動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
キジ目
きじもく「キジ目(きじもく)」とは、鳥類の中にある分類のひとつ。キジ目は大きく分けて、ツカツクリ科、キジ科、ホウカンチョウ科、ツメバケイ科の4つに分かれる。中でもキジ科は、ホロホロチョウ科やライチョウ科、シチメンチョウ科などに細かく分けることがある。キジ目に分類される鳥類は、シチメンチョウやウズラ、キジなど。キジ目は、丈夫なくちばしと強い脚を持つ特徴がある。また、キジ目は胸骨の形態が他の鳥とは少し異なる部分があり、飛行能力が低い。そのため、キジ目は草や穀物などを主食としている。草や穀物以外には、昆虫などを食べることも。キジ目に分類されるクジャクの雄は、動物の示す誇示行動で上尾筒を扇状に開く特性がある。上尾筒は目玉模様をしている。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。