動物園

動物園用語辞典

動物園用語辞典 動物園用語辞典

文字サイズ

  • サーカス
    さーかす

    「サーカス」とは、動物の芸や人間の曲芸などの演目から成る見世物。古代エジプト時代に始まり、原型ができたのはローマ時代。日本で初めてサーカスが行なわれたのは、1864年の横浜で行なわれた「アメリカ・リズリー・サーカス」だ。1899年に山本政七によって「日本チャリネー座」が設立され、有田サーカスや木下サーカス、シバタサーカスなどと続いている。サーカスの中で、調教された動物たちが見せる芸は、驚きを与えてくれるものではあるが、サーカスで動物を使うことは、倫理に反すると考える人もいる。さらに、動物からの感染症を予防していくためにも、「シルク・ドゥ・ソレイユ」のような動物を使わないサーカスが年々増加傾向だ。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ