

観光スポット|
動物園
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
熱川バナナワニ園 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全102件
静岡県賀茂郡にあり、世界一のワニ展示数を誇る動物園です♪ 16種類・約100頭のワニのほか、ニシレッサーパンダやアマゾンマナティー、熱帯性の植物などを展示しており南国気分が味わえます。施設で育ったバナナ、パパイヤ、グワバなどの採れたてフルーツが食べられるのも魅力です。バナナが甘くて美味しかったので、ぜひ、おすすめしたいです。
熱川バナナワニ園は、バナナワニ園という名前の通り、多種多様なワニが間近で見られ、特にワニの餌やりショーは迫力満点で思わず息を呑んでしまいます。また、ワニだけでなく、美しい植物や珍しい動物たちも楽しむことができるため、一日中飽きずに過ごせます。 園内は手入れが行き届いており、清潔感があります。スタッフも親切で、動物についての質問に丁寧に答えてくれるので、動物たちへの理解が深まります。また、バナナをテーマにしたユニークなお土産やスイーツも購入でき、訪問の記念になります。特にバナナソフトクリームは美味しく人気です。 熱川バナナワニ園は子ども大人も楽しめる施設として、また再訪をしたい施設です。少しアクセスが不便ですが、それでも行く価値があると感じさせるほどの魅力が詰まっています。全体として、熱川バナワニ園は動物園や植物園好きには特におすすめのスポットです
世界中のありとあらゆるワニが集められています。ワニの展示ラインナップなら爬虫類専門動物園のイズーにも勝ってると思います。かつてはキューバワニ等も見れたらしいです。分園にも立派な個体がいるので忘れずに見て行って下さい。

熱川バナナワニ園は、伊豆熱川にある動植物園です。伊豆急行の伊豆熱川駅からすぐ、歩いて1〜2分です。車では、国道135号線の熱川大橋付近で県道113号線に入るとすぐで、無料の駐車場も150台分用意されています。 私の父の出身が南伊豆で、帰省する時に寄りました。東伊豆には観光地がたくさんあるのですが、一緒にいた3歳の長男に行きたいところを選ばせたところ、バナナワニ園がいいとのことで、こちらに寄ることにしました。 高低差のある地形にあり、本園と分園が離れた場所にあるのが特徴的です。本園と分園の間は傾斜がきつい坂道で、歩くと10分くらいかかってしまいますが、無料のシャトルバスが断続的に運行されているので、特に困ることはありませんでした。 まずは本園ワニ園から。16種類ものワニが飼育されていました。大小さまざまなワニが、歩いていたり、泳いでいたり…長男も興味津々で、説明書きを読んでくれと何度もせがまれました。日によっては餌やりを見学することもできるようです。 次は隣の本園植物園へ。私に似たのか、長男はお花にはあまり興味を示しません…植物園の一番奥の水槽でアマゾンマナティーが飼育されていました。アマゾンマナティーが飼育されているのは日本ではここだけだそうです。体長240cm、体重300kgの大きな身体でゆったりと泳いでいました。顔も可愛らしく、何だか癒されます。長男は、白菜を食べていたアマゾンマナティーをジッと見ていました。 最後はシャトルバスに乗って分園へ。パパイヤ、マンゴー、バナナなどの熱帯果樹が栽培されていました。レッサーパンダやゾウガメ、フラミンゴなどの動物もこちらで飼育されていました。 なぜか分かりませんが、うちの息子はバナナが大好き!あまり食べないのですが、バナナを見たり、話したりするとテンションが妙にあがります。 房の黄色いバナナしか見たことがなかった長男が、木になっている青々としたバナナを見て、不思議そうにしていました。 バナナとワニ。正直派手さを感じないと思っていましたが、いざ行ってみると、あまり見る機会のないものを見ることができて良かったです。何より長男が楽しんでくれていたのが嬉しかったです。
先日、家族でバナナワニ園に行ってきました。 久々の家族でのドライブで伊豆を1周して、そして家族会話も沢山出来て、いろんな意味で楽しかったです。娘たちも大きくなって、小さい頃は走り回っていたけど、落ち着いて見学をしてました。子供たちの成長も見ることが出来て楽しかったです。 是非、皆様も一斉来た時には寄ってみてください。
熱川温泉と言えばここみたいな観光スポット。平日に家族で行って参りました。熱川の温泉宿に泊まるので何となく行くことにしたのですが、物凄く良かったです。本園、分園と分かれていて、無料のシャトルバスが定期的に来るのでスムーズに回れました。どちらにも駐車場があるのでどちらかに停めて見て回れます 駅も近いです。本園は道を挟んで分かれていて、片方のエリアはワニを見たり、ドクターフィッシュの体験、お土産屋さんがあり、もう1つのエリアはアマゾンマナティや植物園、ウーパールーパー、オオサンショウウオなどがいます。アマゾンマナティの扱い雑だなぁと思いました。ワニは沢山種類がいて見ごたえがありました。(アフリカのワニ、中国のワニ、東南アジアのワニ、南米のワニ、、など)。オリがしっかりしてるので危なくなくて近くでみれます。分園でもワニがいますが放置池とされているだけあって本園より広い敷地にはなされています。ワニの大きさも本園のより大きい。 レッサーパンダの展示エリアも大きくてレッサーパンダが木の上で昼寝してて可愛かったです。こちらは植物園が大きくてバナナ、マンゴー、パパイヤなど南国の木や花があって楽しいです。ルート順に回っていくとフラミンゴ、リクガメも展示されておりリクガメはとても大きいです。 最後にレストランがあり、バナナをつかったデザートなど食べれます。施設自体は古くて来たときは大丈夫かな?と思いましたが内用が充実してて楽しかったです植物園は夏場は暑いけど、寒い時期なら暖かいと思いますが 入園料が1800円とお高めですがこの内容ならいいなぁと思いました。売店でプリン買って宿で食べましたがとても美味しかったです。プリンについてくるバナナチップスが美味しすぎて翌日に売店にバナナチップスをさがしに行き、無事に手に入れてきました。ウェービーソルト味おすすめです。 キャラクターの熱川ばにおが可愛すぎてシールとか人形とかも一緒に買ってきました。是非一度ファミリーで行ってみてはいかがでしょうか。
昔からあるので、自分では東伊豆の超有名観光スポットだと思っています。怖いもの見たさなのか何回か行っていますが、バナナとワニという謎の組み合わせが昔から気になっています。フルーツパーラーのパフェは美味しかったです。
静岡県の伊豆熱川温泉、伊豆急行線の伊豆熱川駅から徒歩1分の場所にある熱川バナナワニ園です。無料の駐車場が150台あります。 ワニとバナナという他にはないテーマパーク。一日楽しめます。

静岡県の熱川温泉にある熱川バナナワニ園です。ワニやバナナ、レッサーパンダ、ゾウガメ、アマゾンマナティー、熱帯植物、スイレン等が楽しめる施設となっております。園内はとても広く、本園と分園に分かれており、無料のシャトルバスで行き来も出来るようになっています。 園の名物はなんといってもワニですが、個人的なおすすめはバナナです! 温泉熱で育ったバナナ達は種類は多種多様で20種類程あり、食べるだけでなく鑑賞用のバナナもあるそうです!早いもので一年半程で収穫出来るそうです。 初めはみどり色で黄色に色づいたタイミングで一本一本見定めて収穫するそうです。 バナナは木になっているというイメージですが、これは木ではなく草だそうで、葉っ葉の束なので、年輪もなく、枝もないので成長も早いようです! この手塩にかけて育てられたバナナは分園にあるフルーツパーラーで、バナナジュースや、バナナパンケーキ、バナナパフェなどで頂く事ができます!とても濃厚で甘いバナナです! 分園には売店もあり、こちらのゆるキャラ、熱川ばにおのグッズを購入出来ます!バナナを持った彼はとても愛らしくついついグッズもたくさん買ってしまいます!
熱川温泉にある動植物園です。施設の古さは感じますが、ワニがたくさんいて迫力満点。植物園は、珍しい美しい植物がたくさん育てられていて、ゆっくりと見ることができました。
賀茂郡東伊豆町にある熱川バナナワニ園になります。 迫力満点のワニ16種類・約130頭に出会える。 すいすいと水の中を泳ぐ姿を見ることができる展示プールほか、透明な展示プールでは下から観察することができる。
熱川バナナワニ園は静岡県東伊豆町にある施設で、ワニを間近で鑑賞することができます! 園内では16種類140頭以上のワニが飼育されています! 水中にいる時のワニの姿がとても面白く、水中で立っていました!! アクセスはとても簡単で、伊豆急行の伊豆熱川駅からすぐのところにあるので、老若男女誰でも気軽に行けます! 営業時間は9時から17時までです! 皆さんも行ってみてください!
日本では、かなり珍しいワニを主体とした園で数多くのワニがのんびりしていてなかなか、見ごたえがあります また、ワニ以外の動物もいるので伊豆へ行った際は一度は寄ってみてもいいと思います
静岡県の伊豆にあるワニ園です。 熱川駅の近くにあり、アクセスもしやすいです。施設内はバナナの木がたくさんあり、大小さまざまな種類のワニが飼育されています。餌やりの時間には迫力のあるシーンを見ることができます。 ワニ以外にもレッサーパンダもいました。
熱川にあるバナナワニ園。行ったのは大分昔ですが、ジャングルの様な雰囲気で緑色のバナナが大量にぶら下がっていた記憶があります。ワニの種類が多く迫力に圧倒されます。
ワニ専門の珍しい動物園です。 大きさも種類も様々ないろいろなワニが観察できます。 ワニは動かないで割とジッとしていますが 至近距離で見ると迫力があり少しこわかったです。
「熱川バナナワニ園」は静岡県の伊豆にある施設です。国道135号線を走っていると目についたので立ち寄りました。名前からするとバナナとワニが居るだけかな?と思っていましたが、レッサーパンダやゾウガメも居ました。ワニについては多種に渡って飼育されています。自分が行ったのはかなり前なので居ませんでしたが、公式キャラのワニの姿をした「熱川ばにお」に会えるかもしれませんよ。

伊東や伊豆方面に旅行に行く時は、 小さい頃からいつも訪れています♪ 熱川バナナワニ園さんは、 ワニの種類では世界一で、 17種類 約140頭を 飼育しているとのことです! 数字だけ見ても ピンと来ないかもしれませんが、 沢山のワニを目の前にすると 度肝を抜かれますよ\(^o^)/ 食事の時には獰猛な一面を見せますが、 普段はのんびり日向ぼっこをしていて、 見てるこっちまで眠たくなります。笑 ワニだけでも凄いのに、 こちらではバナナを始めとした 熱帯植物が多数飼育されています。 数にすると約5,000種類とのこと、、、 これだけの数の動植物がいるので、 敷地はとても広いです。 その為訪問する時は歩きやすい靴で 来た方が良いと思います♪ アクセスとしては、 電車で来られる方は 伊豆急行 伊豆急行線 伊豆熱川駅より徒歩1分です。 自動車で来られる方は 東名高速道路 厚木インターチェンジより 2時間30分(小田原厚木道路・国道135号経由)です。 本園・分園ともに駐車場料金は無料となっています。

静岡県の伊豆熱川温泉、伊豆急行線の伊豆熱川駅から徒歩1分の場所にある熱川バナナワニ園です。無料の駐車場が150台あります。営業時間は午前9時から午後5時までとなっており、入園料は子供900円、大人が1800円でコンビニなどで前売り券を購入する事もでき、割引を受けられるので事前に購入しておくのがオススメです。 園内は本園と分園に別れており、移動は専用のマイクロバスが5分間隔程で走っています。本園には植物園、ジューススタンド、ワニ園があります。分園には動物園とバナナ園、売店、フルーツパーラーがあります。 本園のワニ園では世界のワニ16種が見られ体調2〜3メートル級の大きなミシシッピワニから小ぶりなワニアルダブラゾウガメや、ワニガメなどたくさんのワニが見られます。水曜日と土曜日には午前9時と午後3時にワニの食事タイムがあり、この時間に合わせて行くのもオススメです! 貴重なワニのお食事が見られます! 植物園には常時60種類の花が見られ睡蓮や蘭などがあります。その他にも5000種の熱帯植物もあります。 ジューススタンドではバナナ園で収穫したバナナのジュースやバナナソフトクリームがあり、ちょうど良い甘さでオススメです! 変わり種のバナナカレーなどもあります。 こちらは園内での休憩に利用するのが丁度良いです! 分園の動物園には大人気のニシレッサーパンダ、アマゾンマナティー、ゾウガメ、オオサンショウウオ、フラミンゴなどの20種類の動物が見られます。 オススメなのがワニと同様のお食事タイムです!ニシレッサーパンダの可愛いお食事タイムが楽しめます! バナナ園にはバナナの他パパイヤ、グワバ、ミラクルフルーツなどの熱帯果樹やコーヒーの木など珍しい植物も見る事が出来ます。こちらで収穫したバナナなどをフルーツパーラーで味わう事も出来ます! 売店にはゆるキャラグランプリにも出場した熱川ばにおというかわいいワニのキャラクターのグッズニシレッサーパンダのぬいぐるみ等お子様に人気の商品がたくさん揃っています!
熱川バナナワニ園は静岡県の伊豆熱川にある熱帯系の動植物園です。名前の通り、バナナやワニをはじめとしてレッサーパンダなど熱帯系の動物が多く飼育されていて、結構見ごたえがあります。
静岡県賀茂郡東伊豆町にある熱川バナナワニ園は、沼津から車で1時間45分、電車で熱海から各駅停車約1時間の所にあります。 熱川の温泉街で世界中のワニと出会う事が出来るんです。 世界でもトップクラスの17種、約140頭も飼育されていて、本園ワニ園では、ガラス越しにワニを横から観る事が出来る水槽もあり、水中で楽な姿勢をとりつつ顔を水面に出している姿は、まるで二本足で立ち上がっているように見えました。 バナナワニ園では、ワニのエサやりの様子を見学できます。 普段はジッとしているワニ達が、大きな鶏肉のかたまりを一口に食べる姿は、迫力が満点でした。 エサやりの期間[4月〜9月は毎週水曜日と日曜日午後1時〜、10月〜3月毎週日曜日午後1時〜] バナナワニ園には、体重200キロのゾウガメやオオサンショウウオ、フラミンゴなど他にもたくさんの動物たちがいます。 その中でニシレッサーパンダを飼育されていて、午前9時〜10時、午後3時〜4時がお食事がお食事タイムです。りんごを手に持ってかじる姿は、とっても可愛いかったでした。 他にも、日本で唯一アマゾンマナティーの飼育展示がされていて、特徴はお腹の白いプチ模様。数分に1度、呼吸のために水面を目指して泳ぐ姿が見えます。 毎日午前10時30分と午後2時にエサやり体験となぜなぜ教室が開催されていて、マナティーのエサは白菜や人参など野菜や水草を食べ物や生態など教えてくれるので、夏休みの自由研究などに良いかも。 動物たちの他にも、5,000種類の熱帯植物が育てらていて、熱帯性スイレン、水生植物の女王様オオニシバス、ラン、エアプランツなど常時60種類の花を観賞する事ができます。 バナナ園では、温泉熱で育った台湾バナナを始め、アップルなどの品種を含め、約20種類以上のバナナを栽培しています。様々な種類のバナナが実をつけている様子を観る事ができます。 また、園内で収穫されたバナナは分園のフルーツパーラーで、ジュースなどで様々なバナナを頂くことが出来ます。
伊豆の観光地は車でないと行くのに時間がかかる所が多いですが、ここは伊豆熱川駅から徒歩ですぐの所にあるので便利です。約27種350頭ものワニがいるとのことで、種類としては世界一とスタッフの方が言っていました。バナナジュースが美味しく、子供のお気に入りでした。揚げバナナが乗っているバナナカレーも是非食べてみてください。
熱川駅の近くにある動植物園です。近くのホテルに泊まった際に立ち寄りました。名前の通りワニがメインですが、可愛いレッサーパンダもいましたよ!ワニは迫力がありますが家族で楽しめる場所です。
静岡県の伊豆にある観光施設です。熱川駅の近くにあります。名前の通り施設内にはバナナの木があります。メインはワニ。大小いろんなワニが見られます。餌やりなどはかなり迫力があります。一通り見て回る頃には、静かにジッとしている様子が案外可愛いく感じます。
熱川バナナワニ園さんは、静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本にある熱帯園です。飼育されているワニの種類は17種(交雑含む)約140頭が飼育されているそうで、園内の様々なワニを上からや横から観察する事ができました。また、日本で唯一、アマゾンマナティーを展示していて、迫力ある姿を観察する事ができました。
熱川バナナワニ園では世界のワニが16種類飼育されています。そして、ニシレッサーパンダが日本で見れるのは熱川バナナワニ園だけだそうです。とてもかわいいレッサーパンダでした。それ以外にもアマゾンマナティーも見れたり、とても楽しかったです!
熱川にあるバナナワニ園に行きました。 伊豆の熱川駅からすぐのところにありますよ。 数種類のワニがいて個性豊かで、立ちワニ姿が可愛いですね。 アリゲーター化のクチヒロカイマンは、凄く可愛いです。
この「熱川バナナワニ園」は静岡県賀茂郡東伊豆町にある熱帯性の植物、動物をテーマにしたテーマパークです。園名にもある通り多くのワニがいて壮観です。レッサーパンダもいたりして楽しめますよ!
伊豆急行伊豆熱川駅からすぐの場所にある動植物園です。 国道135号沿いにあり、駐車場も完備されているので、交通の便が良いです。 稲取温泉へ旅行に行った際に立ち寄りました。 熱川温泉の温泉熱を利用した動植物園になり、温室内はとても暖かかったです。冬の寒い時期には快適なので、おすすめです。 園内に入るとまず、オオオニバスという大きな葉の植物が目に止まります。 夏休みの期間中、35kgまでであれば葉に乗ることができます。ぜひ、お子さんを乗せて写真を撮ってみてください。 一生の思い出になります。 他にも熱帯地域の植物や綺麗な花が沢山生い茂っていて、南国へ来たような雰囲気が味わえます。 園内はとても広く、本園と分園に分かれていて、バスで行き来する事ができます。 本園にはワニ園と植物園があり、140頭以上のワニが飼育されています。 ワニ達は、もちろん柵に入っていますが、大きくて迫力満点です。 ときおり口を大きく開けますが、尖った歯が沢山見えてとても怖いです。これが体温調整の為に口を開けているそうです。 16種類のワニが飼育されていますので、中には小さくて可愛いワニもいます。 水槽を下からのぞく場所があり、ワニが短い手足を使って一生懸命泳いでいる姿はとても可愛いです。 分園にはレッサーパンダ飼育場とバナナ温室があります。 ニシレッサーパンダという種類のレッサーパンダが飼育されていますが、日本で見られるのはここだけだそうです。 ニシレッサーパンダは表情豊かで、とても可愛いです。 2歳の娘も夢中になって見ていました。 タイミングが良ければお食事風景を見ることができます。 リンゴを食べていましたが、上手に手で持って食べていました。 広い園内の散策に疲れたら、売店にて一休みできます。 私はバナナパフェ・子供はパインボートを食べました。 フルーツいっぱいのパフェは甘くてとても美味しかったです。 パフェにはワニの絵がついたクッキーが乗っていて見た目も可愛かったです。 ゆっくり散策できてとても楽しかったです。 また来年も行きたいと思います。
熱海に行った帰りに熱海バナナワニ園に遊びに行って来ました。園にはワニの他にレッサーパンダやアマゾンマナティーと言う珍しい動物もいました。とても可愛らしい顔をしています。温泉熱で育てているバナナも有りました。バナナが木になっているのを初めて見ました。また熱海に行った時には遊ぶに行きたいと思います。
熱帯性の植物、動物を展示したテーマパークです。 世界中のバナナが温泉を利用して現地の環境を再現した中で育てられいます。ここで、採れたバナナを食べることもできますよ。 ワニも世界中から、たくさんの種類が集められ、展示されています。小さいワニと触れ合える体験もできますよ。
高校の卒業旅行で伊豆の修善寺に行った際、立ち寄りました。その名の通り、バナナのなったジャングルのような植物園を抜けると、ワニがギュウギュウにいる場所へ!ワニ自体初めて見ましたが、あんなに沢山のワニをまとめて見れる場所は国内でもここだけではないでしょうか。
東伊豆の観光スポットの一つ熱川バナナワニ園。ネーミング通りワニと植物園がある施設です。園内にはたくさんのワニが勢揃い。動きませんが(笑)でも迫力がありますね。分園にはワニの他レッサーパンダもいました。本園と分園では無料のシャトルバスで移動します。
熱川温泉にあります。 秋の天気の良い日に突然行ったのですが、13時からのワニへの餌やりに遭遇。いろんな国のワニたちがいてとても迫力がありました。 他にも1枚のチケットで3つの園(レッーサーパンダや植物園)を見ることができます。
世界的に貴重なワニ17頭を飼育している施設です。他にはレッサーパンダやマナティーもいます。ワニ園、植物園、分園の3つに分かれています。本園から分園は少し離れているのでシャトルバスを利用します。
その名の通り、主役はワニの動植物園です。ワニだけで16種類もいて、成人男性よりも大きなワニが沢山います。タイミングが合えば、ワニの背中を係員がデッキブラシで磨いている光景が見られます。他にも、珍しい熱帯植物も楽しめる施設です。
私が訪れたときは16種類200頭以上のワニを飼育しているとこでした。2008年には施設の改修工事がされ全体を覆る屋根や工夫を凝らした展示内容に変わったようです。 怖いけど愛嬌があるワニの姿をたくさん鑑賞できました。
家族旅行で、熱川バナナワニ園に来ました。目の前にとても大きいワニを見ることができ、迫力満点でした!子供たちも大喜びで大興奮でした! その他にも、大型の淡水魚や、爬虫類など見ることができ、とても楽しかったです!
静岡県賀茂郡東伊豆町にある日本で唯一のニシレッサーパンダがいるこのエリアの特徴の温泉熱を生かした熱帯動植物園です。熱帯植物がたくさん展示されているので見所満載です。もちろんバナナやパパイアの木もあるので、フルーツパーラーで食べることもできます。またワニの餌やりもできます。大人から子供まで楽しめますよ。
ワニ園なので、ワニがメインです。 見分けがつきませんが、クロコダイル科とアリゲーター科があり合わせて16種類のワニを観る事が出来ます。 他にもレッサーパンダ・フラミンゴ・ゾウガメが観られ、植物園もあるので珍しい植物や季節の花を楽しめます。
熱川バナナワニ園は、伊豆方面に遊びに行った時はかなりの確率で立ち寄ります。バナナ、ワニはもちろん熱帯の植物やレッサーパンダもたくさんいます。そしてバナナソフトクリームは必ず食べます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本