
人工保育で育った、白くまのピースで有名なとべ動物園です。ピースはてんかんという病気で、ストレスを与えないように飼育されているので、タイミングによっては会えない時もあります。園に着くまでの道中、いろんな動物の足跡が道路にあって、辿りながら歩くと楽しいです。
ご希望の動物園情報を無料で検索できます。
観光スポット|
動物園
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
101~130件を表示 / 全130件
人工保育で育った、白くまのピースで有名なとべ動物園です。ピースはてんかんという病気で、ストレスを与えないように飼育されているので、タイミングによっては会えない時もあります。園に着くまでの道中、いろんな動物の足跡が道路にあって、辿りながら歩くと楽しいです。
四国内の動物園の中で最も大きい動物園ではないでしょうか。家族で行きましたが子供を連れてでしたので、広い園内を歩くのが大変でしたね。動物の種類は多く珍獣もいて見所満載です。
今年の正月に道後温泉からとべ動物園に行きました。料金は大人で500円を切ってたと思います。敷地もものすごく広くて、手入れも行き届いていてびっくりしました。あまりにも広いのでぜんぶまわるのを諦めかけました。
さまざまな種類の動物達がいて時間を忘れて園内をずっと回ってしまいます。 時期によっては来園者の数も増えたりもしますが、広い園内は混雑する事も滅多に無いので子供と行っても十分に楽しめます。 休憩スペースも所々にあるので疲れたら一休みも適度に出来ます。
母親の田舎が愛媛ということで、小さい頃に連れて行ってもらいました。入園料もリーズナブルでいいですね。園内も広くて、十分な時間遊べます。有名なシロクマくんもいるので、是非行ってもらいたい動物園です。
テレビや雑誌にもたまに出ている とべ動物園です。 ペンギンの水槽が頭の上に少しせり出して 頭上を飛ぶように泳いだり、 サル山には楽しそうな遊具がついていたり、 トラ園は低い柵。その先は、飛んでこれないような 崖状のくぼみを作ったり。 見せ方に工夫があり、良い動物園でした。 一番楽しめたのが、ワニ!!です。 こんなに大きいか? というくらい大きいワニが目の前にいます。 必見です。
以前は松山の道後公園にあったものが今では、砥部町に。 しかしながら松山市内から遠くはなく33号線を下るとすぐにある。 ニンジニアスタジアムも隣にあることで、サッカー観戦の人も多く土日は賑わっています。 四国最大の動物園で、デートなどでも利用し彼女を引っ張ってくださいね。
みんなのおなじみ砥部動物園。 キリンが大好きで小さいときから何度も何度もいってます。 嫁にせびられてるので、今月も娘つれて行く予定です。 ちなみに、今でも動物の足跡のコーナーでは、年甲斐もなくジャンプしてます。
今まで何度か行った事がありますが、まだ子供を連れて行った事がありませんので、一度連れて行ってあげたいと思います。以前行ったのは、数年前になりますので、また行きたいと思います。
今から10年以上も前に、当時の彼女(今の妻)と見に行った。 自分は初めての場所で、尚且つ動物園自体が久しぶりだった事もあり、とても楽しめた。 妻からシロクマのピースの話を聞いて感動したのを覚えている。また会いに行きたい。
妻と二人で良く行くのですが、何度行っても飽きません。 最近は、動物をいろいろな角度から見れたりと、工夫がされているので、ここ最近行ってないなぁっと思われる方は、行って見ると楽しいと思いますよ。
入園料が300円でありながら、2時間程度は見て回れるスポットです。 有名なのは白クマのピースくんで今ではすっかり大きくなって違う意味で楽しめます。 ただこれからの夏の季節、ピースくんにとってはつらい時期なので、みんなで励ましに行きましょう!
四国という島国にありながら、珍らしい動物を飼育している動物園。しろくまの出産など難しい飼育等も成功させている 規模も全国の動物園と比較しても遜色ない丸一日遊べる動物園となっている。
しろくまのピースが有名な四国では最も規模の大きい動物園ではないでしょうか。 一日がかりで回る広大な敷地に沢山の動物たちがいます。 個人的には入り口まで続く、動物たちの足型を配置しているのが非常にお気に入りです。 愛媛に訪れることがあるのでしたら、是非お勧めする観光スポットの一つです。
人間に育てられた白熊のピースは、テレビでも取り上げられとても有名です。動物園で有名な、北海道の旭山動物園と同じように、見る人を楽しませる工夫がされており、とても良い動物園です。
産まれたての当時は小さくて可愛かった、しろくまのピース。現在は・・・そんな気配もありません(笑)。そのほかにも多種の動物がいて、動物を見ていると癒されます。是非行ってみてください。
砥部動物園は県内外問わず、人気度が上位な動物園です。 展示方法が、動物との距離を近くしたり、普通の動物園では、見れない角度から見えたりと工夫がかなりされています。 入園すると、まずはペンギンのいるプールで下からペンギンの泳いでる姿を見る事ができます。エサやりの時間に行けば尚ベストです。 キリンのエサやりも可能で、時間帯が合えば、キリンと同じ目線で見る事ができます。 あと、オラウータンの綱渡りも、ドキドキしながらみれます。 個人的には、ヤブイヌが大好きです。逆立ちしながら、オシッコをする面白い動物です。 一日、動物園で過ごせます。
テレビでも放送されて有名な、ホッキョクグマ・・・白くまのピースがいる動物園です。 ホッキョクグマの国内での半年以上育ったという育成率が極めて低く、その上、人工哺育の成功例がなかったのですが、こちらの動物園が初めて成功した(こんなに長く育ったのは)と言われていますよ! 可愛いピースを目当てに行きましたが、ん〜〜〜大きいですっ!笑 気付けばもう14歳だとか・・・なかなか見られないので、是非こちらで白くまを★
サル山の前にきたら、絶対30分は見てしまいますね(笑) よ〜く観察してみたら、「アイツがボスだ」とか「あの小猿は意地悪されることが多いな」とか、猿模様が見えてきます。
最近は行ってませんが、子供が小さい頃はよく行ってました。やっぱりサル山が私的には最高ですが、2回行った「夜の動物園」は雰囲気も違ってなかなかいいですよ!確か夏に期間限定だったと思いますが、タイミングが合う方は是非!
駐車場もおおく休日は多くの家族連れで賑わっています♪出来て25年がたち古くなってきましたが、ライオンやゾウなど有名な動物のほかにもワニや猿などの種類がたくさんいるので何度いっても楽しむことができます。
砥部動物園はかなりメジャーになってきました。県外ナンバーの車が、駐車場にたくさん止まっています。みなさんのお目当ては、キリン、ゾウ等のビッグな動物が多いでしょうが、私は違います。蛇です。蛇用の建物の中にいます。寒くはないのに中はひんやりしてます。ああ、ニシキヘビを首に巻いてみたい。
愛媛県にある本格的な動物園です人気があるしろくまのピースくんを始め多くの種類の動物がいます色々なアトラクションもおこなわれており特にオラウンタンの綱渡りは人気です今年は象の子供も生まれ愛嬌を振りまいています駐車場も広く取られており家族ずれには人気スポットです
愛媛県で唯一の動物園であり、夏には夜の開放が限定期間であります。特に虎やライオンといった夜行性動物が活発に動く姿が見ることができ、子供さんにはとても喜ばれています。ぜひ一度は行って見て下さい。
愛媛を代表する動物園。 人工飼育の白くまピースはテレビでもよく取り上げられていたので知ってる方もいるかも多いと思います! 駐車場から入口までの道のりには、ゾウなどの足跡がいっぱいあり、入口に到達するまでも楽しめます! 子どもは特に喜ぶと思います。
小さいころからある動物園です。愛媛にある数少ない?動物園です。入り口の前にある動物の足跡をなぞりながら歩くのが楽しかった記憶があります。最後に行ったのは五年前くらいでしょうか?家族で賑わっていました!ぜひ、愛媛で動物園ならこちらにどうぞ!
愛媛県唯一の県立動物園『とべ動物園』。 国道33号線を走ると愛媛県総合運動公園がありその公園内にあります。 1948年創立の愛媛県立道後動物公園から1988年4月に現在の砥部に移転し開園しました。 1999年2月に誕生したホッキョクグマの『ピース』は日本初、人工哺育での最長飼育期間『満12歳』を今も更新中です。 ふれあい広場では実際に動物とも触れ合うことができいろんな体験ができます。
休日に気分転換するため半日動物園に子供を連れて行くことがあります。 私が幼稚園ごろに行っていたときよりもイベント数が多く休憩しながら回ったら結構充実していると思います。 ピースはものすごいでかいですね! 皆さん見に行ってください。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |