
ここ動物ふれあいセンターさんは新潟県新潟市中央区にあります。新潟中央ICから約5分ぐらいです。名前の通りふれあいセンターではかわいい動物たちとふれあうこと出来ます。カピパラ、アルパカ、ヒツジ、ヤギ、ポニー、ウサギ、モルモットなどすごく愛着がわくと思います。私のおススメはカピパラです。とても癒されました。また犬や猫の譲渡案内もされています。みなさん是非一度ふれあいに行ってみてください。
ご希望の動物園情報を無料で検索できます。
観光スポット|
動物園
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~34件を表示 / 全34件
ここ動物ふれあいセンターさんは新潟県新潟市中央区にあります。新潟中央ICから約5分ぐらいです。名前の通りふれあいセンターではかわいい動物たちとふれあうこと出来ます。カピパラ、アルパカ、ヒツジ、ヤギ、ポニー、ウサギ、モルモットなどすごく愛着がわくと思います。私のおススメはカピパラです。とても癒されました。また犬や猫の譲渡案内もされています。みなさん是非一度ふれあいに行ってみてください。
この施設は他の動物園などとは異なり、観察というよりは触れ合って理解を深めるスポットだと感じます。飼育体験や餌やり体験も経験できるうえ、生態系や飼育方法についても学習できます。地域のイベントとも積極的に関わっており、とても貴重な時間を過ごすことができます。
先日、新潟市にある「動物ふれあいセンター」へ子供を連れて行って来ました。こちらの施設では、餌やり体験が出来ます。間近で動物たちの生態を見て触れ合うことができ、しかも無料の施設でした。小さい子供には丁度いい施設だと思いました。ウサギやモルモットなどの小動物から、アルパカ、カピパラ、ヤギなどの大きな動物もいて楽しかったです。
動物ふれあいセンターは、まさかの無料で楽しめて癒されて、さらに可愛い動物に触れ合えると言う最高の場所です。大人でも子供でも何度でも行きたくなると思います。餌やり体験は無限に続けたくなるほど動物達が可愛いです。
こちらの「動物ふれあいセンター」は新潟市中央区に あります。 敷地も広く、駐車場も多数確保してあります。 こちらの広場では犬・猫・ウサギ・モルモットなどの小動物とも触れ合う事が出来て、アルパカ・ヒツジ・ヤギ・ポニーも見る事が出来ます。 お勧めは、カピバラです。 なんと温泉に入っているんです。 いつまでも飽きる事もなく見る事が出来ます。
新潟市にあるいくとぴあ食花にある動物園です。 ヒツジ、ヤギ、ポニー、ウサギ、モルモットと ふれあえることができます。 アルパカやカピバラといった珍しい動物もいます。 保護されたイヌやネコの譲渡会も開かれています。
家族と本当に良く行かせていただいています! 子供も動物が好きなので思いやりの気持ちだったりいろいろなことを えれる場所だと思います! 私は特にウサギがめちゃくちゃ好きで本当に持ち帰りたいぐらい可愛いです。 すごく楽しいです!
駐車場は乗用車用が420台、停めれます。第1駐車場が300台となっており 第2駐車場が100台となっています。 90分まで無料で、90分以降6時間まで30分ごとに100円です。 6時間以降24時間まで1,000円となっています。 バス専用は7台となっており、予約が必要です。 開館時間は午前9時から午後5時までとなっています。入館料は無料です。 休館日は不定休で、詳細はいくとぴあ食花のホームページを見て下さい。 10人以上で見学する場合は事前申し込みが必要となってきます。館内を含む敷地内はペットを連れての入場はできません。館内を含む敷地内での飲食もできません。館内を含む敷地内は全面禁煙となっています。施設内にはごみ箱がないので、ごみの持ち帰りに協力する形となっています。 動物ふれあいセンターは、動物とのふれあいを通してやさしさや思いやりの気持ちを育み、?動物への理解を深め、人と動物との関わりを学ぶための施設となっています。アルパカ、ヒツジ、ヤギ、ポニー、ウサギ、モルモットなど、ふれあい体験は、皆様に多くの気づきを与えてくれます。カピバラなどのめずらしい動物は、皆様に驚きを与えてくれます。 またイヌやネコは、動物ふれあいセンターで新しい飼い主さんと出会えることを待っています。動物ふれあいセンターでは、動物のストレスを考慮してウサギ・モルモットのイベントは毎日やっていません。施設内掲示物やいくとぴあ公式HPなどでイベント情報を確認するといいです。晴れの日も雨の日も、大人から子どもまで楽しめる動物ふれあいセンターとなっています。 ネコの部屋では、新しい飼い主さんを探す猫が生活する部屋です。譲渡に向けてトレーニングを行っています。 イヌの部屋では、新しい飼い主さんを探す犬が生活する部屋です。譲渡に向けてトレーニングを行っています。 ウサギの部屋では、トンネルをくぐってドームからウサギを見る事ができます。モルモットの部屋では、集団で生活するモルモットを見る事ができます。 ふれあいの部屋では、犬や子猫の新しい飼い主さんを探したり、ウサギやモルモットのふれあい体験をしたりする部屋となっています。 是非行ってみてください。
動物ふれあいセンターは、動物とのふれあいを通してやさしさや、思いやりの気持ちを育み、?動物への理解を深め、人と動物との関わりを学ぶための施設となっています。アルパカ、ヒツジ、ヤギ、ポニー、ウサギ、モルモットなどとのふれあい体験では、多くの気づきを与えてくれます。 カピバラなどのめずらしい動物は、驚きを与えてくれます。またイヌやネコは動物ふれあいセンターで新しい飼い主さんと出会えることを心待ちにして待っています。動物ふれあいセンターでは、動物のストレスを考慮してウサギ・モルモットのイベントは毎日行っていません。施設内掲示物や、いくとぴあ公式HPなどでイベント情報を確認した方がいいです。 晴れの日も雨の日も、大人から子どもまで楽しめる動物ふれあいセンターになっています。 開館時間は午前9時から午後5時までとなっており、入館料は無料です。 休館日は不定休?となっていますので、いくとぴあ食花のホームページを確認するのが良いです。 駐車場は、乗用車用が420台止める事が出来ます。第1駐車場は300台となっており、第2駐車場は100台となっています。90分までは無料で90分以降6時間まで30分ごと100円となっています。6時間以降24時間まで1,000円です。バス専用は7台となっており予約が必要となります。 10人以上で見学する場合は事前申し込みが必要です。館内を含む敷地内はペットを連れての入場は出来ません。館内を含む敷地内での飲食もできません。 館内を含む敷地内は全面禁煙となっています。施設内にはごみ箱がない為、ごみは持ち帰る事になります。 ウサギの部屋では、トンネルをくぐってドームからウサギを見る事ができ、モルモットの部屋では集団で生活するモルモットを見る事が出来ます。 ヒツジ・ヤギ広場では、晴れの日はヒツジやヤギが放牧されています。 アルパカ広場では、晴れの日はアルパカが放牧されています。 カピバラの庭では、カピバラの食事や水浴びを見る事ができます。 ポニー広場では、乗馬体験の日にはポニーがきます。 是非行ってみて下さい。
新潟市中央区にある動物ふれあいセンターに行ってきました。入口入ってすぐのお部屋は犬や猫が新しい飼い主さんを探すふれあいルームがありました。もう少し奥に進むと外に出られる通路があり、外には羊やヤギがいました。ポニー広場もあるのですが、普段はいないようで、乗馬体験などのイベントの時にやってくるそうです。室内に戻って奥に進むと、ウサギやモルモットの飼育スペースが見えてきます。更に奥に進むとアルパカや羊、ヤギの屋内の飼育棟があります。雨の日はここで過ごしているようです。この場所でエサやり体験も出来ますので、小さなお子さんは楽しいと思います。出口から外に出るとカピバラの飼育スペースとアルパカの屋外のふれあい広場がありました。こちらの施設は身近に動物と触れ合える素敵な場所だと思います。一緒に行った息子も普段見かけない動物と触れ合えて終始笑顔で楽しんでいました。自宅からも近い場所にあるのでこれからも頻繁に訪れてみたいと思います。
新潟市の「いくとぴあ食花」の中にあるこちらの施設では、アルパカやヒツジ、ウサギなどの動物達にエサやりなどの体験が出来ます。子供が小さい頃、丁度ポニーに乗れるイベントがあったので乗せてもらったのが良い思い出です。新潟には大きな動物園がないので、こうして子供たちが動物を身近に感じられる施設はとても貴重だと思います。
動物ふれあいセンターは、新潟県にある幼児から大人まで楽しめる体感型動物園で、動物の餌やりなどが体験できる施設です。ここの動ふれあいセンターはいろいろな動物にふれあうことが出来ます。アルパカやヒツジ・うさぎなどの動物に間近で触れ合えることも出来ます。ポニーの乗車体験も出来ますよ!
動物ふれあいセンターは新潟県新潟市にある動物園です。沢山の小動物達と無料でふれあう事ができます。餌やり体験や乗馬などもできますので子供達に大人気です。カピバラさんには癒されますね。
動物ふれあいセンターは,新潟市にあるふれあい型の動物園です。いくとぴあ食花園のなかにあります。バスが出ているので,交通の便は悪くはないです。カピパラが人気で可愛かったです。
温泉に入っているカピバラさんにはいつも癒されてます!なかなか見る機会のないこの動物たちに会えるので楽しいです!アルパカの餌やり体験出来ます。 時々、イベントがあり、ポニーの乗馬体験等がある時も。小さなお子さんも楽しめます。
新潟市中央区にある動物ふれあいセンターは無料でたくさんの動物達と触れ合うことが出来ます。 犬や猫、ウサギの小動物からアルパカ、羊など種類も多く普段なかなか近くで見れない動物達を近くで見れて癒されます。
小動物が多くいて犬や猫はもちろんカピバラには癒されます。 後、施設名の通りふれることも出来るのでとても楽しいです。 アルパカの餌やり体験もまた食べている表情が癒されます。
休日には子どもを連れてよく遊びにいきます。犬や猫などの身近な動物もいますが、子どもが喜ぶのは、アルパカやカピバラなどのなかなかふれあうことのできない動物です。アルパカの餌やり体験に参加しましたが、怖がりながらも大喜びで餌やりを楽しんでいました。動物たちの口の動きがユニークで、それを子どもが真似をしていました。こういうふれあいから、動物に興味を持つことはとても大切ですね。
子供を連れて行ってきました。鳥屋野潟公園やビッグスワンのすぐそばにあり野菜果物など買物施設とも併設しています。アルパカさんやカピバラさん、ウサギさんがいました。子供がアルパカさんを見て大興奮です。しかも無料なんて何とありがたい施設なんでしょう。街から近くアクセスも便利なのでまた遊びに来ようと思います。
新潟市営でこの施設のテーマが「動物との触れ合いを通して優しさや思いやりの気持ちを育み、動物への理解を深め、人と動物との関りを学ぶ」 幼児から大人まで楽しめる体感型動物園で、動物の餌やりなどのイベントも豊富。 動物の暖かさを感じ「命」について考えさせられる本当に 貴重な施設です。是非足を運んで見てください!!
動物ふれあいセンターはいろいろな動物にふれあうことができる施設です!アルパカやヒツジなどの動物には餌もあげることができるので子供は特に楽しいのではないでしょうか。ポニーには乗馬もできますし小動物は触ることもできるので子供の教育にとても役立っています!
アルパカをはじめ、ヒツジややぎ、うさぎなどなど、誰もが大好きな動物たちが間近で触れ合えます。 大人の私でもかわいい動物たちを前にテンションがあがります。 またえさやり体験やポニー乗車体験なども出来るため、休日ともなると多くの家族連れで賑わっています。
動物ふれあいセンターはアルパカ、ヒツジ、ヤギ、ポニー、ウサギ、モルモットなどとのふれあい体験ができる施設です。又、イヌやネコはここで新しい飼い主とめぐりあえることができるユニークな施設でもあります。家でも最近、かみさんがネコを飼いたいといっているので今度行ってみようと思います。
新潟市江南区の動物ふれあいセンターでは、いろいろな動物に触れることが出来るのはもちろんですが体験プログラムに参加すると命の大切さや動物との関わりを学ぶ事が出来、大変勉強になります。
もふもふのアルパカがこっちを見てくる目が愛らしくお迎えしてくれます。 アルパカ・ヒツジ・ヤギ等にはえさやり体験ができてむしゃむしゃ食べてくれる姿に癒されますよ。 アルパカの細い目に大きな体は必見です。
新潟県新潟市にある動物ふれあいセンターは、身近なネコやイヌのほか、うさぎやモルモット、アルパカ、カピパラ、ヤギ、ヒツジ、ポニーなどにふれあえるミニ動物園です。ポニーの乗馬体験は是非やってみたいです。また機会があれば行きたいとおもいます。
動物ふれあいセンターというだけあって、動物園ほど大きな施設ではありませんが、小さなお子様でも安心な動物と触れ合えます。ヤギの乳絞り体験も出来ますし、野菜のエサやり、子供に色々体験をさせてあげる事が出来ました。別建物で、飼い主さんが見つからない犬と猫がいましたが、気に入れば新しい飼い主になれる場所ありました。子供にもその動物達の事も教える事ができ、親子揃っていい経験が出来ました。
いくとぴあ食花の施設内にあります。プレオープン時に行ったことがありますが、ポニーの乗馬も出来て、家族連れで賑わっておりました。 また餌やり体験も出来るため、身近に動物を感じられる施設です。
大型の、というよりは、アットホームな雰囲気の動物園です。その名の通り、動物たちとの距離が近く、実際に触ることのできるコーナーも豊富にあります。家族連れなど、小さいお子さんがいる家庭オススメ
平成25年5月にオープンした新しい施設です。 夏にいったときはサマーカットしたアルパカや、ヤギなどが外に出ていました。 印象的だったのは大きなうさぎ! 普通のうさぎより2まわりは大きくてびっくりしました。 動物だけでなく知育の部屋もあり、頭をつかったおもちゃやパズルなどがあります。 子供にとっても大人にとっても楽しい場所でした。
平成25年5月にオープンしたばかりの新しい施設です。アルパカ、カピバラ、ヤギ、ヒツジ、ウサギなどがいて餌をあげたり直接触れたるすることもできます。施設内は綺麗に管理されていて動物特有の獣臭さもほとんどなく、ゆっくり見ることが出来ます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |