動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
ジステンバー
じすてんばー「ジステンバー」とは、犬がかかるとされている急性伝染病の一種のこと。犬のウイルスの中でも発症例が多く、主に3歳未満の仔犬を中心に多く見られる。また、感染力は非常に強く、死亡率も高い。症状の特徴は、感染初期の段階に発熱する。免疫力の強い犬であればそのまま完治する場合も多いが、免疫力の弱い犬や仔犬の場合、平熱に戻った後再び発熱し、鼻水やくしゃみなどの風邪症状や嘔吐、下痢、白血球減少などを引き起こすことも。さらに進行すると「ジステンバー脳炎」を引き起こし、神経症状に麻痺が出るケースも見られる。予防はワクチンで対応。ウイルスを排除する治療法はなく、下痢止めや症状に応じた薬を投与することで対応する。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。