動物園

動物園用語辞典

動物園用語辞典 動物園用語辞典

文字サイズ

  • サファリ式展示
    さふぁりしきてんじ

    「サファリ式展示」とは、動物園内に放し飼いにされている動物たちの中に来園者が入っていく形式の展示方法である。日本がこのサファリ式展示を世界で初めて導入した。多摩動物公園で1964年から走ってきたライオンバスが世界で初めてのサファリ式展示とされている。その後、日本で初めての本格的なサファリパークとして1975年(昭和50年)に宮崎サファリパークが開園した。このことをきっかけに、自家用車でもドライブ・スルー感覚で楽しめるサファリパークが日本全国に生まれていった。しかし、自家用車で手軽に動物を観察できるというコンセプトだけでは来園者の増加、維持は期待できず、各動物園でのオンリーワンの工夫が必要となっている。徒歩で園内を観覧できる「ウォーキング・サファリ」を実施している動物園も多い。来園者がより身近に動物を観察できるようになっている。その他にも、レンタルサイクルや電動カートをレンタルできる動物園もある。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ