どなたでも楽しめる
呉羽トンネル付近に位置するファミリーパーク。昭和59年の開園より富山県の方々や北陸地方のご家族や保育園、幼稚園の園児たちが多く来園しており、土日平日関係なく園内は多くの人でにぎわっています。園内入ってすぐに動物園目玉生物の1種、キリンが待ち構えております。もちろんエサやりもできるのですが、キリンの背の高さに合わせて作られた足場が観客側に設けられておりそこからエサやりをすることができ、普通では味わえない目線から得られる距離感で楽しむことができます。またキリンエリア側に、これまた名物生物の1種トラが待ち構えております。キリンでほっこりとした空気から一変し、迫力ある見た目と動きに目を取られます。来客されているご家族の方々からすれば、お子様の表情をカメラにおさえるシャッターチャンスでしょう。たいがいは、お父さんがお子様に焚き付けて泣いちゃう場面が多いです。そんな姿を側から見るのも楽しみ方の一つではないかと思います。その奥にはニホンザルやツキノワグマ、オオカミもいます。他爬虫類や両生類、ネズミゾーンもあります。全国各地様々な動物園はありますが、割とバランスの取れた園内になっていると思います。また他にはあまり見られないものとして園内に大きな公園、ボートに乗ることができる池、お子様用の遊園地があります。園内歩き回って疲れた時やランチ時には、公園でテントをはり、お弁当やお昼寝なんかもされている方々がよくいらっしゃいます。また池ではご家族はもちろんですが、カップルでボートを楽しんでいる方々も。実はここファミリーパークは富山県の若年層のデートスポットだったりします。ちなみに私はデートでは行ったことがありませんが。お子様用の遊園地では屋台が出ていたり小さなお子様が楽しめる乗り物が用意されております。このように1度園内に入れば、お子様に限らず誰でも歩き疲れや飽きるといったいった現象対策がちゃんと準備されています。せっかく来たのに、お子様や彼女さんの、飽きたの一言にヒヤッとする心配はありませんね。しかしどこの動物園もそうですが、天候だけはどうにもなりませんのでそこは注意を。あとはファミリーパーク限定のぬいぐるみや、シャッタースポット(動物のパネルなど) もところ所に用意されております。思い出作りには持ってこいのファミリーパーク。1度行ってみてはいかがでしょうか。個人的にトイレが少ない所が懸念