阪急電車を利用して神戸市立王子動物園へ行きました。「王子公園」という駅名の通り、駅の改札をでて目の前に動物園があり、入口までも徒歩5分程度でとても立地がいいと思いました。入園料もリーズナブルで良かったです。
園内については、現在はジャイアントパンダの飼育はありませんでしたが、王子動物園で生活していたタンタンのパネル展示があり展示一帯の封鎖だけではなかったの良かったです。パンダを見る事はできませんでしたが、他にもコアラやカバ、シロクマなど珍しい動物をたくさん見る事ができて子どもたちも大変喜んでおり良かったです!【ふれあい広場】にはふれあい可能な動物たちがたくさんおり、遊具があったり座る場所もあったりと広々としてとても良かったです。
また、王子動物園で珍しいと思ったのは園内に遊園地が併設してある点です。幼児二人を連れて行ったのですが、幼くても乗れるアトラクションが多かったので回数券を購入して楽しむことができました。
入園料が安く、動物もたくさんいて、大変良かったです。猛獣もいろいろな角度から見ることができ、近い位置からも見れたので迫力満点でした!子供も喜んでいたので、大満足です。
今回、ご紹介するのは神戸市立王子動物園です。場所は、〒657-0838 兵庫県神戸市灘区王子町3-1です。
電車で行く場合は、動物園の目の前に王子公園駅があります。バスの場合でも、すぐ目の前にバス停があります。車で行く場合でも大きい駐車場がいくつかあるので止めれないと言う事はないと思います。駐車場の料金は滞在時間によって単価が変わり、私は大体3時間ほど動物園に滞在して800円の駐車料金でした。
動物園に入ると、まずすぐ左にフラミンゴがたくさんいます。右側には肉食の動物たちの小屋があって、そこにはいろんな虎やヒョウなどがいました。それを超えると、次は2頭の象が出てきました。私自身、動物園に行くのは久しぶりだったので、生の象の大きさに圧倒されました。またそのすぐ横にはもともとパンダがいたエリアでしたが、今はなくなっていなかったです。ただ今でも追悼エリアとしてパンダの王子動物園で過ごした歴史やいろんな写真が飾ってあって、うちのパンダ好きの息子もすごく楽しんでいました。そしてその奥にはチンパンジーやオランウータンがいました。私の息子は最近ゴリラを覚えて、チンパンジーや猿を見ても、ゴリラと区別がつかずにゴリラゴリラと言っています。そんな息子にチンパンジーとオランウータンを見せたくて、王子動物園に来たのですが、昔、ゴリラがいたところがそのままゴリラの跡地として残されていて、ゴリラのパネルや写真などが飾ってあったので、息子もそのエリアから長時間離れない位うれしそうにしていました。またその奥には、キリンやカバ、シマウマにホッキョクグマなど、息子が図鑑でしか見たことない動物がたくさんいて、すごく楽しい思い出の時間になりました。
食事はフードトラックが何台か止まっており、パンダの形にご飯をかたどったパンダカレーやその他にもいろいろな食事がありました。レストランは4年前に閉店しており、園内の飲食店はフードトラックだけとなっておりました。また最後にショップで、グッズやぬいぐるみを買おうと思っていましたが、改装工事中で臨時の売店しかやっておらず、グッズを買えなかったのが少し残念でした。それでもすごく楽しい時間を過ごせたので、これからも毎年来れたらいいなと思っております。
私は先日、東京都内にある王子動物園を訪れました。
王子動物園は、地元の子供たちや家族連れに人気のある動物園です。大きな敷地内には様々な動物が飼育されており、見所がたくさんあります。
まず、動物展示についてですが、飼育されている動物の種類が非常に豊富で驚きました。大型動物から小型動物まで、幅広い種類の動物を見ることができます。特に、ライオンやトラ、キリンなどの大型動物は迫力満点で、園内を歩いているだけでワクワク感が広がります。
また、動物たちの生息環境にも工夫がされている点が評価できます。動物が快適に暮らせるように、広々としたエリアや自然に近い環境が整備されています。特に、ゴリラやチンパンジーのエリアは、木々や岩場が再現され、自然の中にいるような雰囲気が楽しめます。
さらに、動物園内には多くの休憩スペースやベンチがあります。疲れた時には、ゆっくりと休息を取ることができますし、持参したお弁当を食べる場所としても利用できます。特に、芝生の広場があり、子供たちがのびのびと遊ぶことができるのも魅力です。
この動物園は地元の人たちから非常に愛されている動物園です。入場者の中には年間に何度も来る人が多くいると思います。飼育員さんはこの動物園の動物たちを本当に好きなんだというのが伝わってきて、ほっこりした気持ちになります。アットホームな動物園です。
総じて言えることは、王子動物園は自然の中で様々な動物を楽しめる素晴らしい場所です。動物たちの飼育環境にも気を配っており、家族連れや子供たちにも安心して楽しめる環境が整っています。
さらに、動物園内にはカフェや売店もあり、飲食やお土産の購入も楽しめます。食事や休憩をしながら、動物たちを眺めることができるので、一日中楽しむことができます。
私は王子動物園の魅力に惹かれ、次回も訪れることを楽しみにしています。皆さんにもぜひ訪れていただき、その魅力を体験していただきたいです。
こちらの動物園は神戸市にあります。
ジャイアントパンダとコアラが有名な動物園です。
入場料も安くて、ご家族いっしょに楽しめる動物園となっていると思います。
また訪れたいです。
兵庫県神戸市灘区にある、神戸市立王子動物園へ行ってまいりました。1951年に開業をして、面積が80.618㎡と広すぎなくてちょうど良い動物園でした。最寄り駅は、阪急神戸線、阪急宝塚線、阪急京都線の「王子公園駅」から西に歩いて3分ほど、西日本旅客鉄道東海道本線の「灘駅」から北へ歩いて5分ほど、阪神電気鉄道本線の「岩屋駅」から北へ歩いて10分ほど、神戸市バス92系統「王子動物園前」下車すぐのところにあります。お車では、阪神高速3号神戸線の摩耶ランプを降りて、北へ「西灘」交差点を左折して約10分ほど、生田川ランプを降りて、北へ「布引」交差点を右折して約15分ほど、阪神高速5号湾岸線からだと、住吉浜ランプを降りて、「高羽」交差点を右折、「弓木4」交差点を左折15分ほどで着きます。駐車場は390台ほど停められます。駐車料金は、乗用車2時間までは30分毎に150円、2時間から4時間までは30分毎に100円、4時間以上だと30分毎に50円です。営業時間は、9:00から16:30までで、定休日は毎週水曜日(祝日の場合は開演)と12月29日から1月1日です。
今回はネットの広告の、ジャイアントパンダやアムールトラ、アムールヒョウ、ユキヒョウ、コアラなど、希少動物をはじめ、138種類の動物たちが展示されています。と見たので、行ってみると、なんとジャイアントパンダがいませんでした。たんたんが2024年3月31日に亡くなってしまったそうです。残念でしたが、ゾウやクマ、カバ等見ました。お食事タイムの時間等が書いてあり、食事の風景も見学して、ゾウのトレーニングも見ました!うさぎやモルモットを抱っこできるふれあいタイムもありました。時間が決められており、1回目が10:30から10:45まで、2回目が13:30から13:45までで、平日のみの実施との事でした。混雑すれば平日もなくなる可能性があるそうです。他にもライオンさんやキリンさん等見て、子供達も大喜びでした。
先日、家族で王子動物園へ行ってきました。パンダが有名な動物園です。レッサーパンダやシロクマなどもおりたくさんの種類の動物がいました。園内には乗り物などもあり子供がとても楽しんでいました。
神戸市灘区の王子動物園です。
阪急 王子公園駅や山手幹線がすぐ近くを通っているので、
電車でも車でも訪れやすいです。
歩道脇には、動物の絵が描かれていて
子供たちが楽しそうに通っていました!
可愛い動物がたくさんいるので、
ぜひお子さんと行ってみてください!
兵庫県神戸市灘区にある、王子動物園。
兵庫県の小学校に通っていた方なら遠足で行かれたのではないでしょうか。
私も何度も行きましたし、今では子どもが生まれ、その子どもとともに王子動物園をまた体験できるほど長きにわたって愛されている動物園です。
特にゾウやキリンといった大きな動物を間近で見られるのは迫力があってとてもいいですね!
小規模ですが、遊園地エリアもありますので、子連れには人気があります!
兵庫県神戸市灘区王子町3丁目1にある「神戸市立王子動物園」です。
ここは友人と学生の頃に行きました。
私は動物が好きでキリン、コアラ、アジアゾウなど約120種700点もの世界の動物に会うことができます。
三宮や大阪から近くアクセスもとても良いです。
兵庫県神戸市灘区にある動物園
王子動物園です。
家族4人で行きました。
2歳の子も楽しく遊ぶことができました。
園内はたくさんの動物がいて興味津々でした。
皆さんもぜひ行ってみてください。
動物園といえばここ!王子動物園です♪
パンダや今はいないけど、キンシコウとかでも話題になった動物園ですが私はよくペンギンを見に行きます。
こちらはペンギンの地上の姿が見れるところと泳いでいる姿が見れる水槽部分が大きく作られていて何時間でも見ていられます。
また春になると夜桜のため園内を一部無料で開放しています。
小さな遊園地もついているので、ご家族におすすめです♪
今回ご紹介するのは、 兵庫県神戸市灘区王子町3丁目1にある神戸市立王子動物園です。阪急からは徒歩3分、JRからは徒歩5分、阪神からは徒歩10分とどの路線からでもいける動物園です。中には遊園地もあり、
休日になると子供を連れて訪れるお客さんも沢山います。是非アクセスもいいので神戸に来た際には1度訪れてみて下さい。
兵庫県神戸市へ遊びに行った時に、王子動物園へ行きました。とても珍しいジャイアントパンダが見れる動物園で、とても楽しめました。それ以外にもコアラやカンガルーなども見れてとても良い動物園でした。
神戸市王子動物園に行ってきました。
ジャイアントパンダを見ることは出来ませんでしたが、コアラが可愛かったです。隣接地にミニ遊園地もあるため、子連れの方は一日通して遊べると思います。
神戸市にある王子動物園に久しぶりに行ってきました。この動物園はJR灘駅を降りてしばらく歩くとあります。道中の壁に動物の絵が描かれていたり、マンホールの蓋にも描かれています。入園料も安くてコストパフォーマンスはとても良いです。比較的人ネコ科の動物が多いと思いました。子供はもちろん大人も飽きない動物園です。
神戸市にある動物園です。
猫科の動物が多く、珍しい動物もいるのでおすすめです。
入園料も安く、コアラやパンダなど珍しい動物も沢山います。
立地もいいので神戸行った時はぜひ寄ってみてください。
兵庫県神戸市に旅行に行った際王子動物園に行きました。この動物園内にあるマンホールに動物が描かれていて楽しく園内を飽きる事なく歩き回ることが出来ました。また行きたいです。
王子動物園はJR灘駅を真っ直ぐ400mくらいにあり、壁に動物の絵やマンホールにも絵があったりして可愛いので、登り坂ですが全然苦じゃないです。大人は600円と中学生以下は無料なので家族で子供連れには最高!アジアゾウやペンギン、キリン、コアラなど子供が見たい動物がいてめちゃくちゃ喜んでました。ジャイアントパンダのタンタンは亡くなってしまい、いなかったですが、ありがとうタンタンという特別展がやっていて、タンタンの写真などもみれて良かった!
神戸市灘区にある神戸市立王子動物園。
2024年3月末にジャイアントパンダの旦旦が亡くなるまでは、
大人気のジャイアントパンダとコアラを同時に見られる唯一の動物園として知られていたらしいです。
営業時間は夏と冬で変わるので、もし気になる方は公式ホームページをチェックしてみてください。
冬は少し早めに閉園するみたいです。
入場料は大人(高校生以上)は600円
中学生以下は無料でした。
子連れで行きましたが、子供無料で大人の入館料も安く、
とてもお安く入場出来ました!
6歳児、3歳児の子供を連れて行きましたが、
中々園内が拾い!
調べてみたら総面積は80,618平米だそうです。
ベビーカー嫌がるので持って行きませんでしたが、暑いし疲れて抱っこをねだるし、と大変でしたが
入り口付近で300円で簡易ベビーカー貸し出しもあり、とても助かりました!
ただ、2歳未満迄なのでお気をつけて!!
さあ、動物。残念ながら私も子供も大好きなジャイアントパンダは2024年3月末に亡くなってしまったらしく、見られませんでしたが、
大きな動物園にしか中々居ないキリンや、ゾウ、
アムールヒョウやナマケモノなど…
様々な動物のエリアが。
お昼ご飯は、園内にいくつかあるスペースと
毎週さまざまなキッチンカーが出店しているので
珍しいものも食べられるかもしれません!!
私は1度目、タコスのキッチンカーで昼食を楽しみ、2度目は美味しいふわふわのオムライスを楽しました。
何が出展しているかも一つの楽しみにできるかも知れません。
動物園かなり広いのですが、子供が疲れてきたら園内にある遊園地へ!
少し設備は古いですが、コーヒーカップやジェットコースター、メリーゴーランドなどなど…
小さなお子様から小学生、大人まで一緒に遊べる遊具が沢山ありました。
乗り物券を事前購入しなければならないので乗りたいアトラクション見つけたら先に券売機、または受付まで購入しに行ってください。
一枚200円で購入していただけます!
おすすめの動物園ですので是非是非行ってみてください!
神戸にある王子動物園です。動物の種類も多く、園内を一周回るのもゆっくり楽しめますし、人気のコアラも見れるのでオススメです。車で行っても駐車場もとめれるので安心です。
兵庫県神戸市にある動物園です。
家族旅行で利用しました。
子供がパンダを見たいということで行きましたが、丁度パンダがお休みで見ることはできませんでした。
しかし、他にもたくさんの動物を見ることができ、とても楽しく過ごすことができました。
もう一度パンダを見る為に行きたいと思います。
家族と関西に旅行に行った際に立ち寄りました。
特にレッサーパンダが可愛く見ているだけで癒されました。
その他にも様々な動物達と触れ合えることができとても満足しました。
日本で唯一ジャイアントパンダとコアラが同時に見れる動物園とのことで期待を膨らませて行きましたが、残念ながらパンダは見れませんでした。
今はお休み中みたいです。
しかしながら動物の多さとこの園内の大きさの規模で入園料も600円とはとてもお安いと感じました。また、年寄りと子どもは入園無料になってました。ただし、駐車場は割引が効かないみたいで高いのがマイナス。
年間パスポートも3000円くらいだったので近所の方はうらやましいですね。
園内はかなり広く、遊園地やゲームセンター、科学資料館まで様々あるので所要時間は2時間では絶対に足りません。お子様連れの方は一日中楽しめると思います。
成人2人でも4時間半の滞在でした。
遊園地ではチケットを買って観覧車に乗りましたが、全体的に小さなお子様連れ向けのアトラクションなので少し物足りなかったです。
お昼はキッチンカーで焼きそばやカレーなど購入でき、ベンチや机もたくさんあるのでお花見しながら食事を楽しむことができます。
レッサーパンダは2か所に分かれており、ジャズくんがとてもかわいかったです。
旭山動物園から来た、ホッキョクグマのゆめちゃんも凄いかわいかった!
日本では王子動物園でしか見られないボブキャットが見れのはすごい良かったです。
王子動物園が良いなと感じたのは、動物たちが全体的に活発であったことですね。
ナマケモノまでも活発で、全体的にどの動物も起きていたので顔を見ることが出来たので良かったです。
ゴリラのいた丘、アシカ、フラミンゴ、カバ、キリンが迫力があって印象深かったです。
亡くなってしまったコツメカワウソや白くまさんがいた場所もしばらく綺麗に残してあるようで、花束や写真、ファンの方からの感謝のお手紙を置いてあるコーナーも設けてあり、スタッフの方やファンの方の深い愛情が感じられました。
少し坂道があったりで移動に疲れるゾーンもありますが、総合的には大満足です。
神戸市立王子動物園は、阪急電鉄神戸線の王子公園駅より西へ徒歩3分の所に有ります。
駐車場も有料ですがございますので、自家用車での来園も可能です。
園内には、動物園エリアの他に遊園地、動物科学資料館、レストラン・お土産屋、重要文化財旧ハンター住宅のエリアがあります。私が行った日は、春休みという事もあって、沢山の家族連れの方で賑わってました。
ジャイアントパンダとコアラで有名な動物園です。交通アクセスも良好で気軽に遊びに行けます。
また、大きな特徴として規模が大きいにも関わらず600円という破格の入場料も驚かされます。
こんにちは!
本日は王子動物園のご紹介をします。
王子動物園は兵庫県神戸市にある動物園です。動物の種類がとても多く一日中楽しむことができます。
調べると約130種類もの動物が飼育されているそうです。
近くに行かれる際は是非行ってみてください♪
今日は王子動物園に行ってきました。場所は、兵庫県神戸市灘区王子町3丁目1で、阪急神戸本線「王子公園駅」から「王子動物園」まで徒歩4分です。色んな種類の動物がいるので1日楽しめると思います。
兵庫県神戸市にある動物園です。
有料ですが駐車場もあり、駅もすぐ近くなので、交通の便がとてもいいです。
週末に行きましたが、混雑することもなく、ゆっくり見て回れました。
隣には小さな遊園地もあるので、子どもは大喜びでした。
神戸市立王子動物園は、兵庫県神戸市にある市立の動物園です。
園内には、国内外の動物約1,000頭が飼育されており、
パンダ、ゾウ、キリン、ライオン、サルなど、人気動物の展示も充実しています。
神戸市立王子動物園は街中にあり、電車でも車でもアクセスしやすく人気の動物園です。特に人気はパンダのタンタンですが、今は体調管理のため観覧ができません。元気な姿が早く見れるといいですね。その日の観覧中止情報などはホームページで公開されていますので、行く前にチェックしてくださいね。
所在地
〒657-0838
兵庫県神戸市灘区王子町3丁目1
パンダに会える動物園として関西圏に観光に来る方が多く立ち寄るのがこの神戸の王子動物園です。
園内にはパンダの他にもフラミンゴやキリン、象、カバと様々な動物達が飼育されており、友達やカップル、家族で楽しめる観光スポットとなっております。
王子動物園の紹介です。
兵庫県神戸市にある動物園です。
王子公園駅から近いのでとても便利です。
また中学生以下は入園料が無料です。
休園日は水曜日となっております。
こちらの園はアジアゾウがとても大きく迫力がありおすすめです。
王子動物園は兵庫県の神戸市にある有名な動物園で、ここでは日本では珍しいパンダを見ることができます。日本ではパンダがいる動物園は珍しいので、あちこちから見るために来られます。ぜひ一度見に行ってみてください。
神戸市立王子動物園は、兵庫県神戸市灘区王子町3-1にあるジャイアントパンダで有名な動物園です。パンダばかりに注目されがちですが、それ以外の動物たちの展示も充実しています。
【ほ乳類】ウサギ アフリカタテガミヤマアラシ オグロプレイリードッグ カピバラ シマリス ニホンリス モルモット カカバ チャップマンシマウマ ロバ カバ キリン シタツンガ ニホンカモシカ ヒツジ ヤギ ラマ アカハナグマ アムールトラ アムールヒョウ エゾヒグマ キンカジュー コツメカワウソ シセンレッサーパンダ シベリアオオヤマネコ ジャイアントパンダ ジャガー チベットヒグマ ニッポンツキノワグマ ビントロング ホッキョクグマ ボブキャット マヌルネコ ユキヒョウ ライオン アジアゾウ オオアリクイ フタユビナマケモノ アカカンガルー コアラ ベネットアカクビワラビー インドオオコウモリ エジプトルーセットオオコウモリ アビシニアコロブス コモンマーモセット コモンリスザル ショウガラゴ シロテナガザル スローロリス チンパンジー フクロテナガザル フサオマキザル ブラッザグエノン ボリビアリスザル ボルネオオランウータン ヨザル ワオキツネザル カリフォルニアアシカ
【鳥類】アカコンゴウインコ オオダルマインコ キエリボウシインコ コバタン セキセイインコ パナマボウシインコ ヒインコ ヒワコンゴウインコ ベニコンゴウインコ ルリコンゴウインコ ニシムラサキエボシドリ オシドリ ガチョウ カルガモ コールダック シロアヒル ヒドリガモ インドクジャク ウコッケイ ニジキジ ニワトリ ハッカン ホロホロチョウ シロムネオオハシ アオサギ ゴイサギ シュバシコウ カンムリシロムク オジロワシ ダチョウ ウミネコ ユリカモメ カンムリヅル タンチョウ マナヅル エミュー シロフクロウ ホンドフクロウ ベニイロフラミンゴ ヨーロッパフラミンゴ フンボルトペンギン
【は虫類】アカアシガメ インドホシガメ クサガメ ケヅメリクガメ ニシキマゲクビガメ ニホンイシガメ ヒョウモンガメ ヒラセガメ マレーハコガメ ミナミイシガメ グリーンイグアナ ニシアフリカコガタワニ ヨウスコウワニ
一日たっぷりと観賞することができます。
ここの動物園はパンダがいることでとても有名ですね。遊園地みたいなものも隣接しているので小さい子供から大人まで幅広く楽しめる様な施設になっています。神戸に来た時は是非行ってください。
兵庫県神戸市にある王子動物園に家族で行ってきました。広い駐車場なので車のアクセスに便利です。動物の種類が非常に多く一部遊園地のような乗り物コーナーもあるのでお子様はとても喜ぶと思いますよ。リーズナブルなのも嬉しいです。
今回は、家族で訪問した王子動物園をご紹介したいと思います。王子動物園は、兵庫県神戸市灘区王子町に所在します。徒歩5分圏内に阪急「王子公園駅」もありますし、広い駐車場もあるので電車、車、バス等アクセスも大変便利です。子供たちが動物大好きの為、家族みんなで相談して今回初めて訪問させて頂くことにしました。王子動物園には、パンダ、トラ、ゾウ等本当に沢山の動物がいるので、子ども達も大喜びです。特に子供達が喜んだのがライオン等の肉食動物でした。普段は中々見る機会のない動物達ですし、テレビ等の映像で見るのと違い、圧倒的な迫力があったのだと思います。恐る恐るでしたが、とても興奮した様子で眺めていた姿がとても印象的でした。王子動物園は大型動物だけでなく、小動物と触れ合える「動物とこどもの国」もあります。可愛らしい動物達を眺めたり、一部の小動物達と触れ合えたりします。特に子供達はウサギが大好きなので、嬉しそうにずっとウサギと触れ合っていました。ここまででも十分楽しめる場所なのですが、なんとここ王子動物園には園内に遊園地もあるんです。動物園に遊園地があるというのは、私たち子供連れの家族にはとても嬉しいポイントでもあります。ほとんどの乗り物は、大人には物足りないような子供向けのものでした。でも、子供達にとってはちょうどいい感じの乗り物だったので大はしゃぎです。動物園にきたはずが、長い時間楽しそうに遊園地で遊んでいました。王子動物園は、広々とした園内に沢山の動物達がいるので、子供達も飽きることなく走り回っていました。遊園地でも大興奮でしたし、思い返してみると私も含めて家族全員が休む暇もなく動き続けた記憶が残ってます。それだけ子供達にとっては、大興奮の動物園だったのだと思います。今回は行けませんでしたが、園内には動物科学資料館やレストラン・ショップ等他にも楽しめる場所があるそうです。その為、また家族で行きたいと思っていますし、動物好きの方にはぜひお勧めしたい動物園です。
兵庫県神戸市にある動物園。昔ながらの動物園で家族でもカップルでも楽しめます。動物の種類も多く、細かく説明も書いてありわかりやすかったです。近くにはお子様用の遊園地もあり、小さいお子様を連れて行くのにぴったりです。
神戸市にある王子動物園で行って来ました。駐車場も隣接していて車で行っても近くに停めれるので最高です。私のおすすめはフラミンゴのゾーンです。大量のフラミンゴがとても綺麗です。また値段もリーズナブルで家族連れにはとくにおすすめです。
最寄り駅の王子公園駅からも徒歩で来園することが出来るというアクセスの良さが非常にメリットでもあるため、家族連れの方々にもオススメのレジャー施設です。また、ジャイアントパンダを見れる動物園は珍しいので、その点も魅力の一つだと思います。
兵庫県神戸市にある神戸市立王子動物園をご紹介します!まず神戸市立王子動物園までのアクセスになりますが電車の最寄駅は阪急は王子公園駅でJRは灘駅、阪神は岩屋駅になります!1番近いのは阪急で王子公園駅ですね!徒歩3分です!こちらに書かせてもらった駅からだと歩いて10分以内には着きますので電車でのアクセスは満足ですね!自家用車の場合は王子公園には駐車場があります!2時間とめると600円くらいでしたね!次に営業時間と入場料金をご案内します!営業時間は3月から10月の期間は開園時間が午前9時で閉園時間が夕方5時になります!11月から2月の期間は午前9時に開園して午後4時30分に閉園します!最終入場受付は閉園時間の30分前になりますのでご注意下さい!休園日は毎週水曜日になります!また年末12月29日から1月1日までは休みです!入場料ですが高校生以上を大人料金として600円で中学生以下は無料になりますよ!年間パスポートもあって3000円で購入できるので何度も足を運べるのであれば大変お得になりますね!さて園内の動物をエリア毎に紹介しますね!まず象と猛獣エリアには迫力満点な人気動物が暮らしていてアムールトラやライオンにジャガーまで人気の猛獣が逞ましく暮らしておりゾウ舎ではゾウがシャワーを浴びる姿が観察できます!類人猿エリアではチンパンジーやオランウータン草食動物エリアではキリンやカバなど大人気の動物は基本的にこの動物園で観れますね!また動物とこどもの国エリアではコアラがいて大変人気なエリアになってます!またモルモットなどと遊べるエリアにもなっておりますから小さなお子様にもおすすめできるエリアです!でもやはり1番人気はジャイアントパンダですね!希少ですし仕草も全てが可愛いので見に来てもらいたいですね!コアラとジャイアントパンダが一緒に見られる動物園は聞かないので是非遊びに行ってもらいたい動物園ですよ!
神戸市灘区にある王子動物園さん。スポーツ公園が隣にあり合同の駐車場の様でした。阪急神戸線の王子公園駅が近いので、徒歩で来場するお客さんも多かったです。
入場料は高校生以上が600円で、中学生以下は無料でした。入場券の半券を持っていれば当日は再入場可能なので、ご飯を食べに外に出たりすることも可能です。我が家は車で行きましたが、3時間ほどの滞在で駐車料金は900円でした。ゾウ、カバ、クマなど園内で観れる動物は沢山いましたが、パンダだけは宿舎内に待機させられていたようで、その日は見ることはできませんでした。また、ライオンやトラなんかのネコ科の動物はコロナウイルスに感染する可能性があるらしく、そのエリアだけは人が密集しすぎないようコーンとポールで仕切られたりしていました。
園内の真ん中あたりには動物資料館という建物がありました。模型などが置かれているのかと思って入ってみると、良い意味で期待を裏切られました。中には動物の体験装置が沢山あり、キリンやカメの目線で周りを見ることができる物、自転車を漕いでライオンやカバなどと競争出来る物、夜行性の動物の目の見え方が分かる装置など、大人でも興味をそそる物が設置されていました。特にクマやヘビのような冬眠する動物がどのようにして地中で冬を越すかを説明する展示なんかは勉強になりました。
資料館内の休憩スペースでは、ペンギンの水槽内が見れるようになっており、軽食を取りながらペンギンが泳ぐ様子を観ることができます。
その資料館からすぐ近くには遊園地があり、ジェットコースターやメリーゴーランドやコーヒーカップ?(クルクル回る乗り物)などが数種類ありました。動物園の入場料とは別に、乗り物券を買う必要があります。大体の乗り物が券2枚必要で、1枚だと120円か140円くらいしていたと思います。10枚1,000円のセットがあったので、私はそちらを購入して遊びました。縁日コーナーみたいなところもあり、そこも乗り物券で遊べました。
お客さんが多かったので、もう少し人が少なくゆっくり見れる日にまた行きたいです。
神戸市にある動物園です。なかなか珍しいパンダを見ることができます。また日本で唯一、ボブキャットを見ることができる動物園です。駐車場は広々としているので車でのアクセス良好です。
コンパクトな規模ながら色々な動物がゆっくり楽しめ併設されている遊園地も小規模ながら昔レトロな感じで見ているだけで楽しいですし子供たちがとても楽しそうに遊んでいました。コロナの影響でしょうか、食べ物屋さんは閉店してました。駐車場は満車無く結構スムーズに入庫できたので人が少ないかなぁと期待して行きましたがやっぱり三連休初日なのか期待はずれに結構人が多かったです。
自販機と、車で軽食を売ってましたので、ちょっと小腹を満たすのは問題ないかと。優しい系の動物は、間近で見られるようなっていて、触ることだってできます。神戸屈指の動物園だけあって、素晴らしいです。一人一人に名前がつけられていて、性格や、モンキーの祖先、昔の歴史が書いてあったり動物に対しての愛情が感じられる癒しのスポット。レッサーパンダも可愛すぎました。ゴリラ館はゴリラが居ない代わりにそこへ人間が入れるようになっていました。画期的な体験です。
しっかり食べたいならお弁当か、コンビニかなにかで、仕入れた方がいいかな?
晴れている日は屋外の数カ所にあるピクニックスペースのような場所でテーブルもベンチもあるので子供に食事もさせやすかったです。パンダは平日観覧はできませんでしたが、象、キリン、コアラ、熊、オラウータン、フラミンゴ、カピビラ、国指定重要文化財の旧ハンター住宅等々、大人600円中学生迄無料というスペシャルプライスで1日満喫でしました。
屋外のみでしたが比較的休憩できる場所は多いなという印象でした。神戸市にある公営動物園。広くはありませんが、子連れを対象としているので十分な広さがあります。特筆に値するのは、須磨水族園同様に遊園地があること。こちらも種類はさほどありませんし、絶叫系は皆無ですが、小さな子どもと一緒に十分遊べる種類と広さがあります。
自分が子供の頃よく訪れていた場所に自分の子供を連れて行くことが出来る事がとても嬉しかったです。
これからも変わらずあって欲しい場所です。
神戸にあるパンダがいることで有名な王子動物園。神戸に2泊3日の旅行に行った際に行ってみました。初日の移動日でしたので、動物園に到着したのは昼食を済ませて午後になりました。恥ずかしながら生まれてから一度もパンダを直接見たことがなかったので、パンダを人生で初めて見ることにワクワクしていましたが、いつもそうなのか、その日がたまたま人が多かったのか分かりませんが、パンダを見るためにはかなりの行列を並ばないといけない状況で、2歳になりたての幼児連れの私たち家族には無理なので断念しました。14:30に受け付け締め切った後、15:30でもかなりの方がまだ並んでいたので、1時間以上かかっていたようです。とはいえ、2歳の娘はどんな動物だろうが関係ないので、まったく悲しむことはなく、園入り口から近い場所にいるフラミンゴの群れを食い入るように見ていました。その後、馬やヤギなどの動物と触れ合ったり、木の上で眠っているコアラが余りにも可愛くて感動したり楽しんでいましたが、園の半分ぐらいはメリーゴーランドや観覧車、コースターなどの遊園地となっていて、動物そっちのけで楽しんでいる方もそこには多くいました。アンパンマンの列車や乗り物もあるので、娘はむしろ遊園地の方が楽しかったようで、閉園時間ギリギリまで夢中になってあちこち動き回っていました。地元の方はむしろ遊園地の方をメインで利用しているのではないかというぐらいの盛況ぶりでしたよ。遊園地には大人もドキドキするぐらいのスリリングな乗り物もたくさんありましたが、娘は高いところやスピードの出る乗りものをほとんど怖がらないので、年齢制限さえなければすべて楽しめる乗り物ばかりでした。パンダを見るという当初の目的が達成できず、王子動物園を100%楽しんだとは言えない内容でしたが、娘がとても楽しそうにしていたので結果的には良かったです。もう少し大きくなって娘自身が「パンダが見たい」と思うようになれば、再チャレンジしてもいいかなと思います。
本日は妻と子供を連れて、神戸を代表する観光地「王子動物園」に行ってきました。小学生の頃に行った記憶はあるのですが、とにかく10年以上ぶりに行かせてもらいました。もともと動物園自体があまり行く機会がなく、自分に子供が出来たことにより連れて行ってあげたいなと思い計画しました。まずは王子動物園の所在地ですが、神戸市灘区王子町3-1になっておりまして、最寄駅は阪急電車の王子公園駅で、徒歩3分程のところにございます。JRを使われる方は灘駅からでも徒歩5分程のところにございますので、どこからでもアクセスは便利です。車で行かれる方は最寄りのインターチェンジは摩耶ランプと生田川ランプになります。どちらも、高速を降りて10分から15分程でアクセス可能です。王子動物園専用の駐車場もございまして、とても広い駐車場になっているため割とスムーズに駐車場にも入れます。しかし、行楽シーズンとかになりますと駐車場に入る前に少し列を作って待たないといけないこともあるため早めに行かれることをおすすめします。私たちが行かせてもらった日は車で行かせて頂きまして、日曜日の13時半頃に王子動物園に到着しましたが、駐車場に入るのに10分程待ったくらいで、思っていたよりスムーズに入れたので子供もぐずることなく行けました。入場のチケットもお昼を過ぎてたからか、すぐに買えて早速久しぶりの王子動物園に入場です。園内のマップを見ると自分の昔のイメージを遥かに超える大きい動物園でどこから行こうか迷いましたが、入って真っ先に目に入るところにいるのが、フラミンゴです。このフラミンゴが私の昔の王子動物園の記憶に1番濃く残っていたのですが、子供時代ワクワクしながら動物園に入って1番最初に目についたからこんなにもずっと記憶に残っていたのでしょう。たくさんのフラミンゴに我が子も興奮しておりました。それから草食動物のエリアであったり猛獣のエリア、は虫類エリアといろいろ行かせて頂きましたが、今回私が1番興奮したのは、クマのエリアです。大きなクマがガラス越しですが目の前まで歩いて来てくれて日常では味わえない大迫力でした。我が子の興奮のピークもクマを見ている時だったと思います。久しぶりに王子動物園に行かせて頂きましたが、改めて行く価値のある良い動物園だと実感しました。皆さんも神戸に来た際にはぜひ遊びに行ってみてください。
本日は神戸市灘区王子町にございます「王子動物園」さんにお邪魔しました!小さな頃に一度小学生の遠足で訪れたことがあるのですが、それからというもの全く行けてなかったので今回はとても楽しみな気持ちでいっぱいでした!車で行ったのですが、駐車場はとても広いのでたくさんの人が来ていても安心です!入口に入ると、とても懐かしい気持ちになりました!両サイドにとても可愛いお猿さんがお出迎えしてくれました!お客さんはあまり多くなかったので、伸び伸びと楽しむことができました!私はパンダがとても好きなので真っ先にパンダコーナーに行きました!久しぶりのパンダをみるととても感動しました。パンダのお食事タイムだったので笹を食べていました!やっぱりテレビで見るパンダとは違い、生で見るパンダはとても迫力がありました。小さな赤ちゃんと一緒にじゃれていたので何枚も写真を撮ってしまいました!次にゾウさんのコーナーに行きました!ぞうさんもやはりとても迫力がすごく、テレビで見るよりもとても大きかったです。優しそうな目をしていて、とてもゆっくり歩いている姿にはとても癒されました。次にカバのコーナーに行きました。水中から頭だけ出しており飼育員さんが餌を見せた途端、水中から頭を上げてとても大きな口を開けて餌をもらっていました。人間を普通にひと口で食べてしまいそうな位の大きな口をしていました。次にペンギンコーナーに行きました。20匹ものペンギンがよちよち歩きをしながら私たちを出迎えてくれました。ペンギンにもいろんな種類がいてとてもかわいかったです。最後にキリンのコーナーに行きました。とても首が長く、木の上の果実をとって口の中に寝ていました。キリン柄がとても綺麗で、何頭も一緒に生活をしている人を見るととても癒されました。皆様も是非、「王子動物園」さんに行ってみてはいかがでしょうか。本当にとても癒されました。中のレストランもとてもおいしかったのでおすすめです。
こちらの動物園は、阪急電鉄神戸線王子公園駅を出て直ぐのところにあります。人気のコアラから、キリン、ゾウなど色々な動物達が飼育されています。私が小学生(30年程前)に来た以来でしたが、我が子とまた来れてテンションが上がりました。子供から大人まで楽しめます。
神戸市にある王子動物園に行きました。王子公園駅から徒歩圏内なので、とても便利です。珍しい動物や可愛らしい動物までたくさん見ることできて楽しかったです。是非、一度行ってみてください。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。