張って並びました。途中で待ち時間を見たらなんと210分待ちに変わっていました。早く行って良かったです。天気は良かったですが冬だったので長時間外で並ぶのはとても大変です。カイロなどの防寒対策をしっかりしていくことをオススメします。並んでいる途中で、パンダに近い列と、1列後ろかで並ぶ場所が分かれています。もちろん近いところを選んで並びましたが、後ろの列は高さがあり前の列とそんなに離れてないので見るのも写真を撮るのもほとんど問題ないと思います。それでも近い列の方が後ろより長い時間並んでいました。やっと見れたパンダはとても可愛かったです。午前中は食事をするそうで私が見た時は笹を食べていました。その後4足歩行で歩いて後ろの壁に向かって立っていました。とてもとても可愛かったです。午後は寝ていることが多いそうなので、早い時間に来て良かったと思いました。立ち止まって見ることがほとんど出来ないので、歩きながら時々止まって写真を撮るのがやっとでした。すごく短時間でしたが、見れて良かったです。待ち時間が長かったためパンダ舎を出た後は既にお昼になっていました。お店もあったので軽く食事をしました。普通の料理が多かったですが、パンダの顔をしたパンダまんを注文。とても可愛くて何枚も写真を撮りました。中はひき肉と筍が入っていてとても美味しかったです。上野動物園には他の動物達もいるので、キリンやレッサーパンダなども見ることができました。奥にもパンダ舎があり、そこは待ち時間が比較的少なかったのでゆっくり見れましたが、既に時間がお昼を過ぎてたのでみんな寝ていました。寝ている姿も可愛いですが、起きて動いているところの方がパンダの魅力が感じられると思います。閉園が早いので待ち時間を含めると早い時間に入るのをオススメします。入園料も600円ととても良心的な感じがしました。また行きたいです!

パンタさん

この施設への投稿写真 8 枚

上野動物園
評価:3

上野動物園は日本でも有数の動物園です。 こちらの動物園はJR上野駅から徒歩5分ほどのところにある動物園で、都内では最大規模の動物園となります。交通の便がいいため電車で来る方が多いとは思いますが、もし車で来園される方は駐車場完備ではありませんので近隣のコインパーキングのご利用をオススメします。 日本最古の動物園ですが、とても綺麗に整備されております。また、飼育されている動物でいえばジャイアントパンダがとても有名です。 入園料は大人600円、小学生までは無料でかなりリーズナブルで、多くの方が訪れてあります。また、年3回の無料開園日があります。開園時間は午前9時から午後5時となっております。 こちらの上野動物園は大きく分けて東園エリアと西園エリアに分かれております。東園エリア側正面の目の前にジャイアントパンダが飼育されています。以前はパンダの観覧には事前予約が必要でしたが、今は待機の列に並んだら見ることができるようになっています。目玉の動物には変わりないので待ち時間は1時間を超えることも珍しくありません。 来園客が多いだけありそのほかの動物でも同様のことが起きますので効率よく回れるように予定を組んでおくことをオススメします。 ジャイアンドパンダのゾーンを抜けるとクマやゾウが飼育されているエリアに着きます。すぐ横に猿山があります。さらに奥へ進むとトラやゴリラやホッキョクグマなどが飼育されています。 西園エリアでは2020年に新しくオープンしたパンダのもりがあり、自然の中で暮らすパンダはとても可愛くて愛くるしいです。ぜひ見てあげてください。 ほかには水生動物のエリアが多くなっております。 定番のキリンやライオンなどももちろんたくさんの種類がいますよ! 園内にレストランやキッチンカーもあり腹ごしらえもバッチリです。 お土産コーナーにはパンダのグッズがいたるところに売られています。とても可愛いのでお土産にぜひどうぞ。

ヒラオさん
上野動物園
評価:5

東京都恩賜上野動物園は、東京都台東区上野公園の上野恩賜公園内に在る東京都立動物園。通称・上野動物園。 1882年3月20日、農商務省博物局付属の動物園として開園。当初は1ヘクタールの広さありました。 入園料は、一般が600円。65歳以上が300円。中学生が200円になっています。 東京都内在住または、東京都内在学中の中学生と小学生以下は無料になっています。 また、身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方も手帳の提示で無料です。 ※ご本人と付添者(原則1名)の計2名が無料になります。 団体(20名以上)は、一般が480円。65歳以上が240円。中学生が160円となっています。 年間パスポートもあります。年間パスポートは、購入日から1年間が有効となり、一般が2400円。65歳以上が1200円となっております。 入園券の購入は現金以外も可能になっています。 クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、ディスカバー)。 電子マネー(Suica及び相互利用対象の交通系ICカード)。 QRコード決済(PayPay、LINEPay、Alipay、WeChatPay)。 キャッシュレス決済にもかなり対応しています。 開園時間は、9時30分〜17時(入園および入園券・年間パスポートの販売は16時まで)となっています。 池之端門は10時30分から開門・券売開始となりますのでご注意ください。 動物によっては、16時30分ごろから寝小屋に入り、見られなくなる場合があります。 休園日は、月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)、年末年始(12月29日〜翌年1月1日)となっています。 上野動物園の公式サイトに、休園日のカレンダーの記載があるので、来園前にチェックしておく事が無難だと思います。 上野動物園と言ったら、パンダを皆さん想像すると思います。是非、機会があれば皆さん行ってみてください。

K10さん
パンダ
評価:3

パンダで有名な、たぶん日本で一番有名な動物園です。上野駅から徒歩数分です。コロナ以前は上野駅からの途中の階段あたりからだんだんと人が増え、開園前はとても並びましたね。今でもとっても人気の動物園ですね。

marronさん
初めて行きました。
評価:4

先日東京観光で初めて上野動物園に行きました。最寄り駅はJR上野駅から徒歩5分と駅から近く良かったです。上野公園と言えばパンダが有名です。並びましたが、パンダが見れて満足です。また、ベビーカーが500円程で貸して頂けるサービスがあり、嬉しかったです。個人的には、プレーリードッグが可愛くてずっと見れるスポットでした。また行きたいと思います。

ポン太さん

この施設への投稿写真 5 枚

上野動物園
評価:3

ここへは、JR上野駅の公園口を出て、徒歩でまっすぐ進むと4〜5分で正門の入口に到着します。 上野動物園は上野恩賜公園内にあります。 国立博物館、国立西洋美術館、東京都美術館などもすぐそばにあり、動物園以外にも、様々な施設を楽しむ事が出来ます。 動物園ではジャイアントパンダが人気で有名です。

まっちゃんさん

この施設への投稿写真 3 枚

上野動物園の口コミです。
評価:4

パンダを観に行きました。上野動物園はJR上野駅から公園口という出口へ向かいます。出口を出てまっすぐ行ったところにあります。 シャオシャオは90分待ちでした。お父さんのリーリーは待ち時間15分ほど。複雑な気分ですが、リーリーちゃんに会いに行きました。 入り口に入りフクロウのコーナーでシロフクロウがとても美しくてしばし見惚れてしましました。オスは成長すると真っ白になり、メスは斑点が残るそうです。オス一羽とメス4羽の家族でした。 その後はコンドルのコーナーへ。コンドルとハゲワシは似ています。どちらも生きてる獲物の狩をせず、亡くなった動物を探して食べるそうです。首を突っ込んで啄むので頭の羽毛は無い方が食べやすいんだそうです。 それからタカとワシの違いについても解説がありました。大きさで分けているそうですが、タカでも大鷹はワシより大きかったりするみたいで基準は割と曖昧なんだそうです。 鷹の精悍な目つきがとても印象的で、目の色は子供はブルーで成長すると黄色になるそうです。ダルマワシというアフリカの方に生息する目の周りが真っ赤なワシもいました。なのにタカ目タカ科と書いてありました。 小鳥はボタンインコが可愛かったし、ベニイロフラミンゴがとても鮮やかなピンク色でうっとりするほど美しかったです。アミを食べるのであのベニイロが体色に出るそうです。 アムールトラのコーナーでは大きなトラがゆったりと歩いてくる様子が威風堂々としてとてもかっこよかったです。ゴリラの森ではちょうど山のてっぺんにいたおそらくボスに若いゴリラがちょっかいをかけてあわやケンカ?というところで若いゴリラが逃げるという光景を見る事ができました。ランチではパンダ弁当を食べました。竹皮に包んであって炊き込みご飯が美味しかったです。それと上野動物園でしか販売されていないというパンダ饅頭を食べました。パンダに笹だけでなく穀物のお団子をあげているそうです。トレーニングのご褒美とかで使うそうです。 1日では見切れないほど見どころ沢山でまた行きたいです。

51143さん

この施設への投稿写真 7 枚

上野動物園
評価:3

東京都台東区にある動物園です。車で行く場合は、上野動物園首都高速自動車道1号線上野出入口、入谷出入口ICが近く、電車で行く場合は、正門までJR上野駅「公園口」から徒歩で約4分です。弁天門だとJR上野駅「不忍口」からまたは京成電鉄「上野駅」から徒歩で約4分、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」から徒歩で約8分ほどです。桜で有名な上野公園内に併設されており、春は満開の桜を見ながら、上野駅から動物園に向かうことが出来ます。開園が1882年3月20日で、140年近くの歴史がある日本で最も古い動物園です。入園料は一般600円、中学生200円とお安く、気軽に行くことが出来ます。年間パスポートもあるので何度でも思う存分通い詰め、楽しむことも可能です。営業時間は9:00から18:00です。 園内は14ヘクタールととても広く、大きく二つのエリアに分かれていて、エリア間を歩きはもちろんですがモノレールでも行き来することが出来ます。上野動物園と言えばなんといってもジャイアントパンダが有名で、JR上野駅構内も季節ごとに様々な装いのパンダのモニュメントを見ることが出来るほどですが、パンダ舎は人気が高く見るまでに列ができることもあるので時間に余裕を持っていくのがおススメです。他にもゾウやライオン、シマウマ、トラ、キリン、ゴリラ、ホッキョクグマ、アザラシ、ペンギン、クマ、カバ、サイ、カンガルー、オカピ、フラミンゴ、フクロウ、エミューやバク、レッサーパンダなど約400種類3000匹もの様々な動物が飼育されていて多くの動物たちを間近に見ることが出来ます。子供も大喜びでしすが、大人も改めて動物の生態を見ると勉強にもなるし、心躍ります。お弁当持参で、園内で食べてもいいし、園内で食事を買うこともできます。お土産屋さんももちろんあります。すぐ近くに美術館や博物館もあるのでついでに気軽に立ち寄ったりも出来ますが、1日だと時間が足りないくらいです。何度でも青美に来たくなる場所です。

C6425さん
上野の顔の動物園
評価:5

上野動物園は東京都台東区上野公園9-83で上野公園内にあります。動物園内は東園と西園に分かれていて出入り口は3ヶ所あります。JR上野駅の公園口から出ると上野動物園の正門から入り、東園から入園できます。大体徒歩5分ほどです。上野駅の不忍駅から出ると弁天門のある西園から入園が可能で、徒歩5分ほど。東京メトロ千代田線の根津駅から降りると、西園の池之端門から入園が出来ます。こちらも徒歩5分程です。正門と弁天門にのみコインロッカーがあるので、荷物が多い方上野駅から降りるといいかもしれません。お子さん連れに便利なベビーカーの貸し出しは有料でどの入口からでも借りることが出来ます。上野動物園には専用の駐車場はない為、交通機関で向かうことをお勧めします。周辺にも時間貸しのパーキングもあるそうなのでお車で行かれる方は事前にパーキングを調べて行った方がいいと思います。年末年始と月曜日が休園日のようです。営業時間は朝の09時30分から夕方の17時までです。池之端門の券売は10時30分かららしいので早めに行かれる方は上野駅側から入園してください。動物によっては16時30分ごろから寝小屋に戻ることもあるそうです。入園料は大人が600円、65歳以上が300円、中学生が200円。都内在住の中学生は無料。身体障害者手帳を定時で無料になるそうです。他にも団体割引で大人480円、65歳以上が240円、中学生が160円。年間パスポートが2,400円。65歳以上は1,200円だそうです。金額もかなりリーズナブルなので気軽に行ける動物園です。上野動物園の顔と言ってもいいジャイアントパンダシンシンとその子供をはじめ、牛やゴリラ、大きいゾウ、トラや、キリン、シロクマ、など非日常の動物の生活を覗きに行ってみてください。上野動物園のフードメニューも充実していて、4カ所も飲食エリアがあります。洋食やデザート。ファーストフードまで幅広いラインナップです。是非ご家族や友人、カップルで訪れてみてはいかがでしょうか。

さん
動物たくさん見ました
評価:5

家族で初めて行きました。広くて緑が多くてとても癒されました。たくさんの動物が見れて子供はすごくはしゃいでました。レッサーパンダがかわいくてずっと見れました。休憩する場所も多くて助かりました。家族でほのぼのと過ごすことができて楽しい週末でした。

ランさん
上野動物園
評価:3

こちらの動物園はJR上野駅から徒歩5分ほどの好立地にある動物園で、都内では最大規模のものになります。ちゅうすあ上は完備されておらず、交通の便がいいので、電車を使う方がほとんどかと思いますが、車で来園される方は近隣のコインパーキングを使用する必要があります。 日本最古の動物園ですが、綺麗に清掃されており、不快感は全くありませんでした。また、飼育されている動物で言えばジャイアントパンダがとても有名です。 入園料は大人600円、小学生までは無料とかなりリーズナブルで、都民の方も良く訪れています。また、年3回の無料開園日があり、開園記念日の3/20、みどりの日5/4、都民の日の10/1となっています。開園時間は午前9時から午後5時です。 こちらの動物園は大きく分けて東園エリアと西園エリアに分かれており、東エリア側正門の目の前にジャイアントパンダが飼育されています。以前はパンダの観覧にWEBでの事前予約が必要でしたが、現在は待機列に並べばその場で観覧することができます。とは言え目玉の動物ですので、1時間弱は待ち時間がありますので、そのあとも見たい動物が多くいる場合は予定をよく組んだ方がいいかもしれません。 ジャイアントパンダのゾーンを抜けるとゾウやクマが飼育されているエリアがあり、その横に猿山があるのですが、私が行ったときは猿が大喧嘩をしていました笑。さらに奥にはトラやゴリラやホッキョクグマが飼育されているのですが、中でもホッキョクグマはダイナミックで迫力がありました。 西園エリアには2020年にオープンしたばかりのパンダのもりがあり、自然な様子で暮らすパンダを見ることもできます。東園のパンダ親子や子パンダを見たいわけでなければ、案外ここでも満足できちゃうかもしれません。 ほかには水生動物が暮らすエリアが広くとられていて、東園エリアよりも自然な姿での展示がメインなような気がしました。 また、園内にはモノレールが走っており、移動もとても楽なのでお勧めです。

toyさん
種類が豊富!
評価:5

とても綺麗な動物園です。 コロナが流行り始めてからは、オンラインで整理券を事前に取得してからでないと入場券を買うことが出来なくなっています。 人気のパンダは入場直後であれば優先的に見ることができます。22年4月現在、コロナ対策で入場制限をしていて、事前に日時指定の入園券を予約しないと入れません。 が、制限しているおかげで、混み合いすぎす、ゆったりと観覧できます。 トイレや無料の休憩所も直ぐに使用でき、コロナが開けてもこのシステムは継続した方が良いと思いました。全く変わっていたが、以前の様な動物臭も少なく緑の木々に囲まれ日陰もベンチや休憩所、トイレも増え快適に見ることが出来る。コロナの関係か子供動物園の触れ合い展示は休み。パンダは事前抽選予約者のみ。パンダを見なくても充分楽しめる。ただし1番前の通路なので立ち止まることが出来ず、また写真撮影も禁止されていますが、目の前でパンダを見ることができます。相変わらずシャオシャオ&レイレイは事前予約だけど、シャンシャンは並べば観れます(私が昼過ぎに行ったときは50分待ち)ジャングルなどを再現した自然に近い環境で飼育されて、草木の陰からトラが姿を現す自然な状況に誰もが楽しめます。子どもは(大人も)ライオン、トラ、ゴリラ、ゾウなど迫力のある動物を見て喜びそうです。パンダが有名ですが動物の種類は豊富なので、可愛い動物がいっぱいいて飽きがこないです。動物と触れ合えるモルモットやウサギを触ったり、ヤギなどに餌をあげたりできるふれあいコーナーもあります。 抽選なので、待たないのかなと思いましたが、そんなことはなく、20~30分行列しました。待つ間、近くにいた愛嬌者のレッサーパンダを見て過ごしましたが、グズる我が子をあやしながら待つ若夫婦には声援を送りたくなりました。 さて、パンダ、グループ分けをして、正面で30秒、出口付近で30秒の入れ替え制でした。シンシンは大木の上でグッタリ、シャオシャオは木の上でグッズリ、レイレイだけ最前列で愛嬌をふりまいていました。短い時間でしたが癒やされました!

ミッキーさん
良い
評価:4

家族での来園。 昔ながらの動物園ですが入園料も高くなく、子供も大喜びでした。 これからの時期は暑くなってくるので、暑さに参ってる動物も可愛いものです。 歴史があるのでずっと続いていって欲しいと思います。

いまぞうさん
上野動物園
評価:3

JR上野駅の近くにある上野動物園に行ってきました。 上野駅公園口から徒歩5分くらいでついたので、とても交通の便がいいです。 こちらの動物園は2600を超える動物を飼育する日本最古の動物園で、大人気のジャイアントパンダも飼育しております。 入園時間は9:30〜17:00で入園料は大人600円と安く、さらに小学六年生までは無料ということでかなりお財布に優しい動物園でした。 無料開園日もあり、開園記念日の3/20と、みどりの日の5/4と、都民の日の10/1なのでその日に合わせてまた行きたいと思います。 こちらの動物園は東園エリアと西園エリアがあります。 東園エリアのある表門から入ったので、いきなり右手にジャイアントパンダがおりました。 こちらのパンダ舎にはシャンシャン(メス)がおり、笹を食べておりました。ゆったりと食事をしていてとても可愛らしかったです。 次に日本の動物ゾーンに行きましたが、エゾシカやニホンカモシカ、日本の野鳥などがおり、ニホンリスノの連結ゲージは見ものでとても可愛くて子供がすごく喜んでおりました。 次に象の住む森をを見ましたが、緑と土の放飼場と群れ飼育ができる6室の寝室を備えており、将来の繁殖も対応できてしまうアジアゾウの施設があります。 プールでの水遊びや放飼場での採食はとても迫力があってとても楽しむことができました。 次にホッキョクグマを見に行きました。 普通の黒いクマとは違って顔がスマートで体も少しスタイリッシュでかっこよかったです。 ホッキョクグマが水中で泳いでいる姿を間近で観察することができるので、皆が歓声をあげていて私も感動しました。 東園でかなり楽しんでしまったせいか、東園でかなり時間を要してしまったため西園の時間があまり取れませんでしたが、西園で2020年9月にオープンしたばっかりのパンダの森に行ってきました。 ジャイアントパンダとその生息地に暮らす動物たちがいる施設でとても綺麗でした。園内は見所がいっぱいあって子供たちもすごく喜んでおりました。 1日では全てを見ることができなかったのでまた今度行きたいと思います。

T3090さん
上野動物園
評価:3

上野動物園は上野駅から徒歩5分にある都心にある動物園です。園内には駐車場がないので電車で行くのをオススメします。都心なのに広い動物園で600円とリーズナブルな金額で入園出来るのはとても嬉しいです!やっぱり1番人気はパンダでパンダは列が出来ており、見るのに少し待ちましたが、とても可愛くて癒されました。他の動物達はゆっくりのんびりと見ることが出来てとても楽しめました。色々な種類の鳥が多く、他にも象やキリン、ライオンなど動物園の定番はもちろんでしたが、白熊は初めて見たので可愛くてずっと見てられました。小動物もおり、のんびりとした動物達に一日中癒されるのでオススメですよ。天気も良かったのでベンチで休憩しながら見て回れました!持ち込みもできるみたいで親子連れの方はお弁当持参で食べている方も結構居ましたよ。レストランやキッチンカーもあったので小腹が空いても助かりました!お土産コーナーはパンダグッツがたくさんあり、どれも可愛らしかったです。

I8463さん
ジャイアントパンダに会える動物園
評価:4

上野動物園は上野公園内にあり、キリンやオカピがいる東園とジャイアントパンダやゾウがいる西園の2つから構成されている。 東西合わせて入退園できる門が3ヶ所ある。東園の「正門」へはJR上野駅の公園口から徒歩約5分。西園の「弁天門」へはJR上野駅の不忍口から徒歩約5分、京成電鉄上野駅から徒歩約4分。同じく西園の「池之端門」へは千代田線根津駅から徒歩約5分。 ※当面の間、入園は正門のみから。退園は各門から可能。 上野動物園には提携している駐車場はないため、電車の利用がおすすめ。 最寄りの駐車場は、JR 上野駅公園口(改札口)隣のタイムズ(出入口の坂が急で車いす不可)か、その先にある上野公園第1駐車場。(正門まで徒歩約5分。) 土・日・祝日は、早い時間帯に満車になる可能性があるため、その他の駐車場は上野動物園のホームページなどで事前に要確認。 近隣のバス駐車場は、上野公園第2駐車場のみ。 入園料は一般(高校生以上)600円、65歳以上の方300円、中学生200円、小学生以下は無料。 団体(20名以上)の場合は事前申込で2割引となり、一般(高校生以上)480円、65歳以上の方240円、中学生160円。 障害者手帳をお持ちの方は改札口にて手帳を提示でご本人と付添者1名は無料となる。 年間パスポートは入園券売場にて申込み。一般(高校生以上)2,400円、65歳以上の方1,200円。 ※都内在住・在学の中学生は入園無料。 ※開園記念日(3月20日)、みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)は無料開園日。 ※当面の間、入園券・年間パスポートの購入は正門のみ。正門以外での販売は中止。 支払い方法は各門の窓口、自動発券機では各種クレジットカード、交通系ICカード 係員がいる窓口ではQRコード決済(PayPay、LINE Pay、Alipay、WeChat Pay)に対応している。 休園日は月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)、年末年始(12月29日〜翌年1月1日) 入場券売場にて車いす(無料)やベビーカー(1日500円)の貸出があり、館内はバリアフリーに対応している。 各所におむつ交換用のベビーベッドや授乳が可能なベビールーム、オスメイトトイレ、救護室が設置されている。 小さなお子様からお身体の不自由な方まで安心して楽しむことができる。

Minaさん
パンダ
評価:3

たびたびパンダでニュースになる動物園。 上野駅からは、公園口から降りるとすぐの場所です。 パンダを見るのは事前申込みで抽選の場合もあるので、注意してください。 また、パンダ以外にも広い園内にイロイロな動物がいるので、1日楽しめます。

glandcafeさん
上野動物園
評価:5

上野動物園は東京都台東区上野公園の中にある動物園です。 初めての東京旅行で友達と行きましたが、駅を下りたらすぐ目の前にあり便利で待ち合わせにぴったりでした。 入場料も600円と安くてビックリ、カメラが好きな友人は2400円の年間パスポートを持っていました。こんなに安いなら私も東京に住んでたら買うなと思いました。 動物園なので沢山の動物達が居るのは当たり前なのですが上野動物園にはジャイアントパンダを見る事が出来ます。日本でジャイアントパンダを見れる動物園は3箇所しかない為とても貴重な体験をすることが出来ます。 施設内にパンダの郵便ポストがあるくらい特徴です。 コロナが流行る前でしたが20分ほど列に並んで見ることにしました。 列で待っている間もパンダのタイルなどワクワクしながら待つことが出来ました。 実際に動くパンダは可愛く笹を食べていました。運が悪いとずっと寝ているそうなのでラッキーでした。 もう1種類私にとっては見れて嬉しい動物が居ました。雷鳥という鳥で標高の高い場所にしかいないそうなので普通にはなかなか見れない鳥です。私も運が良ければ会える立山に登りましたが見ることは出来ませんでした。 雷鳥は冬は毛が白く夏は茶色になるそうです。 動物園の中では茶色い毛でした。思ったよりでかくまるまるしているのにビックリしましたがとても嬉しかったです。 色んな動物がいるので動物好きな人は是非遊びに行ってみて下さい、可愛いパンダのお土産も沢山ありお勧めです。

ken0117さん

この施設への投稿写真 8 枚

楽しく癒される動物園
評価:3

桜で有名な上野公園内に併設されている上野動物園は、開園が1882年3月20日で、140年近くの歴史がある日本で最も古い動物園です。 車で行く場合は、上野動物園首都高速自動車道1号線上野出入口、入谷出入口ICが近く、電車で行く場合は、正門までJR上野駅「公園口」から徒歩で約5分です。弁天門だとJR上野駅「不忍口」からまたは京成電鉄「上野駅」から徒歩で約5分、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」から徒歩で約10分ほどです。池之端門だと東京メトロ千代田線根津駅から徒歩で約5分です。改札を出てからまっすぐ公園内をお散歩しながら行くことが出来る公園口の利用、正門での入園がパンダ舎へもスムーズに行けるので個人的にはおすすめです。 入園料は一般600円、中学生200円とお安く、気軽に行くことが出来ます。年間パスポートもあるので何度でも思う存分通い詰め、楽しむことも可能です。営業時間は9:00から18:00です。 園内は14ヘクタールととても広く、大きく二つのエリアに分かれていて、エリア間を歩きはもちろんですがモノレールでも行き来することが出来ます。 上野動物園と言えばなんといってもジャイアントパンダが有名で、JR上野駅構内も季節ごとに様々な装いのパンダのモニュメントを見ることが出来るほどですが、パンダ舎は人気が高く見るまでに列ができることもあるので時間に余裕を持っていった方がよいです。木の上でお休みしていたり、笹をむしゃむしゃ食べていたり、ただ座っていたりとどの姿もとてもかわいらしくいつまででも眺めていたくなる癒し時間を過ごせます。他にもゾウやライオン、トラやキリン、ゴリラやホッキョクグマ、アザラシやペンギン、クマやシマウマ、カバやサイ、カンガルーやオカピ、フラミンゴやフクロウ、エミューやバク、レッサーパンダなど約400種類3000匹もの様々な動物が飼育されていて多くの動物たちを間近に見ることが出来、園内フードコートやお土産屋さんもあるので1日たっぷりゆっくり回ったり、すぐ近くに美術館や博物館もあるのでついでに気軽に立ち寄ったりも出来、どの方でも楽しめる動物園です。私は大学時代友達とよく遊びに行っていました。

abcdさん
上野といえば
評価:3

上野動物園は、上野公園内に併設されています。上野公園は、JR上野駅の駅前にあります。上野駅は広いので、公園口の改札から出るのがお勧めです。公園口改札を出ると、改札の目の前が、上野公園になります。上野公園に入って、徒歩3〜5分で、上野動物園の正門にアクセスできます。車で行く場合は、首都高速自動車道1号線上野出入口、入谷出入口が近くのインターチェンジになります。駐車場は近くの有料駐車場の利用になります。 現在はコロナの影響もあり予約が必要になります。 営業時間は9:00から18:00と朝から夕方までやっており。入園料も一般600円、中学生200円とテーマパークなどより安価なので行きやすいかと思います。 上野動物園の歴史はとても古く、日本で最も古い動物園で知られています。開園は、1882年3月20日です。140年近くの歴史がある動物園になります。また、日本一の入園数を記録する人気の動物園という点でも皆さんの記憶にあるかと思います。 園内もとても広く。たくさんの動物がいます。 私のおすすめは何をおいてもパンダ一択です!! パンダの愛くるしい姿はたまらなくかわいいです。パンダの特徴は大部分が白だけど、目のまわり、両耳、足が黒色。見ているだけでその愛くるしい動きなどに、とても癒しもらえます。餌を食べている姿もかわいくとても好きです。何時間でも鑑賞できそうなきになってしまいますね。 また他にもゾウやクマ、サル、ホッキョクグマ、トラ、ゴリラ、などがいます。そのほかにも、アイアイ、フラミンゴ、カメ、キリン、サイ、カバ、ウマがいます。上野動物園と聞くとパンダをまず思い浮かべる方が多いかと思いますが、そのほかの多種多様な動物もみることができるので、訪れてみると新しい発見があるかと思います。 帰りには、美術館や音楽堂などもあるので、動物園を見に行った後に、そこら辺りを散歩するのもおすすめなので。皆さんぜひデートなどの際には一度足を運んでみてください。 思い出に残ること間違いないと思います!!

D2786さん
上野動物園のたくさんの動物
評価:5

上野動物園は上野駅西側より徒歩10分程度にあります。ゲートを潜るとそこにはさまざまな動物が存在しています。動物園は大きく分けて東園と西園に分けられます。例えば、東園ですと、正門広場を入って左に行くと鹿や野鳥といった日本の動物がいるエリアがあります。五重塔まであります。他にもゾウやクマ、サル、トラ、ゴリラ、ホッキョクグマなどがあります。他方西園ですと大きな池があり、アイアイ、フラミンゴ、カメ、キリン、サイ、カバ、ウマ、パンダがいます。上野動物園と聞くとパンダをまず思い浮かべる方が多いかと思いますが、他にも多種多様な動物がいることが、訪れてみると実感できるかと思います。また、上野駅から動物園に行くまでの道中に上野恩賜公園を横切るのですが、そこでも美術館や音楽堂などがあり、そばには神社まであります。動物園を見に行った後に、そこら辺りを散歩するのも良いかもしれません。皆さんぜひ一度足を運んでみてください。

tomさん
上野動物園
評価:3

上野動物園首都高速自動車道1号線上野出入口、入谷出入口が近くのインターチェンジになります。駐車場は近くの有料駐車場の利用になります。電車での利用が一番おすすめです。正門だと最寄駅はJR上野駅「公園口」から徒歩で約5分です。弁天門だとJR上野駅「不忍口」から徒歩で約5分、京成電鉄「上野駅」から徒歩で約5分、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」から徒歩で約10分くらいです。池之端門だと東京メトロ千代田線根津駅から徒歩で約」5分です。営業時間は9:00から18:00です。入園料は一般600円、中学生200円です。上野動物園好きの方にはとてもお得な年間パスポートの購入もおすすめです。上野動物園は歴史も古く、日本の動物園では最も古いと知られています。開園は年1882年3月20日です。もちろん日本一の入園数を記録する人気の動物園です。園内もとても広く14ヘクタールあります。とても広く感じます。たくさんの動物がいますが私のおすすめは大人気のパンダ鑑賞です。1972年に中国からきました。パンダの愛くるしい姿はたまらなくかわいいです。パンダの特徴は大部分が白ですが、目のまわり、両耳、足が黒色です。特に目の周りの黒色がとても癒しを与えてくれます。とてもかわいいです。また餌を食べている姿も好きです。ずーと鑑賞していたいです。パンダは一番人気なので時間に余裕をもって鑑賞をおすすめします。あと私のおすすめはトラです。怖さのあるあの凛々しい顔立ちが好きです。とても人気のある動物です。 上野動物園内グルメ施設も充実しています。レストランもあります。もちろんメニューは充実、味も美味しかったです。値段も良心的です。上野動物園内でいただく食事は思い出にもなるのでおすすめですよ。一日中、たくさんの動物が鑑賞できる上野動物園・私のおすすめは春の季節です。小さいお子様などの家族連れに人気のある上野動物園・パンダの白黒模様を見て癒されましょう。

chinohaさん
ジャイアントパンダが見れる動物園
評価:3

上野動物園は、上野公園内にあり、上野公園は、JR上野駅の駅前にあります。上野駅も広いですから、公園口(改札口)から出る事をお勧めいたします。公園口(改札口)ですと、改札出たら目の前が、もう上野公園です。上野公園に入り、歩いて3〜5分で、上野動物園の正門にアクセスできます。 園内は、大きくは東園と西園に分かれており、東園には、ゾウのすむ森、ゴリラ・トラの住む森、ホッキョクグマとアザラシの海、クマたちの丘、日本の動物エリア、そしてジャイアントパンダ舎があります。西園は、パンダのもり、寮生昆虫類館、小獣館、アイアイの住む森、アフリカの動物エリアなどで構成されています。 ゴリラ・トラの住む森では、ゴリラ、トラそれぞれの生息地に合わせた植栽に配慮したりして自然に近づけた展示がされています。 ゾウのすむ森については、寝室にいるゾウのようすや、プールでの迫力ある水浴び、放飼場での採食や砂浴びなど、様々なゾウの姿を見ることができるので何回行っても新たな発見があります。 クマたちの丘では、マレーグマ、ニホンツキノワグマ、ヒグマなど、熱帯から寒帯にかけての生息地を再現しており、冬には、冬眠するクマの姿を観察できるブースも設けられています。 ホッキョクグマとアザラシの海では、ホッキョクグマが水中で見せるダイナミックな姿を間近に観察することができ、とても楽しむことが出来ます。その近くには、アザラシ、アシカや、極地に住む鳥たちも展示されています。 アイアイのすむ森では、国内では上野動物園でしか出会えないアイアイやフォッサをはじめ、ワオキツネザルなどマダガスカル島に生息する動物たちが展示されています。 アフリカの動物エリアでは、アフリカ、南アメリカ、オーストラリアなど幅広い地域のキリンやカバ、サイのような迫力ある大型動物や、オカピ、コビトカバ、ハシビロコウのような珍しい動物を見る事が出来ます。 そして最後に、もちろん、最大のウリは、ジャイアントパンダですよね。 これだけの動物たちを、都心部で、気軽に見れて、また、入園料が一般600円、年間パスポートですと、なんと2400円ですから、是非是非、足を運んでみてください。

とらさん
見どころいっぱい
評価:3

台東区上野公園にある上野動物園。 パンダの飼育が有名になった動物園。上野の森の一角にある1882年創業、日本で初めての動物園として誕生しました。 外国人も多く訪れ、英語の看板があり子供の英語力向上にも役立ちます。 こども動物園ではヤギにエサを与えたりうさぎやモルモット、アルパカと触れ合うことが出来ます。 是非利用してみて下さい。

ニラ玉さん
上野動物園
評価:3

上野動物園は、最寄り駅がJR上野駅になります。公園口出口の改札を出るとまっすぐに進み、左手側に東京文化会館、右手側に国立西洋美術館が見え、それを通り過ぎて約徒歩5分ぐらいすると正面に上野動物園が見えてきます。右手側に東京都美術館があるのが目印です。いつも、私はこちらへ来ると、上野動物園と東京都美術館の両方に立ち寄ることにしています。すぐとなりなので、便利だからです。今は、コロナの状況下ですので、上野動物園はしばらくは休園のようです。開園になった場合も注意が必要です。なぜなら、入園するのにインターネットでの事前予約が必要だからです。以前、私は何も知らずに上野動物園に行きましたら、事前予約がなく入ることができず残念な思いをしました。ですので、事前に上野動物園の公式サイトで、よく調べてから行かれることを私はお勧め致します。 上野動物園の正式名称は東京都恩賜上野動物園というそうです。東京都が経営しています。1924年に、この施設が宮内省から東京市に下賜されたところから恩賜の語がついているそうです。開園は1882年3月20日で、日本の動物園の1番初めであり、最も古い動物園です。当初は日本国内から集めた動物を展示をされていたそうですが、数年後にはトラやゾウなど海外から輸入した珍しい動物や外国の王室から贈られた動物の展示も始まったそうです。上野動物性は歴史ある動物園なんです。第二次世界大戦で大きな被害を受けた話も、そして悲しい話も、私が小学生の頃に学びました。 しかし、今でも、この上野動物園には、毎年日本一の来場者を誇る人気の動物園のようです。その人気は、やはり、ジャイアントパンダがいることです。日本でジャイアントパンダを飼育している動物園は3つしかないからです。また、上野動物園の西園にジャイアントパンダとその生息地にくらす動物の飼育施設、パンダのもりが2020年9月に新たにオープンしています。ジャイアントパンダに適した飼育環境となるようさまざまな工夫がこらされているので、必見ですよ。是非、歴史ある上野動物園に行かれることを私はお勧めいたします。

tarakoさん

この施設への投稿写真 6 枚

上野から徒歩圏内!
評価:5

JR上野駅から徒歩圏内にある大型で有名な動物園です。 駅から徒歩5分の好立地にも関わらず、日本を代表する動物園の一つです。 東園と西園にわかれており、一番人気のパンダはどちらにもいます。 ジャイアントパンダがいる通称パンダの森ではあの有名なリーリーやシンシンなどにも会えるチャンスがあります。 清掃員さんに懐くレアなジャイアントパンダなども見られるかも!? 表門広場を入ってすぐに日本の動物コーナーがあり、エゾシカやニホンカモシカ、その他の野鳥などが多くおり、私が一番好きなニホンリスがたくさんいるコーナーもあります。 ゴリラ・トラの住む森やゾウの住む森などでは日本では野生でいない動物がいます。 かなり迫力があるコーナーの一つとしてかなり大型のホッキョクグマがあります。ガラス越しとはいえ怖いくらい近くで観察できたり、水に飛び込む迫力満点のシーンなども見ることもできます。 また、その他の迫力がある動物といえばワニなども見ることが出来ます。 見ることだけでないのが上野動物園。 ふれあいコーナーももちろんあり、ウサギやモルモットなどに餌をあげたり、触ったりもできます。 売店も各所にあり、バニラアイスが美味しいので食べてみてください! 動物園が好きな人には嬉しい年間パスポートなども販売しており、高校生以上の方で2400円で購入が可能となっています。 1日利用券は600円とかなりリーズナブル。 しかも有効期限が無いので、いつでも使えます。 動物園の良いところは何回通っても動物が同じ動きをするわけではないので、毎回新しい発見があることが楽しめます。 休日や祝日などは大勢の利用者で賑わっており、動物園だけではなく、隣接する公園などでは花見なども行っていたり、いたる所で発見があるスポットとなっているのでオススメです。 車椅子でも利用が可能な配慮がされており、昔から上野駅のシンボルとしての施設の一つになっていて、多くの人を楽しませ、記憶や思い出の残る特別な場所です。

しびこさん
いいね!
評価:3

上野にある一番有名な観光地といったらやっぱり上野動物園ですね♪JR山手線、常磐線、高崎線、宇都宮線、京浜東北線、上野東京ライン、東京メトロ日比谷線、東京メトロ銀座線などなど、都内に走るたくさんの電車がとまる駅である上野駅の不忍口をでてすぐの場所にあります。東京都立上野恩賜公園を抜けたところにあります。まずは駅からゆっくり公園を歩いて広い公園を満喫し、入口が見えてきます。土日はやっぱり混雑してますね。チケットを買ってにゅうじょうしたところにまずパンダの列があります。上野動物園の一番人気のパンダはだいたい長蛇の列ができてますが、どんどん進むので、待つのも苦ではありません。昨年の6月にシャオシャオ(暁暁)とレイレイ(蕾蕾)の双子のパンダが生まれたみたいです。私はまだ見れてないですが、次回行くときが大変楽しみです!パンダをみたあとは大変迫力のあるゾウがみれます!大変距離が近いところでみれますので、子どもたちは大変大喜び!そのまま右に進み、トラをみます。このトラが大変のお客さんの心をわかってくれるのか、ガラスの近くまでよく寄ってきてくれて、シャッターチャンスを演出してくれます。本当にきれいなトラなので、ずっと見ていられます。素晴らしいですね上野動物園のトラさんは!そして大迫力のゴリラと、水でたくさん遊んでるシロクマをみてテンションをどんどん上げていきます。普通のくまも迫力ありましたね。ここいらで気分を落ち着けるために一旦食事タイム。売店で焼きそばとフライドポテトなどを購入し、数多くあるベンチに座って頬張りました。そこから子どもたちの一番の目的であるキリンを見に動物園の奥へ!とても大きなキリンは迫力満点でした。檻に餌がくくりつけられていて、近くでキリンが餌を食べているのみれちゃいます。気分が最高潮のところで隣にいるカバさんで癒やされます。水の中で本当に気持ちよさそうにいるんです。最後に帰る道でペンギンをみてカメラで写真を撮りまくり大満足!もう何回でも行けちゃいますね♪

まさかりさん
ぱんだのいる動物園
評価:4

こちらは、台東区にある動物園です。場所は、公共交通機関で行く場合は、JR上野駅公園口からすぐの場所にあります。その他京成電鉄上野駅からや東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅等からもすぐの場所にあります。車で行く場合は、施設内には駐車場はありませんが、付近に有料パーキングがありますので、行くことは可能です。ただし、休日等は近くの有料パーキングは満車になることも多いので注意が必要です。チケットは団体割引や年間パスポートがお得になっているので、オススメです。  表門から入るとすぐ右手にジャイアントパンダがいました。上野動物園といえばパンダというぐらいなので、やはり人気があってたくさんの人が見学していました。思っていた以上に大きくて可愛かったです。表面から左手側には、日本の動物というエリアがあります。こちらでは、ニホンカモシカがいました。後ろには五重塔が見えて美しい風景で見とれてしまいました。  東園側中心あたりには、ゾウのすむ森というエリアがあります。こちらでは、もちろんゾウを見ることが出来ました。私の子供はゾウが大好きなので、喜んで見ていました。なかなか大きくて迫力がありました。東園の奥側にはゴリラ・トラの住む森というエリアがあります。こちらでは、ニシゴリラが好きで長い時間見学していました。となりのトラも見学しましたが、展示エリア内の植栽が多くて自然の雰囲気があるので、迫力があり、楽しかったです。  西園側にはパンダのもりというエリアがあります。こちらでは、自然に囲まれた雰囲気のパンダを見学することが出来て感動しました。西園池之端門付近には、アフリカの動物というエリアがあります。こちらでは、私の大好きなキリンやカバがいました。子供はサイが好きなので、いつまでも見ていました。弁天門付近には、子ども動物園すてっぷというエリアがあります。こちらでは、うさぎやモルモットとふれあえるエリアになっていて、子どもは大喜びでした。  施設内にはたくさんの動物がいて一日遊べる動物園でした。また行きたいです。

Z2888さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画