学べる動物園
先日家族旅行の際にこちらの動物園に立ち寄りました。
駐車場に車を止めエントランスまでは少し歩きますが途中、数種類の動物の足跡クイズなどがあり、子供と「なんだろうね?」と言いながら足跡をたどっていったので飽きることなく、むしろワクワクしながら進むことができました。
こちらの有名な動物と言えば人工保育で育った白熊のピースちゃんです。
ちょうど訪れた時期がピースの誕生日近いこともあり園内はお誕生日ムードでいっぱいでした!
ピースのお家はリラックスができるようにと展示室と寝室が行き来できるようになっているので、寝室に入ってしまったら見れないかな?と思っていたのですがそこはアイドルピースちゃん。私たちが行くと寝室からのそっと出てきてくれ一番見やすいところに座ってポーズまで取ってくれました。
他にもアシカに餌をあげたり、時間が合えば動物のお散歩などを間近に見られたりと、動物との距離が近く、観察にはちょうどいいかと思います。
また、生きている動物だけでなく、骨格標本や、はく製などで絶滅動物や今は珍しい生き物の勉強ができる展示コーナーなどもあり、よく地元の小学生の学習の場になっているそうです。
例えば絶滅動物から全生動物の違いや共通点、なぜ絶滅してしまったのか、など色々大人も考えさせられるコーナーでした。
園内はかなり広く展示動物によってエリアが分けられており、簡単に見て回るだけでも1周1時間以上はかかると思います。
私たちはじっくり見て回ったので滞在4時間ほどでした。
小さな子供を連れていたのですが広い敷地にも関わらず「次はゾウさんが見たい!あっちにはキリンさんもいる!」ととても楽しそうにいており、終始自分の足で回ってくれました。
それほどにこちらの動物園の展示方法は見やすく、分かりやすいものだと思います。
また動物にもストレスのかからないよう、その生き物の特性によく合った展示方法になっておりオラウータンの空中散歩のできる大型遊具や、猿山、複数の展示室を橋で行き来できるようになっているチンパンジーの森などそうした施設も見どころです。
やはり飼育員さんの愛情を受けている生き物はどことなく生き生きとし、幸せそうでした。
私たちは車で行ったので松山インターチェンジを降り、国道33号線を南に進み約10分程で到着しました。
松山市駅からも直通のバスが出ているのでアクセス良好ですよ。