動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
シギ・チドリ類
しぎ・ちどりるい「シギ・チドリ類」とは、「シギ(鴫)」、「チドリ(千鳥・鵆)」で分類された鳥類を指す。このシギ・チドリ類は、「チドリ目」の科に属す鳥。鳥の分類には海鳥・水鳥19科、約390種類に分けられる。そのひとつがシギ・チドリ類であり、魚を主な食糧とし、世界中に生息する鳥。主に川原や干潟、湿地などに生息し、淡水や沿岸性の水鳥だ。一部、砂漠や海の沖合に生息するシギ・チドリ類もいる。シギ・チドリ類が分類するチドリ目は、現生する鳥類の大半を占める系統とされる。チドリ目には3亜目の系統に分かれており、チドリ亜目、カモメ亜目、シギ亜目。チドリ亜目で約100種類、カモメ亜目で約160種類、シギ亜目で約110種類のシギ・チドリ類が分類されている。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。