「熱川バナナワニ園」から直線距離で半径3km以内の飲食店を探す/距離が近い順 (1~26施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると熱川バナナワニ園から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ますみ食堂は、伊豆急行の伊豆熱川駅の目の前にあるお蕎麦屋さんです。 3歳の長男を連れて熱川バナナワニ園に行った時に、ランチで利用しました。この日の夜は宿泊予定だったので、夕食に差し支えないよう軽く食べたくて、お蕎麦屋さんにしました。 伊豆熱川駅の目の前、熱川バナナワニ園の本園から徒歩1分。とても利用しやすい立地でした。駐車場は2台分ですが用意されているようです。 12:30頃利用しましたが、待たずに席に案内してもらえました。店内は混雑気味で、私たちの後のお客さんは若干待っていたようなので、タイミングが良かったのかもしれません。 案内された席は、小上がりの畳の窓際の席でした。窓の前は伊豆急行の伊豆熱川駅で、目の前が線路です。伊豆熱川駅は特急停車駅で、踊り子号が停車します。電車が停車すると目の前で見ることができる環境で、電車好きの息子が大はしゃぎで喜んでいました。 私が注文したのはもりそば、嫁さんと息子はきつねうどんを一緒に食べていました。私は蕎麦派、息子はうどん好き、嫁さんはどちらも好きな両刀使い。家で食べると、どうしても息子優先でうどんにしてしまうので、久しぶりにお蕎麦をいただくことができて嬉しかったです。 私たちが行った日は、お蕎麦は茶そばで提供とのことでした。注文してしばらくすると、キレイな緑色のもりそばが運ばれてきました。 どちらかというと味覚音痴の私ですが、ほんのりと抹茶の香りがするような気がしました。蕎麦つゆの味もちょうど良い濃さで、しっかりとお蕎麦の味を感じられました。お蕎麦のコシがありながら喉越しがよく、とても美味しかったです。何か特別な日に当たったような気がして、ちょっと得した気分になりました。 店員さんの接客も、アットホームな感じで心地よかったです。お昼時の忙しい時間でも、どこか懐かしいような空気が流れていました。 駅前ですが、お店がそんなに多いところではないので、貴重なお店だと思います。丼ものメニューも準備されているので、しっかり食べたい時でも大丈夫だと思いますよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今年初めに伊豆熱川温泉へ遊びに行って、駅近くの旅館に泊まりました。 夕食を食べた後、温泉に入りくつろいでいると、なんだか小腹が空きました。 旅館の中にはレストランなどあるはずも無く、温泉街に繰り出します。 平日のせいか、何軒かのお店はすでに閉店。コンビにも無いし、お腹空いたまま我慢するしかないかな〜、、、と、そのとき、路地を曲がった先にお店の看板に明かりがついているのが見えます。 店の前には『ラーメン』と書いたのぼりが掲げてあり、それを見た瞬間にラーメンを食べる決意をしました! 入り口の階段を下り、地下1階にお店があります。 店内はテーブル席とたたみの座敷があり、それほど広くないですが、昭和の食堂といった感じで雰囲気が良いです。メニューを見てさっそく注文。 瓶ビールと餃子、そしておつまみチャーシューで決まり!ラーメンはあとから頼むことにしよう。 冷えたビールをグラスに注ぎ、喉を鳴らして一気に飲み干す。ぷは〜!旨い! だけど冷えた身体にビールはちょっと寒い!なので日本酒の熱燗を追加しました。熱燗が運ばれてくるのと同時に、焼きたての餃子も到着。 けっこう大きめな餃子で、ニンニクとニラが多めに入った餡です。これは美味!この餃子をジャンル分けすると『おかず』ではなく『おつまみ』ですね。とにかくお酒との相性がバッチリです。 そしておつまみチャーシューが運ばれてきました。 チャーシューで白髪ネギを包んで、和からしをちょっとつけて頂きます。 かなり甘みの強いチャーシューで、白髪ネギの辛味と良く合います。ピリッとした辛子がアクセントになり、熱燗とのマッチングが最高! 酔いがまわって身体も温まってきたので、ここで〆のラーメンを注文。 10分ほどでラーメン着丼。見た目はごく普通の中華そば。しょうゆベースのスープに、細井ちぢれ麺、メンマとナルトそしてチャーシュー。輪切りネギがちょっとトッピングされています。 まずはスープから。昔懐かしいしょうゆ味で、鶏がらで取った出汁のコクが旨い!麺は細いのに弾力があり、スープと良く絡んで美味しい!ありきたりのラーメンだけど、基本がしっかりしているので最高でした! 熱川温泉でこんな素晴らしいお店と巡り合うことが出来て良かったです。またこの温泉にきたら、この食堂に行こうと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- うな瀬は、伊豆急行線片瀬白田駅から徒歩6分のところにあります。車だと国道135号線の片瀬温泉駅の入口を降りて1分の川沿いを曲がったところにあります。全国で珍しいうなぎのお刺身を生で提供している鰻、和食屋さんになります。うなぎの産地は静岡、鹿児島がメインだそうで、私が行った時は鹿児島産になりました。割き、焼きは江戸関東風で、割いた鰻を仮焼し、蒸し入れ、本焼きは40年継ぎ足して秘伝の熟成ダレを3度つけ焼きしているそうです。こちらのうな重はうな丼になりまして、肝吸いと香の物が付いています。肝吸いは料理人の腕が評価されるシンプルな料理ならでは、美味しかったです。うなぎは、半丼、半匹で2080円、並の四分の三匹で2960円、中の一匹で3840円、上の一匹半で5280円、特上の2匹で7040円、ほかに、まぶし丼3950円です。通販でも購入出来るもので、うなぎの小串2140円、うなぎの中串3210円、うなぎの大串4280円、うなぎの白焼き小串2140円、うなぎの白焼き中串3240円、うなぎの白焼き大串4280円があります。白焼きや、う巻きやうざく、鰻の山かけ、うな玉うなぎ入りの茶碗蒸しなどうなぎ料理だけでなく、地魚やお鮨、揚げ物のフライ、お蕎麦もあります。地元北川港で採れた刺身盛り合わせや地元の栄螺貝のお刺身、また焼物では、ぶりの照り焼きがあります。地元産の近港で採れた地魚のお寿司もあって、うなぎとお寿司のセットやうなぎとお刺身のセットなどのバリエーションが多いのも特徴です。揚げ物では、うなぎの次に人気だというアジフライセットやエビフライセット、静岡名産桜エビのかき揚げなど。週替わりランチでは、松花堂弁当膳はお刺身とお蕎麦、天ぷら、和え物、茶碗蒸し、ご飯、香の物など。地魚寿司膳は、地魚のお寿司と天ぷら、小そばがあります。うなぎのお刺身の他にサザエの刺身、伊勢海老お造りなど、いつ行っても賑わっている人気店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊豆急行片瀬白田駅から徒歩5分ほどでお店に着きます。 大将が釣り好きで、店内には大将が釣り上げた魚の魚拓が飾ってあります。海鮮料理のお店で、お刺身も新鮮で美味しいです。煮付けなども味付けがとても良く、美味しい。お値段もお手頃なので、良心的なお店です。 一番のオススメはメカジキ大トロ四川石焼どんぶりです。ちょっぴりピリ辛なのがやみつきになること間違いなし。このお店こだわりの食べ方があり、守らないと大将に怒られてしまうのでご注意ください。まず最初は真ん中から食べます。決してお焦げを剥がして食べてはいけません。お焦げを残して食べたのち、大将が一手間加えるとあら不思議!。さっきまでの辛味がなくなってまろやかになり、その上プルップルになります。こればかりは体験してもらわないとわからないと思いますので、ぜひ食べに行って体験してください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 下田に住む友人におすすめしてもらい行きました。座敷が2つ、テーブルが2つありこぢんまりとしたお店です。お店の目玉である肉チャーハン、ワンタンラーメン、餃子、ビールを注文しました。ビールが比較的安く嬉しかったです。料理はびっくりするほど早くに提供され驚きました。ここの有名な肉チャーハンですが、チャーハンの上にお肉たっぷりのチンジャオロースが乗っているような感じで、お米に良いバランスで味付けされていて食べ始めると止まらない味でした。また、ワンタンラーメンは比較的あっさりで大変美味しく、一瞬で食べてしまいました。餃子もこんがりきれいに焼かれていて、実際に食べてみてもやっぱり美味しかったです!私が食べた料理全部美味しかったので、とにかくこの美味しさが人気の秘訣なんだと思いました。ただ、観光客の方はSNS等で発信されていないので、なかなか知れないと思います。地元の人が大好きなお店です。なので、ぜひ観光客の方々にも一度味わっていただきたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡県東伊豆にある『磯辺』 海のそばに建つお店からの眺望は素晴らしいです。 海を見渡しての食事は最高でした。 『あじ丼』を目当てに訪れました。 写真で見ていましたが、出てきた時のボリュームにビックリしました! どんぶりに山盛りのあじのたたきが乗っていたので! 漫画に出てくるような山盛りです!! あじは新鮮だとわかる歯ごたえがあり、薬味と甘めの醤油ダレが食欲をそそります。 量は多いですが、しつこくなく飽きもせずバクバク食べれてしまいます。 あじフライ定食も頼みましたが、身はフワフワで衣がサクサク熱々でこちらもとても美味しかったです。 定食の小鉢も味がよく、いいご飯のおかずでした。 営業時間が10時からなのも嬉しい。 観光で静岡に来て市場での食事を期待していたが平日は開いていなかったので、ライチタイムより早い営業時間が助かりました。 海鮮メニューが豊富で出れも本当に美味しそうでした! 次はやっぱり伊勢海老の姿造りが食べたい!!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ますみ食堂は、伊豆急行の伊豆熱川駅の目の前にあるお蕎麦屋さんです。 3歳の長男を連れて熱川バナナワニ園に行った時に、ランチで利用しました。この日の夜は宿泊予定だったので、夕食に差し支えないよう軽く食べたくて、お蕎麦屋さんにしました。 伊豆熱川駅の目の前、熱川バナナワニ園の本園から徒歩1分。とても利用しやすい立地でした。駐車場は2台分ですが用意されているようです。 12:30頃利用しましたが、待たずに席に案内してもらえました。店内は混雑気味で、私たちの後のお客さんは若干待っていたようなので、タイミングが良かったのかもしれません。 案内された席は、小上がりの畳の窓際の席でした。窓の前は伊豆急行の伊豆熱川駅で、目の前が線路です。伊豆熱川駅は特急停車駅で、踊り子号が停車します。電車が停車すると目の前で見ることができる環境で、電車好きの息子が大はしゃぎで喜んでいました。 私が注文したのはもりそば、嫁さんと息子はきつねうどんを一緒に食べていました。私は蕎麦派、息子はうどん好き、嫁さんはどちらも好きな両刀使い。家で食べると、どうしても息子優先でうどんにしてしまうので、久しぶりにお蕎麦をいただくことができて嬉しかったです。 私たちが行った日は、お蕎麦は茶そばで提供とのことでした。注文してしばらくすると、キレイな緑色のもりそばが運ばれてきました。 どちらかというと味覚音痴の私ですが、ほんのりと抹茶の香りがするような気がしました。蕎麦つゆの味もちょうど良い濃さで、しっかりとお蕎麦の味を感じられました。お蕎麦のコシがありながら喉越しがよく、とても美味しかったです。何か特別な日に当たったような気がして、ちょっと得した気分になりました。 店員さんの接客も、アットホームな感じで心地よかったです。お昼時の忙しい時間でも、どこか懐かしいような空気が流れていました。 駅前ですが、お店がそんなに多いところではないので、貴重なお店だと思います。丼ものメニューも準備されているので、しっかり食べたい時でも大丈夫だと思いますよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡県東伊豆にある『磯辺』 海のそばに建つお店からの眺望は素晴らしいです。 海を見渡しての食事は最高でした。 『あじ丼』を目当てに訪れました。 写真で見ていましたが、出てきた時のボリュームにビックリしました! どんぶりに山盛りのあじのたたきが乗っていたので! 漫画に出てくるような山盛りです!! あじは新鮮だとわかる歯ごたえがあり、薬味と甘めの醤油ダレが食欲をそそります。 量は多いですが、しつこくなく飽きもせずバクバク食べれてしまいます。 あじフライ定食も頼みましたが、身はフワフワで衣がサクサク熱々でこちらもとても美味しかったです。 定食の小鉢も味がよく、いいご飯のおかずでした。 営業時間が10時からなのも嬉しい。 観光で静岡に来て市場での食事を期待していたが平日は開いていなかったので、ライチタイムより早い営業時間が助かりました。 海鮮メニューが豊富で出れも本当に美味しそうでした! 次はやっぱり伊勢海老の姿造りが食べたい!!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 下田に住む友人におすすめしてもらい行きました。座敷が2つ、テーブルが2つありこぢんまりとしたお店です。お店の目玉である肉チャーハン、ワンタンラーメン、餃子、ビールを注文しました。ビールが比較的安く嬉しかったです。料理はびっくりするほど早くに提供され驚きました。ここの有名な肉チャーハンですが、チャーハンの上にお肉たっぷりのチンジャオロースが乗っているような感じで、お米に良いバランスで味付けされていて食べ始めると止まらない味でした。また、ワンタンラーメンは比較的あっさりで大変美味しく、一瞬で食べてしまいました。餃子もこんがりきれいに焼かれていて、実際に食べてみてもやっぱり美味しかったです!私が食べた料理全部美味しかったので、とにかくこの美味しさが人気の秘訣なんだと思いました。ただ、観光客の方はSNS等で発信されていないので、なかなか知れないと思います。地元の人が大好きなお店です。なので、ぜひ観光客の方々にも一度味わっていただきたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- うな瀬は、伊豆急行線片瀬白田駅から徒歩6分のところにあります。車だと国道135号線の片瀬温泉駅の入口を降りて1分の川沿いを曲がったところにあります。全国で珍しいうなぎのお刺身を生で提供している鰻、和食屋さんになります。うなぎの産地は静岡、鹿児島がメインだそうで、私が行った時は鹿児島産になりました。割き、焼きは江戸関東風で、割いた鰻を仮焼し、蒸し入れ、本焼きは40年継ぎ足して秘伝の熟成ダレを3度つけ焼きしているそうです。こちらのうな重はうな丼になりまして、肝吸いと香の物が付いています。肝吸いは料理人の腕が評価されるシンプルな料理ならでは、美味しかったです。うなぎは、半丼、半匹で2080円、並の四分の三匹で2960円、中の一匹で3840円、上の一匹半で5280円、特上の2匹で7040円、ほかに、まぶし丼3950円です。通販でも購入出来るもので、うなぎの小串2140円、うなぎの中串3210円、うなぎの大串4280円、うなぎの白焼き小串2140円、うなぎの白焼き中串3240円、うなぎの白焼き大串4280円があります。白焼きや、う巻きやうざく、鰻の山かけ、うな玉うなぎ入りの茶碗蒸しなどうなぎ料理だけでなく、地魚やお鮨、揚げ物のフライ、お蕎麦もあります。地元北川港で採れた刺身盛り合わせや地元の栄螺貝のお刺身、また焼物では、ぶりの照り焼きがあります。地元産の近港で採れた地魚のお寿司もあって、うなぎとお寿司のセットやうなぎとお刺身のセットなどのバリエーションが多いのも特徴です。揚げ物では、うなぎの次に人気だというアジフライセットやエビフライセット、静岡名産桜エビのかき揚げなど。週替わりランチでは、松花堂弁当膳はお刺身とお蕎麦、天ぷら、和え物、茶碗蒸し、ご飯、香の物など。地魚寿司膳は、地魚のお寿司と天ぷら、小そばがあります。うなぎのお刺身の他にサザエの刺身、伊勢海老お造りなど、いつ行っても賑わっている人気店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今年初めに伊豆熱川温泉へ遊びに行って、駅近くの旅館に泊まりました。 夕食を食べた後、温泉に入りくつろいでいると、なんだか小腹が空きました。 旅館の中にはレストランなどあるはずも無く、温泉街に繰り出します。 平日のせいか、何軒かのお店はすでに閉店。コンビにも無いし、お腹空いたまま我慢するしかないかな〜、、、と、そのとき、路地を曲がった先にお店の看板に明かりがついているのが見えます。 店の前には『ラーメン』と書いたのぼりが掲げてあり、それを見た瞬間にラーメンを食べる決意をしました! 入り口の階段を下り、地下1階にお店があります。 店内はテーブル席とたたみの座敷があり、それほど広くないですが、昭和の食堂といった感じで雰囲気が良いです。メニューを見てさっそく注文。 瓶ビールと餃子、そしておつまみチャーシューで決まり!ラーメンはあとから頼むことにしよう。 冷えたビールをグラスに注ぎ、喉を鳴らして一気に飲み干す。ぷは〜!旨い! だけど冷えた身体にビールはちょっと寒い!なので日本酒の熱燗を追加しました。熱燗が運ばれてくるのと同時に、焼きたての餃子も到着。 けっこう大きめな餃子で、ニンニクとニラが多めに入った餡です。これは美味!この餃子をジャンル分けすると『おかず』ではなく『おつまみ』ですね。とにかくお酒との相性がバッチリです。 そしておつまみチャーシューが運ばれてきました。 チャーシューで白髪ネギを包んで、和からしをちょっとつけて頂きます。 かなり甘みの強いチャーシューで、白髪ネギの辛味と良く合います。ピリッとした辛子がアクセントになり、熱燗とのマッチングが最高! 酔いがまわって身体も温まってきたので、ここで〆のラーメンを注文。 10分ほどでラーメン着丼。見た目はごく普通の中華そば。しょうゆベースのスープに、細井ちぢれ麺、メンマとナルトそしてチャーシュー。輪切りネギがちょっとトッピングされています。 まずはスープから。昔懐かしいしょうゆ味で、鶏がらで取った出汁のコクが旨い!麺は細いのに弾力があり、スープと良く絡んで美味しい!ありきたりのラーメンだけど、基本がしっかりしているので最高でした! 熱川温泉でこんな素晴らしいお店と巡り合うことが出来て良かったです。またこの温泉にきたら、この食堂に行こうと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊豆急行片瀬白田駅から徒歩5分ほどでお店に着きます。 大将が釣り好きで、店内には大将が釣り上げた魚の魚拓が飾ってあります。海鮮料理のお店で、お刺身も新鮮で美味しいです。煮付けなども味付けがとても良く、美味しい。お値段もお手頃なので、良心的なお店です。 一番のオススメはメカジキ大トロ四川石焼どんぶりです。ちょっぴりピリ辛なのがやみつきになること間違いなし。このお店こだわりの食べ方があり、守らないと大将に怒られてしまうのでご注意ください。まず最初は真ん中から食べます。決してお焦げを剥がして食べてはいけません。お焦げを残して食べたのち、大将が一手間加えるとあら不思議!。さっきまでの辛味がなくなってまろやかになり、その上プルップルになります。こればかりは体験してもらわないとわからないと思いますので、ぜひ食べに行って体験してください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本