動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
国際動物園長連盟
こくさいどうぶつえんちょうれんめい「国際動物園長連盟」とは、動物園長が会員となり1946年(昭和21年)に設立された国際的な連盟のこと。「IUDZG(International Union of Directions of Zoological Gardens)」と表記され、動物園に関する技術や倫理について研究しその発展に注力する組織として機能した。1993年には、組織である動物園そのものが会員である「世界動物園機構(WZO)」との連携体制を開始。その後も会員に水族館を含めるなど更なる組織拡大を図り、「世界動物園水族館協会(WAZA)」に名称を変更。「WAZA」には280もの動物園・水族館が入っており、世界各地域の動物園・水族館協会を加えると加盟する組織は300を超える。主な活動内容としては、動物園・水族館が行なう動物飼育や教育活動の支援、環境保全に向けた取り組みのサポートなどが挙げられる。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。