富士サファリパークは最初車に乗ったまま回ります。自家用車で周ることもできますが、ジャングルバスという特別なバスがありそれに乗って周ることもできます。ジャングルバスは、窓が付いておらずその代わりに金網が付いている特別仕様のバスです。バスの中から動物に餌を与えることもできるので、動物の食べるところを間近で見ることができます。通常動物園では、そこまで近い距離で見ることはできないですが、富士サファリパークでは可能なのでとてもいい経験ができると思います。また、バスや自家用車で周るところだけではありません。歩いて周るところもあり、動物に直接触れたり、記念撮影できる場所がたくさんあったりと、とても充実した内容になっています。お土産コーナーも、ぬいぐるみや面白いデザインのTシャツ、動物の絵柄が入ったお菓子など小さい子から大人まで楽しめる施設だと思います。家族連れはもちろんのこと恋人とのデートにも最適な場所だと思います!
2月末に富士サファリパークに行ってきました。
都内から車で行く場合は、東名高速道路で行く方法と中央道を通って行く方法があります。その日は中央道が渋滞していたのと、普通に走ることができれば東名高速道路の方が少し早く着くので、東名高速道路を利用しました。練馬区からだと日曜日でしたが7時過ぎに出て、少し長めのサービスエリアの休憩をとったのですが10時過ぎにはサファリパークに到着出来ました。
富士サファリパークには車で回るサファリゾーンと動物にエサやりなどができる動物村ゾーンと動物たちとふれあったり乗馬などができるふれあい牧場があります。
私たちは車で行ったのですが、レンタカーだったので動物たちに車を傷つけられるのが怖いのでサファリゾーンはジャングルバスを利用しました。ジャングルバスは1300円で乗れるのですが所要時間は約50分です。バスの中央に左右を向いたベンチがあり壁はすべて金網になっています。そしてジャングルバスの醍醐味はなんといっても動物たちにエサをあげられることです。自家用車でサファリゾーンに行くと車の窓を開けてはいけないのでエサやりができません。ですからライオンのエサやりなどを体験したい方はぜひジャングルバスをおすすめします。
サファリゾーンに入るとクマゾーンがあります。クマゾーンでもエサやりができます。クマゾーンに入ってまず驚くのがクマの大きさです。あれと山で遭遇することを想像すると本当に恐怖を覚えます。エサはリンゴをあげだのですが間近で見るクマはかなり迫力がありました。
クマの次はライオンゾーンに行き、ライオンにエサをあげたのですが、こちらもかなり迫力満点でした。エサをくれることがわかっているのでかなりの数のライオンがバスの周りに群がってきました。それだけでも貴重な体験だと思います。ライオンへのエサやりはこのジャングルバスのハイライトだと思います。その後トラ、チーター、ゾウなどを見て、ラクダにもエサやりをしました。バイソンも迫力があり見応えがありました。
その後ジャングルバスを終えて、動物村に行ったのですが、ここでは様々な動物たちにエサをあげることができます。モルモットやヤマアラシ、アルパカなどにエサをあげることができて、小さな子供はすごく喜ぶと思います。
動物村ゾーンやふれあい牧場も充実していてとても満足度の高い施設だと思いました。
連休を利用して、静岡にある「富士サファリパーク」へ行ってきました。何より、良かったのがジャングルバスに乗ってのツアーでした。ライオンやトラといった野獣と呼ばれる動物たちとの距離が近くて迫力がありました。ガイドさんの話も楽しく1日満喫できました。また、行きたいと思います。
サファリパークは小さい頃から何回もきても楽しいですね。今回はジャングルバスで園内をまわりました。ジャングルバスなら餌やり体験もできるので子供は大喜びです。また、ガイドさんもいつも面白おかしく説明してくるのであっというまに終わってしまいます。
「ほんとに ほんとに ライオンだ♪」
のCMソングでおなじみの富士サファリパークです!
今回は、大学生の頃に行った以来、2度目の富士サファリパークでした。
職場の先輩が、車を運転してくれて愛知県から行きました。
朝7時半頃に名古屋を出発して、富士市内でお昼を食べて、
昼過ぎに到着しました。そこから夕方頃まで楽しんで、
時間的にもちょうど良かったです。
自分の車でもサファリゾーンに行けますが、
せっかく遠くから来たので、より近くで動物が感じられる
ジャングルバスに乗ることにしました。
最初にバスの予約をとり、出発までの20分くらい
カピバラやレッサーパンダのいるゾーンを見学しました。
カピバラは大好きな動物のひとつでもあるので、見れて嬉しかったです。
レッサーパンダは、かわいい顔なのに意外と足がしっかりと太くて、
やはり犬や猫とは少し違うようでした。
「パンダ感があるね」と同僚たちと話したりしていました。
いよいよジャングルバスの出発です!
サファリゾーンへのゲートが開く瞬間がとってもワクワクしました。
最初のお楽しみエリアはクマへの餌やりです。
アメリカグマを間近で見ながら、餌をあげました。
アメリカグマはテディベアのモデルとなっただけ、顔は可愛らしかったです。
でも身体は大きくて、迫力がありました。
対象にヒグマは、顔つきが怖くて、
遠くから見ただけでも背筋がぞっとするような恐ろしさがありました。
ライオンの餌やりも楽しかったです。
ライオンと言えばやっぱり、タテガミのある雄ライオンに
餌をあげてみたかったけど、なかなか近づいて来なかったので
雌ライオンにしか餌をあげられませんでした。
ほかにも、普段は見られない、
いろんな動物たちの姿が見られてとっても新鮮でした。
トラがゆっくり堂々と歩く姿がかっこよかったり、
シマウマの白黒の模様が美しくて見とれてしまったり、
バイソンが美女と野獣のモデルとなった動物だと知れたり、
ラクダのにおいがすごかったり、
ここでしかできない貴重な体験ができました♪
4歳の息子が動物好きなので、お正月休みに行っていました!
新東名高速 新富士インターチェンジから約30分!
富士山の麓にありますので、富士山もきれいに見えました!
入園料金は、大人2700円 小人1500円 3歳以下 無料です。
富士サファリクラブというものに入会すると、大人2000円 小人1000円で入園できますので、何度も行くという方は入会するのがおススメです!
サファリパークは、動物たちが自由に暮らしている、サファリゾーンとかわいい動物たちとふれあえる、ふれあいゾーンの2つのエリアに分かれています!
サファリゾーンは、マイカーやジャングルバスなどでまわることができます!
まずは、ジャングルバスを予約することに…
ジャングルバスは、入園料とは別に一人1300円必要になります!
ライオンやゾウなど様々な動物のかたちをしたバスでサファリゾーンをまわりエサやり体験をできます!
お正月時で賑わっていましたので、当日の10時ぐらいに予約して、14時ぐらいのバスになりました!
ということで、とりあえずマイカーでサファリゾーンをまわることにしました!
入り口には、高いフェンスのゲートがあり、ジュラシックパークを思い出すようなつくりになっていました!
7つのゾーンがあり、ライオンやシマウマ、キリンなど多くの動物が自由に動きまわっていました!
次に、ふれあいゾーンへ行きました!
ふれあいゾーンでは、ウサギやヤマアラシなどにエサをあげることができ、子供たちは非常に喜んでいました!
そして、最後にジャングルバスでサファリゾーンをもう一周しました!
ライオンへのエサやりでは、本当に身近でライオンを見ることができ、大人でも圧倒されるほどの迫力がありました!
あとで知ったのですが、スーパージャングルバスという、屋根部分も金網張りになったバスもあるようで、頭上にライオンなどが見えるようなので、今度行った時には、是非とも乗ってみたいと思います!
動物好きの息子は、最高に楽しんでいました!
標高850mに位置する富士サファリパークは、富士山を背景に世界中から集められた様々な動物たちが見られます。ジャングルバスがおすすめです。サファリゾーンでは、間近で野生動物が見られ、ふれあいゾーンでは、かわいい動物に、エサをあげたり、触れ合ったりできます。自家用車でも動物たちを見て回ることが出来るそうです。
裾野市にある富士サファリパークにこの間家族と親戚の子供を連れて行って来ました。バスでも自家用車でも園内は楽しめます。自家用車で回りましたが動物達の様々な動作を見れ、自分達のペースで自由に回れるところがとても良いです。子供達はライオンの餌やりの情景に一番興奮していました。
サファリと言えば富士と言うくらい有名なサファリパークです。
自家用車で行けばある程度好きな所を沢山見る事ができ楽しいのですが、専用バスで行くと、熊やライオンなどに餌をあげる事が出来るので、より楽しいサファリ体験ができます。 バスの後で再度自家用車で回る事ができるので、2度楽しいです。
テレビCMの「冨士〜サファリパーク」で知名度の高い施設です。富士山の麓にあるサファリを模した動物園です。バスで園内を巡回した際は運転手さんが楽しい話をしてくれるガイドを兼ねていました。
ジャングルバスに乗って草食動物だけでなく、ライオンやクマにも餌をあげることができるので大人でも楽しめると思います。
それ以外にもウォーキングサファリやその期間によって赤ちゃんライオンなどと写真が撮れる体験もあるので何回行っても楽しめます。
夏期間にやるナイトサファリでは全く違った動物たちの動きを見ることができたので大満足でした。
静岡県裾野市にありますこちらの富士サファリパークは、広大な敷地にふだん日本ではお目にかかれない様々な種類の動物が自由に放たれているので、野生の動物を身近に感じることができます。
サファリゾーンはバスでも自家用車でも行けて、私は車で周りました。
動物たちがいる所は、徐行したり停ったりして渋滞することもありますが
自分たちのペースで自由に見て回れて楽しかったです。
一度入ったら何周でも周れるのも嬉しいポイント。
大人も子供も大満足できるサファリパークです。
この前初めて行ってきました。静岡市内から行きましたが国道を使って1時間半ほどでした。思ってるよりも山奥で入り口が少し見つけにくかったです。専用バスに乗って園内を一周しましたが結構ゆっくり走行していたので動物をゆっくり見ることができました。他にもエサやりスポットが何個かあり、動物と触れ合うこともできました。ライオンに生肉をあげるときなんて迫力満点でした!自分の車でも回れるみたいですが車にキズがつく可能性もありそうなので気をつけて下さい。歩きでも園内を散策することができる為散策しました。カンガルーにエサをあげることができるエリアがあったり、ポニーにエサをあげれたりとふれあいのエリアが多くありました。他にも珍しい動物が多くおり、動物好きにはたまらない施設かなと思います。動物好きの方ぜひ行ってみてください!!結構山奥だったので冬に行くより春・初夏にいくと涼しくてちょうどいい気温なのでお勧めです。春に行くと出産に立ち会えたり動物の生まれたての赤ちゃんに会えたりするみたいです!また春にも行ってみたいです。
先日家族で富士サファリパークに遊びに行きました。
私の家族はみんな動物好きなのでうきうき気分で行きました。
こちらの施設は野放しになっている動物たちを車で見て回ることができます。
私たちは自家用車で動物たちを見て回りました。
草食動物から肉食動物までいます。やっぱり肉食動物エリアは迫力満点でした。その中でもライオンの迫力は物凄かったです。あんなに近くでライオンを見るのは初めてでした。実際に車の目の前をライオンが通過したときは思わず声が出てしまうほど迫力満点でした。
子ども達もライオンの前では静かに見ているだけでした。笑
寝転がっているライオンがじっとこちらを見ているときは緊迫の瞬間だったのを今でも覚えています。
草食動物は大人しいのかと思えば全然そんなことは無く、走り回っていました。笑
やぎは私たちのタイヤに角で攻撃もしてきました。笑
草食動物も降りの中でしか今までは見たことがなかったので、物凄く近くで見れてとても興奮しました。
自家用車で見回った後は、バスに乗って動物たちを見て回りました。こちらのバスに乗るとライオンや熊に餌をあげることができます。バスの周りが鉄格子で囲まれていて、その間から棒を使って餌をあげました。ライオンがたくさん寄ってくるときは物凄い迫力です。
ライオンの噛む力がとても強くて子どももビックリしていました。
バスで回ると、動物たちの前で停車してくれるのでゆっくりと動物たちを見ることが出来ます。
また、ガイドさんが動物たちの説明もしてくれます。それがとても分かりやすくて、面白いので皆さんにも是非乗っていただきたいです。
車で見る以外にも触れ合える動物たちもたくさんいます。
カンガルーやカピバラなどたくさん動物たちがいます。
その中でも特に楽しかったのがリスザルのエリアでした。こちらのエリアでは数え切れないほどのリスザルが自由に動き回っています。たまに肩や頭に乗ってきたりしてとても楽しかったです。餌を持って入ることもできるのですが、餌を持っていると一瞬でリスザルたちに囲まれてしまいます。笑
動物好きの私たちは終始笑顔で楽しむことができました。
子ども達も大満足でしたのでまた利用させていただきたいと思います。
富士サファリパークは自然の環境に近い状態で動物を見ることができます。
絶対サファリゾーンを走るジャングルバスに乗ってほしいです!
ガイドさんの案内と動物がバスのすぐ隣まで来て大迫力ですよ!
静岡県にあるおなじみの動物園!
バスで接近できるサファリゾーンと、えさをあげれるふれあいゾーンがあります。
サファリパークと言えばジャングルバスですが人気の秘密はライオンなどに大接近でき、えさがあげられます!ガイドさんからの説明もバスでしか聞けません!
東名高速裾野インターから約10km15分ほどにあり、週末、長期休暇などに利用した際はとても賑わっていた。サファリパークに着いて、入場口を通過する際に、車のガソリンがほぼ無いことに気づき、スタッフの方に近くにガソリンスタンドがあるかと尋ねた所、サファリパーク内に給油できる場所があると案内してもらった。かなり混雑していたが、スムーズな案内のおかげで、ガソリン給油をすることができた。また、期間限定で夕方17:00から入場できるナイトサファリを開催しているため、普段と違った雰囲気、昼間よりも活発な動物たちの姿や動物たちの臨場感をかなり味わうことができた。園内専用のバスなどでは、ガイドがつくため、動物の豆知識などを聞きながら、安全に配慮された中で楽しむことができる。さらに、園内専用の車や、バスだけでなく、自分の車でサファリパーク内に入ることができるため、細かい手続きなどを踏まえることなく入場することができたのがよかった。そのようにして、自分の車で入場できるため、車内で好きな音楽をかけて、家族や友達と思い切り大声を出して盛り上がれる空間がとてもいいと感じた。二車線道路が用意されているため、自分たちのペースで車を停めて動物たちを長い時間見たり、渋滞を心配することなくゆっくり楽しむことができた。また、クリスマスの期間に行った際には、イルミネーションが点灯されていて、クリスマス仕様の装飾も施されており、雰囲気がよかった。サファリパーク内では、レストランや動物の赤ちゃんと触れ合える施設、エサやり体験など、一言に動物園というだけでなく身近に触れ合えて、楽しめるテーマパークだと感じた。また、安全のため、サファリパーク内をスタッフが車で監視しているため、安全性を心配することなく、楽しむことができるという印象を受けた。家族連れ以外にも、カップル、友人と訪れることができる広い年齢層が楽しめるテーマパーク。
この前、妻と一緒に行ってきました!
私は小さい頃に親に連れてきてもらった
記憶がありましたが妻は今回が初めてのサファリパーク!
サファリゾーンをレンタルした専用の車を運転して
周ったのですがさすがの迫力で
妻のリアクションは常に満点でした(笑)
せっかくだったのでガイドさんと一緒に大きな動物の形をした専用のバスに乗ってサファリゾーンを周る
「ジャングルバス」も体験することに!
予約をして時間がまだあったのでカンガルーや小動物とお触れ合うことの出来るエリアで時間をつぶし、時間が来たのでジャングルバスに乗車です!
このジャングルバスではライオンや熊などの
普段近付くことのできないような生き物に
餌やりをすることができます!
ライオンのよだれがダラダラと垂れていたのが可愛かったですが肉を目の前にしてがっついてくる姿は
野生そのもの!
大迫力で大満足な体験ができました!
ガイドさんの話では夜行性の動物も多いらしく
この富士サファリパークでは期間限定ですが「ナイトサファリ」も営業していますので次行くときは夜の動物の姿も観察してみようかと思っています!
家族で富士サファリパークに行ってきました。自家用車で動物園の中の動物を見てまわるという動物園でした。今までその様な動物園に行った事はなくとても楽しく感じました。
富士山のふもとにある動物園です。サファリゾーンはマイカーで回ることができ、ライオンやトラなどの猛獣を間近で見ることが出来ます。その他にふれあいゾーンがあり、カピバラやワラビーにえさをあげたりさわることが出来ます。レストランや大きな売店もあり一日楽しめました。
富士サファリパークへ初めて伺いました♪
予約が取れず、やむなく自家用車で周る方を選択しました♪
正直恐かったのですが、2列で進みながら各エリア毎に園内を散策♪
最初から最後まで楽しかったです♪
キリンは自由に歩き、車の方まで来た時はちょっとドキドキしましたが、近くで見られる機会も無いので非常に嬉しかったです!クマも実際に見ると、大きな身体で野生を感じました♪
大人気のライオンコーナーはやはり圧巻でした♪
少々暑さにバテ気味でしたが、風格は百獣の王そのものでした♪
小一時間ほどで一周でき、見たい人はそのまま2周目に行けるとの事でしたが、わたしは食事とおみやげを買おうと1周で辞めましたが、本心は2周目行きたかったです!おみやげコーナーも大変可愛らしい物が多く、とても記念になりました♪
今度はサファリバスでも行きたいですね♪
ナイトサファリに行きました。小さい頃からコマーシャルなどでサファリパークの存在は知っていましたが、実際に行くのは初めてでした。名古屋から高速使用して約3時間で着きます。標高750メートルの山の中に有り、15時半頃たどり着いた頃には、霧が発生していました。ナイトサファリは17時からの為、その10分〜20分前に入園口に並んでくださいと係りの人に教えてもらい、しばらく付近をドライブしていました。時間10分前に再び戻ると、ナイトサファリ目当ての車が10台程入園待ちしていました。ホームページに割引券があった為、画面を提示してチケットを買いました。入るとすぐが駐車場になっていて、平日のせいか割と空いていました。駐車後すぐジャングルバスのチケットを購入しに、入口付近の購入所まで向かいます。チケットはほとんど売り切れ、ギリギリ18時台の予約が出来ました。バスの時間まで、ふれあい広場で過ごしました。放し飼いのカピバラを触りました。とても人慣れしていて逃げませんでした。レッサーパンダは室内にいたのを外から見ました。次に猫の館へ向かいます。たくさんの種類の猫が部屋の中で放し飼いになっています。寝てる猫、歩き回っている猫、おもちゃで遊んでいる猫、鍋の中に入っている猫、みんな人間を怖がることも無く、とても可愛かったです。20分ほど過ごすとバス出発の時間になりました。バスに乗ると、運転手さんが解説をしながら楽しいバス旅が始まります。ジュラシックパークをイメージするようなゲートをくぐり、いざ出発。最初は肉食動物のエリアです。百獣の王ライオンが寝転がっていました。動物園とは違い、自然な状態で放し飼いにされています。夜はエサやりが無い為、動物達も近くには寄って来ませんでした。次にトラが現れます。こちらも大人しくしていました。チーターを過ぎると、次は大きなゾウが出てきます。水中を歩くゾウを目の前で見ることが出来ました。いつも見られるわけじゃないそうで、運が良かったです。鼻で水をかけてくるゾウもいました。その後草食動物エリアでは、キリンやシマウマなどいろいろな動物を間近で見られ、バスの目の前を横切っていく姿も見られました。50分ほどでバスは終了、その後同じコースをマイカーで回ってみました。バスとはまた違ったワクワク感が有りました。今度は昼間に行ってみたいです。
家族で静岡県へ旅行へ行った際、メインイベントとして「富士サファリパーク」へ行きました。
朝早くに旅館を出発して向かいましたが、大型連休中だった為、予想通り渋滞にはまりました。友人に聞いてみると、午後からはもっと渋滞がひどかったようなので、出来る限り早い時間から行くことをオススメします。
旅館から少し時間はかかりましたが、園内に無事到着すると、入園時は車が並んでいましたが、園内が広いため、混雑を感じずに、ゆったりと過ごせました。
まず、事前に調べていた情報で、朝から並ばなければ完売してしまうと書かれていた人気のチケットをゲットしました。事前に会員登録を済ませておくと、サファリバスの受け付けがスムーズに終わります。
ひと通り準備が終わってから、ゆっくり園内をまわりました。
子供がまだ小さいので、ふれあいゾーンで見ることのできる動物たちはほとんど触ることができ、餌やりもできて、子供はとても満足そうでした。
サファリバスのツアーは金網越しに普段は絶対近くで見られないライオンや熊に餌やりができ、大迫力でした!
ジャングルバスで間近に迫るクマやライオンに餌をあげる時の迫力はマイカーでは絶対に味わう事は出来ません。みんな並んでチケットをとる理由を、乗車して初めて理解できました。次に行く機会の時も同じように朝イチで到着できるように考えてプランを立てようと思います。
寝ている動物たちも多々いましたが、問題なく楽しめました。また、サファリバスの運転手さんの説明が上手で、動物たちも間近で見れて大満足です。
他にも歩いて動物たちを見てまわる「ウォーキングサファリ」や、ガイドさんが説明をしながら案内をしてくれる「アドベンチャーツアー」があるそうです。
また、ナイトサファリも行なっているようで、夜なので夜行性の動物が動き回っていることが多く、お昼とは違った雰囲気を味わえるそうです。子供が大きくなって、次回行く際は、ぜひナイトサファリも体験したいと思います。
先日、「富士サファリパーク」へ行ってきました。ここは、何回訪れても楽しめる施設です。車ごしですが、動物たちとの距離が近く、猛獣を近くで観察出来ます。一緒に行った友人からナイトサファリが良いと聞いたので、今度は夜に行きたいと思いました。夜のほうが、動物たちが活発に動いていて迫力があるそうです。
6月に行ってきました。
春に生まれたライオンの赤ちゃんの撮影会をやっていました。
生後3ヶ月の赤ちゃんを抱っこして写真を撮らせてもらいました。
ライオンの赤ちゃんを抱っこできる機会はなかなかないので、貴重な体験でした。
ふわふわしていて、とてもかわいかったです!
富士サファリパークといえば、ジャングルバスですよね。
もちろん乗りました!
CMの通り「近すぎちゃってどうしよう!」という感じで、ライオンなどのエサやりもできて迫力満点でした。
「富士!サファリパーク!」の力強い掛け声のCMが有名な富士サファリパークです。普段は見ることのできないような動物たちを見ることができるほか,可愛い動物たちとの触れ合いもできます。
12月の雪が残る時期ですが、平日に休みをとって家族と行きました。
名古屋からは新東名を使ってだいたい3時間程度で着くことができました。
ただ、開園の30分前にぐらいに着くように出たのですが、
園内入り口の道路にはすでに30台ぐらい並んでいてちょっとびっくりしました。
平日でも開園前に並んでいたので、休日だともっと前に着くようにしないとダメかもしれません!
園内に入ってすぐにジャングルバスのチケットを購入しました!
ジャングルバスは、網が貼られた車から動物たちを間近に見られ、なおかつ餌もあげることができる
人気のアトラクションです!
実は富士サファリクラブという入会費・年会費無料の会員サービスがあるのですが、
こちらに入会しておくと、ジャングルバスのWeb予約が可能になります!
GW期間中や、夏休み、冬休みなどの長期連休中は非常に混み、チケットが買えない場合もあるので、
富士サファリクラブに入会して予約をしておくと安心して楽しむことができますよ!
ジャングルバスに乗車すると園内をぐるっとガイドさんの案内を聞きながら一周することができ、
ライオンやラクダ、クマなどに餌をあげることもできました。
正直びっくりするぐらい近くに動物たちが来るので(網に爪を立ててきます!)、最初は恐る恐る
餌やりをしましたが、餌を食べてる姿は愛らしく、網も丈夫なため、すぐに安心して楽しめるようになりましたよ。
だいたい一周するのに50分くらいかかりました。途中は絶対に降りられないのでお手洗いは先に済ませておいた方が良いです。
また、ふれあいゾーンという、動物と直に触れ合える場所があります。
そこでは、イヌの館、ネコの館、ウサギの館があり、私たち家族はネコの館に入りました。
ネコの館は、パッと見れば普通の家に見えますが、家の中に入れば猫たちの楽園になってます!
本当にたくさんの猫たちが、のんびりとくつろいでいる姿を見ることができました。
そこで、物凄い毛がもふもふの猫が居たのですが、ちょっと機嫌が悪かったのか長い時間撫でさせてくれませんでしたので、また今度行った時にトライしたいと思います!
初めて利用しました!自家用車で動物が間近で見れる体験をしました!かなり迫力がありドキドキでした!とても魅力的でした。中もかなり広いです。動物と触れ合うとこもあり駐車場もあります。会員だと大人二人で4000円です!トイレもありお土産コーナーもあります。
静岡県にある動物園です。
富士山の麓にあります。
車で動物園の中をまわります。
車で動物園を見るのでとても間近で動物を見ることができます。
動物が道を塞いでしまってることもたまにあります。
静岡県の裾野市にあるテーマパーク。動物が放し飼いになったエリアを車で見て回るタイプの施設です。ライオンなどが車に近づいてくると大丈夫だとは分かっていてもオォーとなるくらい迫力があります。ナイトクルーズとして夜に回るツアーもあります。こちらもまた昼間とは違った動物の動きと暗闇の中を走る緊張感で迫力があります。小動物との触れ合い広場もあるので小さいお子さんも十分に楽しめます。
富士サファリパークに子供を連れて行ってきました。サファリゾーンではサファリバスに乗って動物への餌やりに挑戦、子供たちは大はしゃぎで、とても満足していました。その後はふれあいゾーンで動物たちとのふれあい、特にマーラという小動物が凄く懐いてきてめちゃめちゃ可愛いかったです。
外で1日遊んでいられるぐらい暖かくなってきましたので富士サファリパークに行ってきました!今回は富士サファリパークのおすすめポイントをご紹介します!まずはアドベンチャーツアーです!アドベンチャーツアーはサファリパークのスタッフさんと一緒にウォーキングサファリコースをめぐります!その中でスタッフさんが動物の事を詳しく教えてくれますよー!そしてエサあげ対象の動物達にはエサあげ体験などができて非常に楽しい時間になりますよ!所要時間も2時間30分程とかなり長い時間を楽しめるのでおススメのガイドになります!お次はジャングルバスとスーパージャングルバスです!ジャングルバスは金網張りの乗り物でサファリゾーンを一周してもらえます!金網張りのバスでは途中で動物達が寄ってきてエサあげを体験できます!猛獣達にエサをあげられるのですが猛獣達との距離は20センチ程しかありませんのでかなり迫力がありますね!またスーパージャングルバスという乗り物もあります!ジャングルバスはバスの左右が金網張りですがスーパージャングルバスは乗り物の天井まで金網張りです!周囲を猛獣達に囲まれた感覚はジャングルバスの迫力を超えてスリルにまで変わります(笑)頭上から迫ってくるライオンを見るのはこのスーパージャングルバスだけでしょう!もちろんサファリパークの良さは自分の車でもサファリゾーンを見て回れる事でも人気ですよね!ただやはりガイドがついててエサやりを体験できるので一度は乗ってみて下さい!さて猛獣達の迫力を感じた後はゆっくりしたいなという事もあるかと思います!サファリパークにはネコの館という癒し系のエリアもあります!ネコの館はサンルームの個室でネコとゆっくりする事ができますよ!ネコ好きにはたまらない場所となっており人間の事が大好きなネコちゃん達からお菓子頂戴と甘えられます!すごく懐っこく可愛くて仕方ありません!ご家族や友人とゆっくりとした時間をくつろいで下さいね!これだけ1日遊ぶ場所がある富士サファリパークは本当におススメできるレジャースポットです!皆さんも是非貴重な体験をされてみてはどうでしょうか!
以前は自家用車でも園内を回りましたが、今回は動物たちに餌やりができるジャングルバスを利用しました。肉食動物のライオンなどに餌をやるときはほんとうにドキドキしました。草食動物など危険のない動物のエリアでは歩き回ることもできます。貴重な体験ができたと思っています。
GWに行きましたがとても混んでいました。車で回りましたが少しずつしか動けなかったのですが、それが良かったのかゆっくり動物がみれました。ゾーン毎に分かれていて、左右に動物がいて見渡せました。また、車の前を横切ったり、目の前を通過するので迫力満点でした!こどもも大興奮でした。草食動物は同じ場所にいたりしていました。肉食動物のところには警備員がたくさんいて車で見張っていたので少し安心しました。
約30分くらいで一週回ることができてそのあと触れ合いコーナーにいけます。アルパカや犬などに、餌もあげることができるので楽しめます(有料)
パン作りもできてこどもも一生懸命作っていました。見本があるのでそれをみながらできました。焼き上がりには1時間くらいかかったので、その間におみやげコーナーへ行きました。雨も降っていて寒かったですが、たくさん屋台がありスープなども売ってました。
富士サファリパークは少し山の方にありますので一枚羽織って行くのがいいと思います。
富士山麓の自然を生かした広大な敷地に世界中から集まったライオン等の動物たちが放し飼いになっているテーマパークです。マイカーやジャングルバスで園内を回り動物たちを近くに見ることができます。ナイトサファリやウオーキングサファリも人気があります。
ここは、くま、ライオン、チーターなどの肉食動物を自家用車に乗りながら、見る事ができます。自分たちが車に閉じ込められたような感覚で、他の動物園とは全く違う体験ができます。サファリバスは昼までぐらいに行かないと予約ができませんが、くまやライオンに餌をあげる事ができます。間近で肉食動物を見る事ができ、大迫力なのですごくオススメです!!
富士サファリパークはライオンやチーターなどの動物を間近で車で見て回る事の出来る所です。犬や猫などの動物とは直接触れ合って遊ぶ事も出来ます。連日多くの家族連れなどで賑わっています!!
富士山の麓にあります富士サファリパークは、自家用車で直に動物と触れ合う事ができ、色々な種類の動物がいて凄く楽しかったです。
空気も新鮮で水も美味しかったです。雄大な富士山も大きく見え最高な経験でした。
本日は、静岡県の富士にあるサファリパークに彼女と2人で来ました。
自衛隊基地の側にあり、山を登った所にありました。
ナビゲーターの付いた車をレンタルしようと思いましたが、いっぱいで待ち時間が長かったので自分の車で園内を回りました。
バスも既に完売になってました。春休みで混んでました。
まず初めに居たのは熊でした。お昼寝の時間だったのかほとんどの熊が寝てました。それでも近くで見れてとても大きくてちょっと怖かったです。
次にライオンでした。ライオンはほとんど起きていて、道路をメスが横断などしていました。近くで見ると迫力がありとてもカッコ良かったです。次にトラでしたが、遠くで寝てしまっていました。次のチーターは、お腹が空いてるのか横の区画にいる、草食動物ばかり見ていました。やはり、野生の本能は飼われてもあるのかなと思いました。次に象でした。象もこっちを向いて近くでモグモグしていてとてもいい写真が撮れました。
そこから、草食動物達でシマウマ、ラクダ、キリン、アルパカなどが居ました。アルパカが歩いて私たちの車に体を寄せて来たのが感動でした。その後もパイソンが角で戦っていたり、トナカイなどの山岳地帯もとても見応えがあり楽しかったです。
最後にふれあい広場など、動物と触れ合う事が出来る場所もありました。カピバラは毛がザラザラしてましたが凄く大人しくて可愛かったです。カンガルーは毛がふさふさで、動きがスローモーションで愛らしかったです。アルマジロなど珍しい動物も居ました。どうぶつ村では、ヒョウや黒ヒョウ、ハイエナ、カバなどが居ました。ヒョウが、ガラス越しに子供に飛びつこうとしていました。思ってたよりも、近くで見れて、活発に動いてる動物が多くとても楽しめました。また、お土産も沢山ありました。黒ヒョウの和風スイートポテトがラベルがカッコ良くてつい買ってしまいました。また、レストランも何箇所もあり食事にも困りませんでした。また機会があれば遊びに来たいと思いました。
静岡県の富士山の麓にある、富士サファリパークです。周辺は、山々に囲まれていて、空気が綺麗です。また、動物と間近で触れ合うことができるので、良い体験ができます。ぜひ行ってみてください。
各高速インターから車で30分圏内、御殿場駅からバスもあります。
自家用車でも園内を回れますが、お勧めはジャングルバスに乗って、網越しでライオンやトラを間近で見る事です。トングを使って餌やりをする時は至近距離で顔を見る事も出来ます!
裾野市須山字藤原にある動物園です。動物園が好きな方は是非行ってください。至近距離で動物を見ることが出来ます。私のおすすめはナイトサファリです。夜のサファリパークは違った楽しみがあります。
広い敷地の中には、車に乗ってまわれるサファリゾーンが7つのエリアに別れていて、ライオンやトラ等の猛獣達や、かわいい草食動物達にもたくさん会える♪
草食動物にはエサやり体験もできます!
富士山をバックに写真撮影を楽しみましょう!
レストラン、軽食は数カ所あり、富士山を型どったライスにカレーなどメニューも豊富です!
ショップには、お菓子やぬいぐるみ等がたくさんありますよー(・∀・)
こちらはいわずと知れたサファリパークで、体験型の動物園です。場所は、車で行く場合、東名高速裾野ICから15分程度で、駐車場もあります。公共交通機関で行く場合は、三島駅や御殿場駅から路線バスが出ているので、アクセス良好です。
こちらの施設の特徴は、何と言ってもマイカーで園内の一部を見学することが出来る点です。サファリゾーンというライオンやトラ、クマなどの動物が近くにいる場所を見学できるので、かなりスリルがありいつもの動物園とは違う楽しみ方が出来ます。また、このゾーンではマイカーだけではなく、動物にエサをあげることの出来るジャングルバスや、一番動物に近くまで行くことの出来るナビゲーションカーに乗ることも出来ます。今までナビゲーションカーには乗ったことが無いですが、かなり迫力とスリルが味わうことが出来るので、一度乗ってみたいです。私がマイカーで行った時は、私の運転で見学しましたが、キリンが結構車の近くまで来たので、いろんな意味でスリルがありました。また、このゾーンはエリアの周囲を歩いて見学することも出来ます。全体を歩いても、それほど長い距離を歩く印象ではないので、ゆっくり見学したい方にはオススメです。
その他ふれあいゾーンでは、動物村、イヌの館、ネコの館、ウサギの館などがあります。各種館は有料ですが、その分各種動物の普段見ることが出来ない変わった動物を見ることが出来ます。私はネコの館に入りましたが、こちらではエサやりが出来るので、子供は大喜びでした。また、ラグドールというネコは白くて毛がフサフサで、ネコ好きにはたまらない貴重な体験でした。
レストランはメインのサファリレストランやパン工房、カフェなどさまざまなお店があるので便利です。私は富士山カレーを食べましたが、ご飯が富士山の形をしていて野菜も大きくてかなり美味しかったです。
ここはいろいろな種類の動物がいて、見ごたえがあり、一日遊べる施設でした。また、イベントもさまざまあるので、何度でも行きたくなる場所でした。
静岡県にある日本最大級のテーマパークで1980年に開園されました。
園内ではジャングルバスでライオンやゾウといった普段近くでは見れない動物達を間近で見ることができます。
餌やりも体験しましたが貴重な体験をすることが出来ました。
念願のサファリパークへ行って来ました。園内は小さな動物がいて、モルモットは子供も喜んで触っていました。そして、車に移動して園外へ。ライオンとトラを目の前で見れた時、興奮してドキドキでした。
自家用車で回ったり、ジャングルバスに乗ったり、ウォーキングサファリという2.5㌔歩いて見るコースを楽しみました。ジャングルバスからは猛獣に餌をあげることができます。どのコースもおもしろいですよ。ふれあい広場もあり、小動物と触れ合うことも出来ます。今度は、ナビゲーションカーや夏限定のナイトサファリにも行ってみたいと思います。子供はもちろん、大人も楽しめます。
ウォーキングサファリを初体験!!
バスまでの時間が余っていたので、暇潰しにと考えて参加しました。
木陰の中をゆっくりと歩きながらの動物観察!
途中に有料ですがライオンやトラ等の餌やり体験も出来ます!!
特にライオンの餌やり体験はオススメです!!!
ライオンが骨つき肉をボリボリと食べる音も、立ち上がって食べるのも迫力満点!!
個人的にはバスよりも楽しめました!
90分ぐらい歩くので、体力がある方は是非!!
お勧めです!!
富士サファリパークは、静岡県裾野市須山字藤原にある大きな施設で、自家用車で園内を廻れるのがオススメです。動物との距離が近すぎる時があるので少しビックリしますよ。でも、自然な感じの動物が見れるのは貴重な体験でした!
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。