動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
細区分(ディーム)
さいくぶん(でぃーむ)「細区分」とは、区分したものをさらに細かく区分すること。別名「副区分」と言う。植物の場合、まず「大区分」では落葉広葉樹林や亜熱帯常緑広葉樹林など、森林と草原、針葉樹と広葉樹、落葉性と常緑性などの区分及び群系の分布の特徴、自然植物か代償植物かの区分を行なう。その後オオシラビソ群団やアカマツ群落や火山荒原植物など、おもに優占種、相観、立地条件などを反映した区分が行なわれる。これを「中区分」と言う。最後に細区分で、群集レベルでひとまとまりにされたもの、またはこれに準ずる群落により区分を行なっていく。この流れで、広範囲の領域から限られた範囲までの情報を比較しながら、詳しくまとめていくことが可能となる。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。