

観光スポット|
動物園
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
到津の森公園 の投稿口コミ一覧
101~135件を表示 / 全135件
3号線近くにあります。お弁当などの持参ももちろん大丈夫なので、天気が良ければ、広場で広げて食べるのも良いかもしれません。売店にもちょっとした飲食はあります。味はお子様用のためか、薄味です。 園内では、お時間を区切ってうさぎなどの小動物などのタッチタイムを設けたりととても楽しいイベント盛りだくさんなので、大人も楽しめると思います。
私が小学生の頃に遠足できましたが、今は子供の幼稚園の遠足で家族と一緒に行きました。もちろん、場所はかわりませんが園内は当時に比べて設備も新しくなってました。今は、親として子供と楽しく遊ぶことができました。
街中にあるので大きさでいうと中規模の動物園ですが、非常にコンパクトにまとまっています。メジャーな動物(ライオン、トラ、ゾウ、キリン)も網羅されているので、子供から大人まで楽しめます。
私が小学生の頃から、遠足や子供会では定番でしたね。今も広い園内には可愛い動物達が楽しそうに遊んでて、 懐かしい思いをしますよ。ご家族みんなで、行ってみましょう。絶対楽しいですよ〜
私は北九州市で生まれ育ち昔から家族でよく遊びに来ていました。父母とそして今は子供たちと思い出深い場所となっています。動物達と触れ合う事も少ない時代になって来ましたのでこれからも頑張って欲しいですね。
到津の森公園になってはじめていきました。小学校の時の遠足や休日に行っていた、昔の懐かしい想いでが蘇ってきました。 暖かくなるとイベントもたくさんあるので、これからはもっと利用したいと思っています。
僕はことしで49歳になりますが物心をついたこれからあり祖父と祖母そして双子の弟と月に一度遊びに行っていたことを今でも思い出します。 ちっさかった私もいまは二児の父です。娘も大学生と高校生にならました。当然、娘二人とは何度も遊びに行きました。次は孫を連れて遊びに行くのがとても楽しみです。
私が子供の頃は「到津遊園」という名称でした。お気に入りのなので何度も行っていますが、毎回楽しんでます。動物までの距離が近いので、ライオンやきりんやゾウなど迫力ありますよ〜!大きな声でひたすら叫んでるサルや、レッサーパンダなど動物の種類も多いし、観覧車などのアトラクションもあって、大人から子供までみんなで楽しめる「到津の森公園」です♪
北九州市小倉北区にある「到津の森公園」に何度か遊びに行かせて頂きました。動物が間近に観れ、以前、私が小学生の頃は良くロバに乗らせてもらうアトラクションがあり良き思い出です。
昔は到津遊園地という名前で良く両親に連れて行っもった記憶があります。今では名前が変わりましたが、中身をリニューアルして動物が直ぐ近くで見える施設になって、子供達も大喜びですよ。
私も3歳の子どもがいますが、行ってみてとてもたのしいです。 広い公園もあるので動物見るだけじゃなくて子どもとサッカーしたりみんなでお弁当を食べたりピクニック気分でいけます。 アクセスも割と街から近いので移動も少なくて小さい子どもがいるなら是非!
肉食の大型な鳥の食事タイムは圧巻! また、綺麗なフラミンゴなども綺麗でした。 鳥だけでなく、いろんな動物が見れます。 触れ合い広場ではウサギやプレリードッグなど小動物と触れ合えます! 一度行けばやみつきにになるかも?!
その昔、到津遊園地と呼ばれていた動物園が到津の森公園として生まれ変わりました。小倉北区の3号線からすぐのところにあります。動物の展示に趣向を凝らしていて、何回行っても飽きません。小動物と触れ合えるイベントも沢山あるので、小さいお子様も大喜びです。
主人と休みに行って来ました!!動物園が昔から大好きな私は大興奮でした。年甲斐もなくぞうに餌をあげ、大はしゃぎでした(^_^)/ まだ子供のいない夫婦ですが、子供が出来たらまた一緒に来たいねと話しました。 二人ともライオンが好きなのでライオンの所に長く居ましたが長い時間いても飽きなかったです。 トイレ等も綺麗で掃除が行き届いていたので、小さなお子さんと来ても安心だと思います。
最近、旭川動物園を真似して、どんどんリニューアルしています。動物とふれあうスペースが出来たり、ライオンやトラは、おりではなく、ガラス張りで見れてとても迫力があります。おすすめは、「3匹のがらがらどん」をイメージして作った、やぎのコーナーです。
もともと到津動物園の愛称で知られ、北九州市民の憩いの場。平日は幼稚園や小学校の遠足が多く、子供の頃から通っていました。現在はスペースワールドが八幡東区に出来ましたが、ジエットコースターは、到津動物園にしかなく、行列が出来る程の人気だったのを覚えています。非常に懐かしい公園です。
こどものころからよく連れて行ってもらっていました。名前は変わってしまいましたが、楽しさはかわりません。園内も、こどもたちだけでなく、デートなどでご利用している方も見ますよ。 食べ物も持ち込みもできますので、ちょっと早起きをがんばって、広い広場でお弁当というのも楽しいと思います。 タッチタイムといううさぎやモルモットに触れ合える時間ももうけてありますので、お調べしていくのもいいかもしれません。えさやりの体験なども費用はかかりますが(100円)できますので、楽しいですよ☆
ゲートを潜るとそこは「動物と触れ合える世界」!餌やりが出来たり、直接触れることが出来たり…!! 因みに動物公園横には遊園地もあり、観覧車からは北九州の街並みが一望出来る素敵な公園です! カップルで!家族連れで!!皆で楽しめますよ!!
福岡市に住んでいて北九州に遊びに行った時に遊びに行きました。偶然イベントも開催されていてとてもたのしめました。間近見る動物達は迫力満点ですごく楽しい時間を過ごすことができました。
利便性がいいです! イベントなどもちょこちょこ催されていて、いつ行っても楽しめます。 夏には花火も上がったり、とても魅力的です。 平日の夕方とかは人がそんなに多くないので、ゆっくり見ることができます。 トラやライオンは寝ていることが多いかも?
北九州市の代表的な動物園です。私が個人的に好きなのは、たくさんのインコがいて、話しかけると答えてくれたりすることです。小さなお子さんだけでなく、大人も楽しくなります。ぜひ、皆さんも行ってみるべきです。
小倉北区の街中の動物園 ということで、そんなに期待せず行きました。 ところが中の広いこと広いこと。 動物もたくさんの種類がいて、とても楽しめました。 全部見て回ろうと思ったら、なかなかの広さなので、がんばって回ってください♪
動物も多く、たくさんの乗り物にものれ、遊具もあるので小さい子供は大喜びです。お弁当を持って太陽の下で、動物を眺めながらの食事は気持ちいいですよ。遠足気分で楽しめます。
以前は知りませんが、今は動物の見せ方を工夫してあり、飽きませんでした。 象に餌をあげる体験もでき、初めてだったので新鮮でした。 動物園ということで、子ども連れが多かったです。
福岡在住の時には、何度か家族で遊びに行きました。 福岡市内からは距離が少し離れていますので、最初からこの施設に行く事を目的として、遊びに行ってました。 小さい子供から、大人までたくさんの人が北九州に立ち寄る時には訪れる施設です。 大きくなった子供達はその時の楽しい思い出話しをします。行かれた事がない方は是非一度寄って見て下さい。
昔も今も、お決まりのスポットです。現在は幼稚園の長男が行きたがる場所で月に一度は行きます。カップルが多いですが、家族連れも多数きています。駐車場も整備されて、安心して1日遊べる娯楽施設です。
今年の夏にこども連れて行ったよ! キリン、ライオン、おさるさん、子どもよろこんでだね!(*^o^)/\(^-^*)(*^o^)/\(^-^*)一つ、残念だったのは、行く時間が遅すぎて、ウサギのダッコがもう終わってた事ですね♪ 次は、早く行きます!
北九州市の小倉にある動物と子供の遊園地がメインの動物園です。 子供と行くと1日中楽しめ、動物が動き回る時間帯ならば、活発な行動が観察できます。 ライオンなどはガラスの近くに来ればかなり近くで見ることができ、迫力満点ですよ! 家族やカップルなどにオススメです!
毎年親子遠足で行ってます!動物園だけでなく乗り物もあり小さな子も楽しめます!うちの子はぞうのえさやりが大好きです!この前はライオンが寝てて残念でした!入り口にあるソフトクリームも美味しいです!
子供を連れて良く行っていました(^○^)カピパラとか小動物などなど小学生低学年くらいの子供がよろこびそうな動物がいて楽しめます(^◇^)ぜひぜひ子供連れで行ってみてください。
毎年保育園の遠足で行きますし、プライベートでも行きますがピンクフラミンゴの迫力がハンパないですよ。予想外の大きさで大人でも怖いぐらいです。是非一度ご覧になってください。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本