動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
ズーストック計画
ずーすとっくけいかく「ズーストック計画」とは、動物園や水族館などで、飼育や展示をしている野生動物の繁殖を計画的に行なうことで「主の保存」を目指すこと。なぜこの計画を行なうのかと言うと、地球上にいる野生動物の絶滅が、かつてないスピードで進んでいるためである。国際自然保護連合(IUCN)では、1980年(昭和55年)に野生動物を含める地球の自然資源保全のため、世界保全戦略を全世界に伝えている。日本にある東京の動物園では、1982年(昭和57年)以降、21世紀における動物園の在り方を考え、1986年(昭和61年)に「ズー2001構想」を制作。基本的な考え方としては、動物園が野生動物の絶滅を後押ししてはいけないというもの。また、絶滅から救うため、飼育している動物を野生に返させる計画も行なっている。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。