動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
基礎代謝量
きそたいしゃりょう「基礎代謝量」とは、生物が生きていく中で必要なエネルギー代謝の最小限量のこと。基礎代謝量は、活動状態や動物、大きさによって異なる。基礎代謝量に深く関係しているエネルギーは、安静状態のときも発生。体温の保持や呼吸、臓器を動かすためなどで消費されている。基礎代謝量の計算方式は、基礎代謝基準値に体重をかけることで計算可能。例えば人間の基礎代謝量は、成人で1400Cal/日である。この人間の基礎代謝量も、性別・体重・年齢・健康状態などで誤差が出る。恒温動物の基礎代謝量は、体重よりも体表面積に比例。このことを体表面積の法則と言う。動物園で動物に薬の投与を行なう場合は、その動物の基礎代謝量や単位体表面積などから量を決める。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。