動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
遺伝的多様性
いでんてきたようせい「遺伝的多様性」とは、生物集団の遺伝的背景が一緒ではなく、遺伝子ごとに構造や機能に差がある遺伝子の組み合わせから構成されていることを指す。遺伝的多様性は、生態系や種多様性と比べると、見るだけで理解することは難しい。また、認知度も低いため、環境保全の活動の中で考慮されていると言い難い。さらに、種の生存において重要な役割も担っている。遺伝的多様性が高いことは種に含まれる遺伝子に様々な変異が起こり、遺伝子の種類が多いため、この場合には、環境が変化した場合でも適応する力が大きいと言える。逆に遺伝的多様性が低い場合、環境の変化に適応できない。そのため、種の絶滅を招く可能性が高まってしまう。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。