

観光スポット|
動物園
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
到津の森公園 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全135件
到津の森公園は、北九州市小倉北区に位置する自然豊かな動物公園で、家族連れやカップル、友人同士で楽しめるスポットです。都市部にありながら、広大な敷地には豊かな緑と、動物たちとのふれあいを提供しており、訪れる者を自然の中に引き込んでくれます。入場料も手頃で、気軽に訪れることができるため、地元の人々にとっても定番のレジャー地として親しまれています。 公園には様々な種類の動物たちが暮らしており、約100種以上の動物たちを間近で観察することができます。特に、ゾウやキリン、ライオンといった大型動物は人気が高く、動物園のシンボル的存在となっています。また、小さな子どもたちに大人気のふれあいコーナーでは、ヤギやウサギなどの小動物と直接触れ合うことができ、動物との距離が近いという点がこの公園の大きな魅力です。 さらに、到津の森公園では定期的にイベントが開催されています。例えば、飼育員による動物たちの解説やエサやり体験は、普段なかなか見られない動物たちの行動や生態について学べる貴重な機会です。特に夏休みやゴールデンウィークには、子ども向けのアクティビティが充実しており、学びと楽しさを同時に味わえると評判です。 施設全体のデザインも素晴らしく、自然との調和を意識した造りとなっています。園内は清潔で整備が行き届いており、遊歩道や休憩スペースも充実しています。四季折々の景色を楽しむことができ、春には桜、秋には紅葉が美しいため、動物だけでなく、自然を楽しむ目的でも訪れる価値があります。また、家族連れに嬉しいベビーカーの貸し出しや、おむつ替えスペースなどの設備も充実しており、小さな子ども連れでも安心して利用できます。 到津の森公園のもう一つの魅力は、動物園の枠を超えたアトラクションです。子ども向けの遊具が設置された広場や、小さな遊園地のような乗り物もあり、動物園としてだけでなく、アミューズメントパークのような要素も楽しめます。また、園内にあるカフェや売店では、軽食や飲み物を楽しむことができ、休憩を取りながら1日ゆっくり過ごすことができます。 是非お勧めです。
大通りからの駐車場への入り口がわかりにくく、1回通り過ぎてしまいましたが、車でナビがあればなんとか辿り着けます。 ゲートはすごく廃れている感じで『開園しているのかな?』と悩むレベルでしたが、中は自然豊かな動物園という感じて整備されています。 9時開園で、早く行くと空いていて良かったですが、エサやりは10時〜がほとんどでした。アライグマのエサやりはとても可愛らしく満足でしたが、昼前には売り切れになっていたので、エサやりをたくさん楽しみたい方はやはり朝早く来た方がよいのかもしれません。 その中でもゾウのエサやりは定番です。 棒の先にエサをつけてやります。開園早々に行くことをおすすめします。 ある時間を過ぎると出来なくなります。 うさぎやモルモットのふれあいコーナーもあり、ロバの乗馬体験も130cm以下の子どもなら乗れます。 結構歩く距離がありますが自然に囲まれており、動物園特有の獣臭さもあまり感じないので、小さいお子さんも喜んでくれると思います。
到津(いとうづ)の森公園は、福岡県北九州市小倉北区上到津4丁目1-8にあります。九州からはもちろん、山口県からもアクセスしやすい位置にあります。公共交通機関を利用する場合は、JR八幡駅、JR小倉駅、JR西小倉駅のいずれかで下車して、そこからバスに乗るという形となります。毎週火曜日は閉園日となりますので、ご注意ください。 開園が2002年で、現在開園20周年で様々なイベントも用意されていて、まさに今が旬な動物園になります。現在は、秋で季候もよく、「大きく実れ!到津の森20周年の秋」というイベントが11月27日まで開催されています。 園内は、ジャンル毎にエリアが分けられています。 【世界の動物ゾーン】草原の世界 アミメキリン、チャップマンシマウマ、ホオジロカンムリヅル、ミーアキャット、ライオン 【世界の動物ゾーン】林床の世界 アムールトラ、オウギバト、ゴシキセイガイインコ、ジェフロイクモザル、セイロンゾウ、チンパンジー、マンドリル、ワライカワセミ 【世界の動物ゾーン】樹冠の世界 アカコンゴウインコ、フクロテナガザル、ミドリコンゴウインコ 【世界の動物ゾーン】マダガスカルの世界 クロキツネザル、クロシロエリマキキツネザル、ワオキツネザル ふれあい動物園 アライグマ、オトメズグロインコ、カイウサギ、キバタン、ケヅメリクガメ、コバタン、ヘルマンリクガメ、モルモット、ヤギ、レッサーパンダ、ロップイヤー、ニホンザル、プレーリードッグ、ロバ バードゲージ アカツクシガモ、アマサギ、オシドリ、カルガモ、クロトキ、ベニイロフラミンゴ、ホオアカトキ、ミシシッピアカミミガメ、ムギワラトキ、ヨシガモ 郷土の森林 アオダイショウ、アオバト、アカハライモリ、ウズラ、カブトムシ、カラスバト、コジュケイ、トノサマガエル、ニホントカゲ、ニホンヒキガエル、ヌマガエル、バン、ヒヨドリ、ホンドタヌキ、ホンドフクロウ、ムササビ その他にも、小規模ながら遊園地や遊具もあり、軽食のとれるレストランもありますので、お子様と一日楽しむことができます。
到津の森公園に行きました。館内には可愛い動物がいて見学することができました。公園内をお散歩して、ゆっくり過ごすことができて満足できました。また行きたいと思いました。
北九州市小倉北区上到津にある動物園です。以前は到津遊園という名で西日本鉄道が経営していたのですが2000年に閉園し、その後北九州市が経営する今の形になっているそうです。今回は北九州まで行く用事があり、せっかく近くに来たので寄ってみました。お正月の1月2日から開園していて、広場で雪遊びのイベントがあっていると聞いたので。お昼を済ませてから行きましたが、天気も良かったのに人も多くなくて、過ごしやすかったです。お正月だからでしょうか。北ゲートから入園するとすぐに観覧車が見えましたが、まずは芝生広場でやっている雪遊びイベントへ行ってみました。空気で膨らませたドームが設置されていて、その中で雪が作られていました。ふわふわというよりはザクザクという感じでしたが、普段雪に触れる機会などそうない子ども達は楽しそうに触ってました。ドームの外は、雪玉の的当てや滑り台もありました。ただ、これらは期間限定のイベントだったようです。少し先に進むと、メリーゴーランドやこども汽車、ペダルを漕いで進むサイクルモノレールなど、小さい子でも楽しめる遊園地といった感じでした。乗り物は、チケットを自動販売機で購入し利用します。外にベンチやテーブルもあったのですが、寒いのでレストラン「フォレスト」に入りました。カレーやうどん、スパゲティやフライドチキンにたこやきなど、子どもと一緒に食べられるメニューが並んでました。レッサーパンダの顔のお子様カレーもあります。他にドリンク類やソフトクリームなど、ちょっとした休憩にも良いです。個人的にはソフトクリームの種類が多くて嬉しかったです。入り口の水槽にウーパールーパーがいて、本物が初めての子どもが張り付いて見てました。レストランを出てすぐのところにライオン、隣にキリン、その奥にシマウマと、人気の動物達が並んでいました。キリンのエリアには、階段上って少し高い場所から見れるところがあって、小さな子どもでもよく見えると思います。この日はもう閉園の時間が近づいてしまったので、最後観覧車に乗ってから退園しました。入場料大人800円、中・高生400円、4才〜小学生100円と安く、今回は動物エリアは見きれなかったので次は朝から行きたいと思います。
先日、家族で「到津の森公園」へ行ってきました。入場料も安く、とても良心的な動物園です。目玉になるような動物がたくさんいて、園内の施設も綺麗でいい場所だと思います。年間パスポートも安いので、購入しました。ふらっと散歩感覚で立ち寄れるので気に入ってます。
北九州の小倉北区にある動物のいる公園です。思った以上に動物が多く、しかも動物を結構間近で見ることができましたので迫力があります。またここでは幻想的な夜の動物園が楽しめる「NIGHT ZOO」なども開催されています。園内にはふれあい動物園やミニ遊園地などもありますので、特に小さい子供にとっては楽しめるところだと思います。
こちら到津の森公園は「公園」ありますが、色んな動物と触れ合える動物園です。幼稚園生や小学生の遠足の場として地元では永く親しまれている場所です。動物達とは近い距離でエサやりが出来たり、様々な形で触れ合う事ができます。
福岡県北九州市にある動物園です。こちらは動物たちと触れ合えるのが売りで特にゾウのエサやりは大人気です。竹の棒を使ってあげることが出来るので子供たちも大喜びです。写真も撮れたり、ごはんも食べられたりと一日いても飽きることない所なのでおすすめの場所です。
到津の森公園さんは、3号線沿いにある北九州で有名な動物園です。先日、家族で行って参りました。子供がロバの背中に乗ってとても興奮していました。又行きたいと思います。
私が小学生の頃、到津動物園と言っていてバス遠足の定番でした。今回、孫と一緒に50年ぶりに行ってみました。園内はその当時とはかなり変わっていると思いますが、象舎の一部が当時のままで懐かしかった!
行ってみるまでは、ここまで本格的な動物園とは思いませんでした。エリア毎にテーマが決まっていて「草原の世界」「林床の世界」「樹完の世界」「マダガスカルの世界」の4つの世界の動物ゾーンになってます。それぞれの環境が良いのか、動物たちが生き生きとしていました。
福岡県北九州市小倉にある到津の森公園。ここはサバンナやジャングルを本格的に再現した動物園です。 入園料は大人800円、子供400円、幼児(4歳以上)100円で駐車場は1回600円でした。 動物たちの生息地をイメージした空間で過ごす約100種類500点の動物たちが見れます!中でもゾウやチンパンジー、水浴びをするトラなど見ごたえありですよ! 夜の動物園やハロウィン、クリスマスなどの季節のイベントもしているそうです。
小倉北区、旧電車通りに面したアクセスの良い公園。昔はジェットコースターなどいろいろ遊具がありましたが、今は規模は小さいですが動物園として営業しています。小さいなりのメリットがあって、のんびりした空間で沢山の動物たちと身近に触れ合えるので、休日の息抜きに何度も足を運んでいます。
「公園」という名がついていますが、昔は到津遊園地、到津動物園と言われていました。今でも多くの動物がいます。前身の到津遊園地が閉園後、閉園を惜しむ北九州市民の声が多く、市の所管となり、動物園として生まれ変わったという経緯があります。うさぎとモルモットのタッチタイムでは、子どもが触れ合えていました。セイロンゾウもペレットを竹の棒の先端にはさみ、懸命に手を伸ばしてあげてみました。
動物たちの生息地をイメージした飼育空間でのびのびと過ごす、動物たちを見られます。夏の夜の動物園やクリスマスなど季節のイベントもあります。入園料は大人800円、4歳未満は無料です。

「公園」という名がついていますが、多くの動物がいます。前身の到津遊園が閉園後、閉園を惜しむ北九州市民の声が多く、市の所管となり、動物園として生まれ変わったという経緯があります。 動物がいるので広い敷地ではありますが、広すぎずアップダウンもあまり多くないので、子連れでも移動がしやすく、子ども向けの遊具もあり、1日中楽しめる動物園です。動物の紹介が飼育員さんの手書きの看板で、詳しく書かれていて温かみも感じます。うさぎとモルモットのタッチタイムでは、子どもが触れ合えてうさぎもよく人に懐いていて、可愛かったです。飼育員さんが子どもの横で色々と動物について説明をしてくれました。 セイロンゾウも、雨の中歩いて近づいて来てくれたので、ペレットを竹の棒の先端にはさみ、懸命に手を伸ばしてあげてみました。食べてくれて子どもが大喜びでした。同時に、長い鼻で一緒に持っていってしまった棒を足で一瞬にして踏みつけるとぐしゃっと折れて、その力に驚いていました。
園内はとても広いですが、坂道が少ない印象です。なのでベビーカーでも負担は少ないと思われます。動物の名前や説明が飼育員さんの手書きで丁寧に記載されているので親近感が湧きます。
公園と動物園が併設しています。広大な芝生スペースなどもありますが、動物を見ながらゆっくりと公園を散歩する人が多いです。動物は像やキリンなど大型草食動物やライオンなどの肉食動物など沢山の種類の動物がいますよ。
小倉北区の到津にある動物園です。我が家の大のお気に入りです。ほぼ毎年こちらに遊びに来てます。我が子はここで必ずポニーに乗り、アライグマやゾウに餌をあげて喜んでます。我が家は全員動物好きなので、餌やりは私も参加します。特にゾウに餌をあげる時はすごい迫力です。ゾウの鼻先が本当にすぐそこに来るんです。そしてアライグマは「チョーダイ、チョーダイ」のポーズがとてもかわいいんです。硝子の隙間の上から落とすんですが、硝子を支えにして皆バンザイの格好になるんです。見ててとても笑えてしまいます。こちらの動物園には、サルと鳥の種類が多くいて、大きな囲いの中であちこち動き回る姿を見ることができます。そして人の言葉を喋るオウム?には笑わされます。とても上手で子供が大喜びでした。そして我が子のもう1つの楽しみは抱っこカンガルーと触れ合うことです。抱っこカンガルーはよくテレビで見るカンガルーよりもずいぶん小さくて、子供と触れ合うのにちょうどいい大きさです。性格もおとなしくて、ゆっくりと動いてくれるので子供はとても喜んでます。といった感じで、子供だけでなく動物好きの大人もとても楽しめる動物園です。お勧めです!
私が小さい頃からあり、昔から親しまれています。 アクセスのよい北九州市の市街にありながら、緑豊富な公園です。 動物園や遊具など、家族で1日楽しめますが、以外とコンパクトにまとまっているので、広すぎて回りきれないなんてことも無く、小さなお子様も楽しめます。
福岡県北九州市小倉北区下到津に名前こそ変わってきていますが昔からある動物園です。北九州市のちびっ子は皆ここに遠足に行ってきた経験があるくらいです。とってもたのしいですよ。
到津の森公園は福岡県北九州市にある動物園です。この動物園の特徴はとにかく動物との距離が近く、ふれあいコーナーが多い事です。餌やりや動物との写真撮影など色々な工夫がされてますよ。
ここは小倉北区の到津にある動物園です。 動物をとても近くで見ることができます。鳥類や猿、像、きりん、らいおん、しまうまなど様々な種類の動物がいます!また、敷地内には親子で楽しめる乗り物等もあるのでおすすめです!

北九州市に昔からある老舗の動物園「到津の森公園」です。 あまり広くないので、小さな子供連れでも無理なく見て回ることができます。園内にはメリーゴーランドやミニモノレールなどの乗り物や遊具もあり、休日はたくさんのお客さんで賑わっています。 のんびりできる広場もあるので、私はお弁当を持って、家族やお友達と遊びに行くことが多いです。 こちらの動物園はロバに乗れたり、うさぎやモルモットを触れたり、ゾウにエサをあげたりと、動物たちと近くで触れ合うことができます。 特にゾウのエサやりは、子供たちに大人気!お手製の竹の棒にエサを挟み、ゾウに向かって棒を差し出すと、長い鼻で上手にエサをとって食べてくれます。 動物の展示の仕方も、大人から子供まで興味が沸く様なユニークな工夫がされています。手作りの案内看板が多数あり、かわいい動物のイラストとその動物に関する説明や特徴が詳しく記載されていて、いろんな動物の事を知ることができます。
到津の森公園と、名前は公園になっておりますが、園内には様々な動物が住んでおり、週末や連休シーズンには家族連れで大変賑わっております。駐車場も正面側、裏側と完備しており来園しやすいです。
北九州市に住んでいた子供たちが小さいころは、休日になるとよく連れて行きました。 動物好きだし、遊具もあるので一日中遊べます。 花もきれいで、一年中楽しい場所です。 久しぶりに ドライブで行きたいと思います。
南小倉市にある「到津の森公園」に行きました。中はかなり広く人間ゾーン、動物ゾーン、マダガスカルゾーン等いくつかに分かれていて、ゾウ、キリン、ライオン、モルモット、ヤギ、猿などたっぷり見れました。特に猿山はずっと見ていても飽きずに楽しめました。
北九州市の中心部到津にあります、到津の森公園。テーマパークと動物園が一体となった施設です。子供連れで一日中遊ぶ事ができます。駐車場も何ヶ所かあるので、遠方からでも利用が可能です。
子供達と夏休みに行きました。入園料は子供は安かったですが大人は少し高めです。園内は動物に餌やりや触れ合い広場があり楽しめます。又列車にのって園内を回るのも良かったです。
小倉北区上到津にある大人気の動物園です。 昨日も行ってきました! この時期は大抵3ヶ月フリーパス(大人:1,000円)を購入しています。なぜなら夏休みの時期になると毎週末花火があがるので、夜花火だけを見に行ったりするからです。 動物園の敷地内には少し小さめですが、子どもや家族連れ・カップルなど皆が遊べる芝生のフリースペースがあります。週末ともなると、みんなテントを張って一日がかりで遊ぶようです。 動物の他にもちょっとした遊具(電車・メリーゴーランド・ボールプール等)スペースもあり、親子3世代などでも楽しく遊べるテーマパークです。
家族でこちらの到津の森公園に行って来ました。とっても楽しい動物園です。週末にはたくさんの来園者が来ています。場所は北九州市小倉北区到津地区の国道沿いにあります。
こちらの到津の森公園は結構長く経営している古きよきところです。 敷地内はコンパクトで動物との餌やりや近くで見れたりとふれあう事ができます。 入園料も安く気軽による事が出来るところです。
北九州市営の動物園「到津の森公園」です。 近くで動物を見ることのできる工夫がしてあって楽しめました! ライオンやキリンなど有名な動物は一通りいます。小さな遊園地みたいなものもあって子ども連れでも楽しめますよ。
私が子供の頃からある動物園なので30年以上運営されています。園内はそんなに大きくないので子供と全部見て回るのも楽です。間近で動物を見たり、餌やり体験が出来たりと動物とのふれあいが出来て子供にはすごくいい体験が出来る動物園です。土日や連休は家族連れで賑わいますが駐車場も広く入園料も安いので利用しやすいです。
昔は動物園と遊園地がありましたが、今は動物園のみとなっています。ライオンや象、キリンなど日頃見ることができない動物を見たり、小動物と触れ合ったりすることが出来ます。入場料に200円足せば3ヶ月パスも購入できるので、お気に入りの動物がいたら、料金を気にせず何度も行くことができますよ。
昔からあり幼い頃よく連れて行ってもらいました。現在は動物園がメインですが元々遊園地があったので、その所以で観覧車や幼児向けのアトラクションがあります。様々な種類の動物がいるので一日中楽しめます。
北九州小倉北区にあります。 そんなに大きくはありませんが、動物園があります。最大の魅力は、動物と触れ合える場所が多いことでしょう。ロバに跨って写真が撮れ、子供は大喜びでした。
近所にあるということで、家族でよく行っています。動物たちに直接触れ合える場所というのもそうそうなく、子供達の感受性を育むことができるので、とても重宝しています。
小倉北区にある観光スポット、到津の森公園。元は西鉄が経営していた動物園でしたが、閉園し市が引き継ぎ市営になり、今でも多くの小倉市民に親しまれています。動物や植物を見ることができ、遊具や広場もあるので小さな子供でも一日中楽しむことができます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本