

観光スポット|
動物園
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
福岡市動物園 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全188件
福岡県福岡市中央区にあります。 福岡市動物園です。 福岡市が運営している動物園で、入場料も安く誰でも楽しめる動物園です。 園内はたくさんの動物がいます。 みなさまもぜひ行ってみてください。
福岡県福岡市中央区南公園1ー1にある動物園です。 駐車場が併設されていますので乳幼児も楽に移動できます。 バリアフリー化されているのでベビーカーを押しながら色々な動物を見ることができます。
福岡市動物園は家族連れや動植物愛好家にとって魅力的なスポットです。訪問の際は、園内の高低差や駐車場の状況を考慮し、動きやすい服装や公共交通機関の利用を検討すると良いでしょう。
新しくなった福岡市動物園に子供と行って来ました! 数十年振りにゾウが来たとの事で子供達を連れて遊びに行きました。 久しぶりに行ったのですが、凄く綺麗になっておりレストランやショップが出来ており入り口から豪華でした! 福岡市動物園は開園70周年を迎える歴史があり、長い歴史が詰まった動物園にたっております。 正門は像をモチーフにした正門になっております。 チケットを購入して入り口に入ると左側に像の骨が展示されており色んな動物の骨が展示されており歴史も学べ、入り口入ってすぐから楽しめるところになっています! トラやダチョウ、キリンの骨などが展示されており、子供達も興味深々で楽しんでた! 入り口を抜けると右側にレストランやお土産コーナーがあり、その先を行くと新しく出来た像エリアが出て来ます。 四頭のゾウが来て居たが途中で一頭亡くなってしまい、実際には3頭しか居ないですが亡くなった一頭は記録で展示されて居ます! 数十年振りにゾウがやってきて子供達にも見せる事ができて子供達も凄く興奮して楽しんで見ていたので良かったです! ゾウエリアにはゾウの銅像がありそこで撮影もできるようになっております。 その他にもアジア熱帯のエリアにはオランウータンなど蛇やカワウソのエリアになっていて、ヒョウも3頭いて奥に進むとライオンやトラ、鳥類のエリアになっており少し行くと触れ合い広場と小さな遊園地みたいになっていて子供達と休憩するスペースもあり1日遊べるところ! ペンギンコーナーも新しくなっていて近くでペンギンが見れてショーなども時間で見れるみたいです。 その他にも植物園もあり色んな花などが見れます! 場所は福岡市中央区南公園1-1、入場料は大人600円,高校生300円、中学生以下無料です! 団体30人以上で大人480円、高校生240円で中学生以下無料となっており凄く行きやすいです! 駐車場もあるんですが、普通車が500円、中型車が1,000円、大型車が2000円で止めれます。 交通機関を使うなら西鉄薬院駅からバス58番のバスに乗りで動物園前で降りたらすぐです。
私が今回訪れたのは福岡の定番スポットでもある「福岡市動物園」です。福岡市中央区にある動物園になります。大型駐車場も完備されており、薬院駅からバスも出ていますので非常にアクセスが良い施設になります。動物園となると都心から離れたところにあるイメージがありますが福岡市の中でも都心部にあたる中央区という地にあるのも良いなと思うポイントの1つです。園内も家族、カップル層から観光客までが多く来園されており非常に盛り上がっています。飼育動物は哺乳類 40種219点、鳥 類 70種271点、爬虫類 16種63点とたくさんの動物達を観覧することができます。福岡市動物園の歴史もまた長く赴きがあるのですが、創設が昭和初期から始まり戦時中の財政悪化もあり閉園をしているのですが市民、財界からの募金で再度開園し今では第6期にあたるという施設にもなります。施設としても数々の系譜があることを知るとまた歴史を感じれるのも素晴らしいことだと感じます。最近ではここ数年見られなかったアジアゾウが新たに増えて正式観覧はまだではありますが、ゾウのご機嫌によっては園内で見れる場面があるので来場されている方も見れたタイミングだと喜ばれている場面を見かけることもあります。入園料は大人:600円、高校生:300円、中学生まで:無料となっておまりす。施設としても、非常にありがたいと思うのが年間パスです!私自身も年間パスで来園していますが3回以上来園するのであればお得になるのでコチラを利用いただくことをおすすめいたします。お子様持ちのファミリー層には来園されることも多くなるかなと思うのでぜひご活用いただくと良いかと思います。園内の中には植物円もありますので、動物園を回って園内でピクニックをされてる方も多いので1日過ごすこともできますね。お花も季節によって変わりますので四季折々を楽しみながらお過ごしいただけると思います。園内も増改築を今でも行っており観覧できるスペースが制限されていることもありますが綺麗に完備されていますし、園内スタッフの方も明るく接してくださるのでぜひ皆様来園されてはいかがでしょうか。
福岡旅行へ行った時に、福岡市動物園へ行きました。福岡市中央区と街中にある動物園ですが動物が、とても多くてびっくりしました。サイやカバなども見れて、ライオンやヒョウは間近で見ることができ、迫力がありました。
福岡市内にある動物園です。 街中にあり駐車場が少ないので、 公共交通機関で行くことをおすすめします。 トラやチーターやサイなど大型動物がとてもいます。 迫力満点の動物園です。
ここ福岡市動物園さんは福岡市中央区南公園にある市営の動物園です。福岡でも人気の動物園の1つだと思います。園内には駐車場もあるのですが人気だけに休みの日などは混雑するのでバスや地下鉄を利用するのがおススメです。福岡市動物園さんはたくさん動物がいてたのしいひと時を過ごせるのですが今月4頭のゾウが新しく仲間に加わりました。公開は秋ごろの予定ですが今から非常に楽しみにしています。みなさんも福岡市にいかれましたら観光でいってみてください。
初めて1年ほど前に行きました。 遠方から行きましたが、空港から車で30分かからないぐらいの距離でした。 駐車場もあり便利です。 電車でも薬院大通駅と桜坂駅から徒歩圏内です。 月曜日は休園日です。私は平日に行きましたが園内は広いため人が多くても見やすいです。 園内は広いので、長い時間楽しめます。 色んな動物がいて子供だけではなく大人も楽しめます。 なかでもぞうとキリンが迫力がありました。 夕方前に行ってお掃除中だったのかどこにいますか?と従業員さんに聞くとこちらに出てきてもらいますねとキリンを誘導して見れるように連れてきてくれました。 一緒に写真も撮ることができて大満足です。 動物園から植物園に行くこともできます。 動物園から植物園へはゴンドラのようなものに乗って上ることができます。 無料で乗ることができ、あまりない経験なので楽しかったです。 2台あるのでスムーズにゴンドラが来るのもうれしいです。 レンタル料金はかかりますが、ベビーカーも貸し出しがあるのは助かります。
福岡県福岡市に所在する福岡市動物園に福岡旅行の時に行きました! 市内にありとてもアクセスが良くいつでも利用しやすいなと思いました^_^ 特にここの動物園だけで飼育されている ツシマテンを見ることができてとても満足しています♪
過去、戦時中に閉園しながらも現在は浄水場跡地を利用して再開した歴史ある動物園です。 数えきれないほどたくさんの動物がおり、全て見て回るのを飽きさせない動物園でした。ツシマヤマネコがいる珍しい動物園で、滅多に見ることができないためオススメです。 現在正門前には地域の学生と企業と共同で作られた花壇があります。訪れた際は記念の写真スポットとして使えます。
福岡市動物園は、福岡市内にある動物園で、多くの動物や植物を展示しています。この動物園の魅力は以下のような点が挙げられます。 1. 多様な動物展示:福岡市動物園では、さまざまな動物が展示されており、アジアゾウやシロクマ、パンダなど、珍しい動物も見ることができます。 2. 教育的な展示:動物園は、子どもたちが自然や動物について学ぶための場所でもあります。福岡市動物園では、動物たちの生態や環境について学ぶ展示も豊富にあります。 3. イベントや体験プログラム:動物園ではさまざまなイベントや体験プログラムが行われており、家族連れや学校の遠足など、幅広い層の人々が楽しむことができます。 4. 植物園:福岡市動物園には、植物園も併設されており、季節ごとの花や植物を楽しむことができます。 5. 市街地に位置する:福岡市動物園は、福岡市内の中心部に位置しているため、観光やレジャーにも便利です。市内からアクセスしやすく、交通手段も多様なので、気軽に訪れることができます。 福岡市動物園は、多くの動物や植物を楽しむことができるだけでなく、教育的な要素も兼ね備えた動物園として、親しまれています。是非、家族や友人と一緒に訪れて、自然と触れ合う時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
今日は福岡市動物園に行ってきました。場所は福岡県福岡市中央区南公園1-1で福岡市地下鉄七隈線「桜坂駅」から「福岡市動物園」まで 徒歩8分です。たくさんの動物がいるので動物好きは良いと思います。
福岡市動物園は、入園料が安いのに動物の種類が豊富で、子供から大人まで楽しめる動物園です。園内は広く、坂道が多いため、歩きやすい靴で行くことをおすすめします。動物との距離が近く、迫力満点です。特に、ライオンやキリン、ゾウなどの大型動物は必見です。園内にはレストランや売店もあり、休憩や軽食もできます。家族連れやカップル、友達同士など、幅広い層におすすめの動物園です。
福岡県福岡市にある動物園です。こちらは植物園も併設されており、動物はもちろん植物も楽しむことができます。家族で利用しましたが、子供も大満足の様子でした。是非利用してみてください。
福岡市動物園のご紹介です。 福岡県福岡市中央区にあります。 大人から子どもまで楽しめて、併設されている植物園もあるので長い時間楽しめる動物園だと思います。また入場料もお安く設定しておりますので満足のいく動物園です。
福岡県福岡市中央区にある福岡市動物園です。家族連れや若いカップルで賑わっており、とても楽しめるおすすめの場所です。車やバスで気軽に行くことができるので、便利です。
福岡市動物園は、福岡県福岡市中央区南公園1番1号にあります。福岡市の中心部に比較的近い場所にオアシスのような緑地帯があり、そこに福岡市動物園と福岡市植物園があります。非常に便利な立地に加え、入園料も大人600円と割安であり、大変人気のある動物園です。動物園は1933年にドイツのハーゲンベック動物園を模して開園されました。戦時中の閉鎖を経て、現在の位置に移転されましたが、開園から60年以上の長い歴史ももっています。交通の便も大変良いのですが、反面、土日祝日は激しく混みますので、公共交通機関のご利用をお勧めいたします。 園内は、大きく3つのエリアに分かれています。 【北園】 ミナミシロサイ イノシシ キツネ タヌキ テン ツシマヤマネコ ツシマテン ツル フラミンゴ カモ シマウマ 大型オウム 大型インコ キョン チンパンジー マレーバク バーバリーシープ キリン ヤマアラシ ダイアナモンキー ブラッザグエノン ニホンザル ツキノワグマ 【南園】 レッサーパンダ フンボルトペンギン アラビアオリックス クジャク キンケイ ヒクイドリ エミュー ヤギ ヒツジ ウサギ モルモット アヒル カメ 小型オウム 小型インコ カンガルー コンドル ワシ トラ ライオン ハヤブサ フクロウ ヘビ カメ トカゲ ツシマジカ コウノトリ カバ 【アジア熱帯の渓谷エリア】 オランウータン シロテナガザル コツメカワウソ ビルマホシガメ ビントロング シシオザル サイチョウ ヒョウ マレーグマ その他園内には、レストラン、売店、おむつ替え室、授乳室、休憩所などがあります。ベビーカーの貸出もあり、また小さいながらも遊戯施設もありますので、小さいお子さん連れでも安心して楽しんでいただけます。 現在、リニューアル工事中のスペースもありますので、将来的には今以上に充実した動物園になっていくと思います。福岡県及び近県の方だけでなく、観光で来られた方にも一度立ち寄っていただきたい、お勧めできる動物園です。時間に余裕があれば、隣の福岡市植物園の方にも是非お立ち寄り下さい。
福岡県福岡市にある「福岡市動物園」です。 大変人気のある動物園です。植物園と併設してあります。 大変人気の動物園ため、土日は激しく混雑します。駐車場も開園早々に満車になることもあるそうです。駐車料金は、普通車/500円、中型車/1,000円、大型車/2,000円です。土日は交通公共機関を利用することをおすすめします。バス・地下鉄もあるので、アクセスしやすいと思います。 入園料は大人600円、高校生300円、中学生以下は無料となっています。入園料も安くてお財布にもうれしいです。またお支払い方法も、現金以外にも取り扱えるものがあるようなのでよいです。入園時間は、9時00分〜17時00分(入園は16時30分まで)で、休園日は月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始となっています。 こちらの動物園では、イベントもさまざま行っております。 以前私が行ったときに行っていたのが4/19「しいくのひ」でした。 タイムスケジュールもあり、分かりやすいです。 13時00分 ツシマヤマネコ 13時30分 オランウータン(1階) 14時00分 ペンギン(展示棟・大プール前) 14時30分 レッサーパンダというように、時間も分かれているので、好きな動物のときに参加できます。開始時刻までに獣舎前へ行くだけです。 内容は、飼育員と一緒に一番基礎的な個体識別に関するクイズを実施したり、飼育員の紹介をしたり、他にも飼育員の1日のスケジュール紹介だったり、質問形式のトークです。ちなみに、「しいくのひ」は、平成21年に(公社)日本動物園水族館協会が、動物園・水族館に関心を持ってもらうために制定したそうですよ。 また、バックヤードガイドというものもあり、普段飼育委員さんしか入れない場所を見ることができるイベントもあります。 さまざまなイベントをしており、館内も工夫がしてあり、大人も楽しめる水族館でした。是非一度訪れてみて欲しい場所です。 個人的には、割とすいている平日がおすすめです。
福岡市内で動物園と言えばここですし、ここしか無いと思います。小さいお子様からお年寄りまでとても福岡市民から愛されている場所で遠足や若者たちのデートスポットとしても有名で休日はお子様連れのご家族で大変賑わっています。場所は福岡市内中心から南側にあり西新バスなら動物園前に留まりますし自家用車なら駐車場もありますので非常にアクセスも良いです。また満車の場合は近隣にコインパーキングもあります。動物園は市が運営していますので入園料も安く中学生以下は無料なのでお子様連れの方に大人気です。動物園内は哺乳類、爬虫類、鳥類とゾーンで別れていますのでとても充実した動物がいて普段ではあまり見られない動物もたくさんいます。その中でも大人気なのはやっぱりオラウータンやチンパンジー、ライオン、虎などとても愛嬌があってオリの前にはたくさんのお客様で賑わっています。また園内には疲れた時に売店等もありますのでゆっくり一日遊べると思います。日頃の疲れを動物を見て癒されて下さい。
新たにペンギンの展示場所が作られていたり、現在改装中ですが新しい展示スペースを作られていたり比較的綺麗な動物園でした。たまたまダチョウとカラスのいじり合いや、マレーバクの水浴びや、アラビアオリックスの出産を発見して立ち会えて良かったです。エントランスには菜の花が圧巻でした。 河津桜も1本きれいにさいていました。 天気のいい日はみなさんピクニックでお弁当食べられていて見ていてほっこりします。 チューリップの時期も来たいし、薔薇もみたいし、いつもお手入れご苦労さまだなぁと感謝します。大人600円 中学生以下は無料。 1日ゆっくり出来ます。 寒さも和らいできたので、お弁当や水筒を持参するのも良いかと。 喫煙箇所は2箇所かな… 園内は坂道がかなりあるので、歩きやすい靴で。孫を連れての高齢者の方には少ししんどいかも。 植物園側は坂道は気になりませんが、動物園側は坂道ばかり。エレベーター等もあるので利用してください。車で行ったら多いと書いてましたが、やっぱり停められず。近くのコインパーキングに停めたのですが、定額ではなく高額を請求されました笑 他の観光名所だと臨時駐車場があり、送迎バスなどで対応されてたりするので車の来園という所はマイナスです。植物園も珍しい植物が多数あったので来てよかったです。見頃時期ではなかったので見れる数は少なかったですが。温室は年中見れるます。温室結構大きかったです。熱帯植物エリアからサボテンエリア、複数エリアにわかれてます。 園内は広くて一日中遊べるので最高です! そしてスロープやトイレなども充実してるので、子供がいても心配少ないです。また園内にはレンタルベビーカーやお土産屋さん、ミニ遊園地、飲食スペースもあるので小さなお子様連れでも楽しめると思います。季節季節に色々と楽しめそう。広場では家族みんなでレジャーシートを敷きお弁当を楽しんでたり、動物園も併設されていて 入場料も安いし一日中楽しめる場所だと思います。
福岡市動物園に遊びに行きました。いろんな動物達と触れ合ったり、見て楽しんだりして最高の一日となりました。駐車場も完備されており、とても行きやすかったです。また来たいと思います。
小さい頃何度も訪れた福岡市動物園、50年以上も歴史があり、福岡市民に愛されている動物園です。先日、友達の子供を連れて「動物園に行きたい」をかなえるために久しぶりに行ってきました。 新型コロナウイルスが心配でしたが、こまめに消毒し、密をさけての行動に十分に注意して、久しぶりの外出を楽しみました。大規模にリニューアルされている模様ですが、まだ完成ではなく、2006年から20年計画で段階的にリニューアルが進められて2026年に全て完成するとの事。 私はヒョウ目当てで行きましたが、他にも人気のカワウソやレッサーパンダなど色んな種類の動物がいて癒されました。幼稚園、小学校に訪れた時に訪れたあのワクワク感が止まらず、夢中で動物を見てまわりました。全種見るのもいいですが、時間かけて、好きな動物みるだけでも充分楽しめると思います!また子供向けの小型観覧車や遊具もあり、良かったです。一緒にに来た子供以上に1番楽しんであっという間でした。現在ゾウのエリアは工事中だったので、完成したらまた行きたいですね。ただ敷地は広く坂も多いので、スニーカーで行くことをお勧めします。私は楽しくて気にしませんでしたが… また植物園と、つながっていてますます行き来できます。植物園で手作り弁当をゆっくり食べて、また戻ってくるような感じがいいのではないでしょうか。 叔母曰く、休日は福岡市動物園駐車場は常に混雑しているとの事でした。そのため早めに行くことをお勧めします。私たちは公共交通機関でいきました。 季節によっては、咲いている花も綺麗で思う存分に楽しめると思います。久しぶりにカメラを使い、無心にシャッターを押しました。ちなみにフィルムですよ!!! 幼稚園の頃、そしてアルバム制作会社の仕事に就職して、写真撮影に行った時、そして今回、何度行ってもあの懐かしい風景や匂いが蘇ります。 久しぶりに訪れてみましたが、 近いうちにまた、行きたいと思います。
現在、どんどんと改築されているようで、出来上がったスペースは近代的で非常に綺麗でした。これが全て出来上がったら一大レジャースポットになること間違いなしですね。福岡市動物園駐車場は常に混雑するので、動物園に行くには、植物園経由がお勧め。 植物園の駐車場は普段比較的空いているものの、イベント時には混雑するのでご注意を。 植物を愛で、動物で癒され、気分をリフレッシュ。特にカワウソが紐にぶら下がって自転パフォーマンス動物園の売りにもなっていますね!さる山もゆるい時間が流れてました。 年間パスポート購入がお勧め。それでいて、600円て。コスパ良すぎです。動物たくさんで何度行っても新しい発見がある動物園。リニューアルされてさらに快適に動物たちの生態が楽しめる。ただライオンは注意が必要、目の前のファミリーが思いっ切りおしっこを(顔面に)かけられて悲惨な目に遭っていました。注意書きがあったとはいえ、動物とはいえ、匂いはきついし本当に可哀そうで…。忘れられない思い出ですね。丸いフォルムが愛おしいマレーバク、カワウソの水中ロケット、動じないシシオザル。他にもカッコいい、カワイイ動物がいっぱい。また小さな遊園地みたいなスペースもあり直接券を買う形で、少しレトロさがあってよかったです。ベビーカーを持参でしたが、駐車場から入り口までのエレベーターが一台で小さく混雑した日は詰まりそうと感じました。 丸一日使って全種制覇もいいけど、2,3時間散歩感覚で好きな動物観ても充分満足。縦から横からと空を飛んでいるようなペンギンを見ることが出来ます! 様々な展示をみてきましたが横方向はペンギンが水深6mくらいまで潜るのを間近でみることが出来ます。緑の中で癒されます。温室もかなりしっかりと作られており、数時間いても飽きません。今の季節はバラ園がピークを過ぎつつありますが、沢山の種類のバラは見ごたえがあり、春にお勧めです。 植物園入り口のカリンの木は、葉が無くてもしっかりと実ったカリンが存在感を放ってる。
福岡市植物園と隣接している動物園です。広大で坂道が多いので歩きやすい靴が良いです。色んな動物がいます。なかでもコツメカワウソやレッサーパンダがかわいかったです。珍しい鳥もいました。動物園専用の駐車場がありますが(普通車500円)休日は開園時に満車になることがあります。近隣に有料駐車場が数箇所あります。
子供たちが動物園に行きたいと言うので、福岡県福岡市中央区南公園にある「福岡市動物園」へ行って来ました。入園料も大人600円とかなりリーズナブルでした。園内はアップダウンの道があるのでスニーカーは必須です。子供向けの小型観覧車や遊具があり楽しめました。動物たちは暑さのせいか、ぐったりした様子でしたが可愛かったです。料金も安く、気軽に行けるのでまた行きたいと思いました。
福岡市内にある動物園です。小さい頃に良よく行った思い出があります。ここは地方の動物園に比べて多くの種類の動物がいます。家族で行くと子供が楽しめるのでオススメです。
福岡県福岡市中央区南公園にある福岡市動物園。50年以上も歴史のある、福岡市民に愛されている動物園です。子供に人気のキリンやゾウ、コツメカワウソなどの動物も多く、現在の飼育動物数は、ほ乳類が38種228点、鳥類が61種262点、は虫類が14種58点合計113種548点と、様々な種類の動物が見られます。また、繁殖技術の向上にも貢献しており、キリンやチンパンジー、ジャガーといった人気動物の繁殖に日本で最初に成功するなど、研究分野にも力を入れています。現在では、老朽化したところを順番に綺麗にリニューアルされているので、展示方法も工夫され、快適に楽しい動物園へと進化して行っています。また動物は見るだけでなく、「こども動物園」では、モルモットやウサギと触れ合うことが出来ます。ここでは毎週火曜から金曜日には1日2回ウサギ、モルモット、ゾウガメとの触れ合い方やだっこの仕方を指導するふれあい教室を開催されています。子供達ががより深く小動物たちと親しむことができるいい機会になるので人気です。動物園の中には、小さな遊戯施設があり、動物園の西門近く、正門から入った場合は動物園の一番奥のあたりに、子供に嬉しい、遊戯施設が設置されています。その中でも、ぜひ注目したいのは観覧車で、小高い丘の上にあり、福岡市内の景色を一望できます。 この観覧車はかつて福岡の百貨店である岩田屋の旧本館の屋上に置かれていたものらしいです。その他にも豪華なメリーゴーランドや各種乗り物などがあり、子どもを楽しく遊ばせることができるようになっています。福岡市動物園では、動物を見たり、遊具で遊んだりするだけでなく、動物科学館があり、動物について学ぶことも出来ます。動物科学館には様々な動物の骨格標本が設置されており、間近で動物たちの体の構造を学ぶことができます。パネル展示や図鑑など、館内にいる動物相談員から解説を受けることも出来ます。この様に、充実した立派な動物園が、福岡市の中心にあるのが、とても魅力的で、博多や天神からもすぐに行けるので気軽に動物園を楽しむことが出来ます。
こちらは、福岡市にある動物園です。場所は、公共交通機関で行く場合は、地下鉄薬院大通駅からバスですぐ近くまで行くことが出来ます。車で行く場合は、都市高速天神北出口から近くの場所にあります。駐車場も施設内にありますが、休日に行く場合、満車になる可能性もあるので、早めに行くことをお勧めします。チケットは、電車やバスの乗車券と入園券等がセットになっているチケットもあり、こちらは大変リーズナブルになっているので、事前にチェックすることをお勧めします。 動物園正門から入ると、右手に北園エリアがあります。こちらでは、まずシマウマがいました。私はシマウマが好きなので、いつも長い時間見ています。その奥にはミナミシロサイがいました。こどもがサイが好きなので、大喜びで見ていました。北園奥にはサル山のエリアがありました。こちらでは山になっている部分にたくさんの日本ザルを見ることが出来ます。タイヤやすべり台もありましたが、私の見ている間は遊ぶことがなかったので、見ることは出来ませんでした。残念でした。しかしたくさんのサルたちが自由に動き周っている姿はかわいらしく見ていて楽しかったです。サル山の近くにはキリンがいました。こちらも大人気で、私の子供も大好きなので、喜んで見ていました。 正門から左手側には、アジア熱帯の渓谷エリアの動物たちというエリアがあります。こちらでは、私の興味がある動物が多かったです。中でもヒョウが好きなので、いつまでも見ていました。また、シロテナガザルもかわいらしくて癒されました。シシオザルに関しては、毛が長くどっしりとした様子なので、子供も興味津々で見ていました。 動物園の西門からは南園のエリアになります。こちらでは、西門からすぐの場所に大人気のレッサーパンダがいました。とにかくかわいくて癒されました。南園の中心エリアには、ライオンやトラがいました。こちらも大人気でたくさんの人が見ていましたが、迫力があって見ごたえがありました。 施設内にはカフェやレストランもあって一日楽しめる施設でした。まだまだじっくり見ていない場所もあるので、また行きたいです。
福岡市動物園に行ってきました。天候も良くとても気持ちよかったです。リニューアルし綺麗になっていました。たくさんの動物たちがのびのびと暮らしていました。福岡市の中心部にあるのでアクセスしやすいです。
最近、獣舎の建替えなど整備が進んでどんどん進化している福岡市動物園は、市内中心部の天神からそう遠くないお洒落な街並みの浄水通り奥の山手にある南公園内にあります。小高い山の斜面にトラやライオン、キリン、カバをはじめとしてペンギン、フラミンゴ、鳥類から爬虫類まであらゆる動物が居て楽しめます。夏は日没後に数時間、夜の営業をされており昼とは違う動物の生態を見ることができます。
福岡市動物園は、福岡市内にある唯一の動物園です。 市内近郊にあるので、アクセスは良いですが、zooバスという無料のシャトルバスも運行しています。 動物たちを見物しやすくなるように、造られており、とても近い距離で見ることが出来て子供達も大喜びでした。 他にも、触れ合いコーナーや体験イベントなど楽しい行事がいっぱいで、何度でも行きたくなる動物園です。
福岡市動物園は福岡県福岡市中央区にある市営の動物園です。 中学生以下は無料で入れます。料金もリーズナブルです。動物だけでなく、観覧車やメリーゴーランドなどのアトラクションもあり、とても楽しめます。
福岡市動物園は福岡県福岡市中央区にある市営の動物園です。地下鉄、薬院大通駅から徒歩15分。バスで6分程で行くことができます。園内はかなり広く、トラやキリン、オラウータンやゾウなど幅広い種類の動物を見ることが出来ます。夏休みに家族で行きましたが多くの人で賑わっていて子供たちも大興奮でした。
中央区にある福岡市動物園です。中学生以下は無料で入れるので昔はとてもお世話になりました。最近リニューアルされており、門のところがすごく綺麗になっています。家族連れのお客さんが多く、レッサーパンダの周りはとても賑わっています。
福岡市中央区の南公園に面する動物園です。 最寄り駅に地下鉄七隈線桜坂駅があり交通の便も良く、休日の日には親子が賑わっています。 動物園も2013年に60周年を迎え、リニューアル工事を行いすごく綺麗なエントランスと園内になっていました。 歩く経路にもよるのですが、僕の経路では最初にペンギンゾーン、レッサーパンダゾーンになりピョコピョコ歩くペンギンと、モフモフした尻尾のレッサーパンダにお出迎えしてもらいました。 レッサーパンダといえば、以前ニュースで立つ事で有名になりましたが、ここのレッサーパンダ達はすごく頻繁に立ち上がりこちらを見てくる印象があります。 道なりに進んでいくと、キリンやゴリラなどの数多くの動物がおり、もっと奥に進むとツシマヤマネコが見れる所があります。 ただ、気難しい子の様で僕が行った際は非公開で見ることが出来なかったです。 タイミングがよければ見ることが出来ますので、次回のお楽しみです。 園内にはこども動物園があり、モルモットとウサギと触れ合う事が出来、休日の際は行列が出来る人気スポットになります。 こども動物園の先にはライオン、トラのゾーンになりますが、夜行性の動物の為大体休憩してます(笑) ですが、稀にライオンが吠える事があるのですが、すっごい迫力があり思わず逃げ出しそうになります。 迫力があるといえばカバの食事と歯磨きも見ごたえがすごく、硬いはずのスイカが簡単に割れる所を見れますし、歯磨きでは気持ち良さそうに目を閉じて、口を開け飼育係に歯を磨いて貰ってます。 また、園内には遊園地とまではいかないですが、小さい子様のアトラクションも用意してある遊び場があるので、歩き疲れた大人達の休憩スポットになっています。 今現在ゾウはいないのですが、令和4年の春頃にミャンマーから4頭も来てくれる事になり、 更に盛り上がる事が予想されます。 ゾウ舎もリニューアルしているので気に入って貰えたらいいなと思います。 近くを行った際はお立ち寄りください。
子供達が大好きな福岡市動物園に行ってきました!来年には象がミャンマーからやってくるってニュースが前日に流れていたので子供達はその話題をワクワクしながら話してました。来年もまた来ます!
福岡の桜坂を山の手に登った所にある福岡市立動物園です。動物の種類が多く、1日中見て回って楽しかったです。駐車場も十分なスペースがあるので、車で行くことも出来ます。市街地からも近くアクセスが良く便利です。
こちらの動物園は市が管理する動物園になります。以前この近くに住んでいたのですが、こんなところにと意外性を感じました。平尾の高級住宅街の登った 所にあります。園内も勾配がありますので、園内を回ると少しいい運動になります。リニューアルもされたので、綺麗になってます。ぜひ一度遊びに寄られてみては。駐車場が無いので要注意です。
福岡市中央区にある「福岡市動物園」は、中学生以下は無料で入れます。 動物好きの子供たちが小さいころは、よくこちらへ連れて行っていました。 さるやキリン・ゾウにトラ・ライオンなど、さまざまなどうぶつがいます。
福岡市が運営している動物園の為、料金も非常にリーズナブルです。ライオンやペンギンなど沢山の動物に出会う事が出来ますし、観覧車やメリーゴーランドなどのアトラクションもあります。博多駅からのアクセスも良いです。お薦めの動物園ですよ。
福岡市動物園は、福岡県福岡市の市営の動物園です。 飼育環境に沢山の工夫が施されているため、動物たちが活き活き暮らしています。 可愛い動物がたくさんいて1日中楽しめる動物園ですよ。
福岡市にただ一つの動物園 昼の動物園は、子供連れて良く行きますが、 夜の動物園体験した事がありませんでした。 子供とわくわくしながら、行って来ました。 動物の目に光が当たるとギラギラ光るから、下の子は早く帰りたいと駄々を捏ねてました。貴重な体験出来ました。是非、行って見て下さい。
福岡市中央区南公園に福岡市動物園があります。植物園と隣接して動植物園となっています。 トラやカバ、キリン等、子供が喜ぶ動物がいっぱいでした。 駐車場がいっぱいでしたので、近くの駐車場にとめて、バスで行きました。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本