動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
キツツキ目
きつつきもく「キツツキ目」とは、鳥類に分類される生き物である。キツツキ目は、キツツキ亜目とキリハシ亜目の2種類に分けることが可能。キツツキ亜目の中にはキツツキ科、キリハシ亜目の中にはキリハシ科、ミツオシエ科、オオハシ科などが属する。キツツキ目に含まれる鳥は、ハシジロキツツキやヤマゲラ、キムネオオハシなど。キツツキ亜目とキリハシ亜目、また科によって食形態や外形態などが異なる場合がある。食形態は、昆虫を主食とするものが多いが、植物を主食としているものも存在。植物を主食としているものは、ゴシキドリ科とオオハシ科である。外形態で特徴的なのは、キリハシ科のヒナ鳥。キリハシ科以外のヒナ鳥は裸で生まれるが、キリハシ科のヒナ鳥は幼綿羽を持って生まれる。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。