動物園

動物園用語辞典

動物園用語辞典 動物園用語辞典

文字サイズ

  • 前胃発酵動物
    ぜんいはっこうどうぶつ

    「前胃発酵動物」とは、ウシのように複数胃袋を持つ動物のこと。ウシには4つの胃袋があり、主食である草を消化しやすくなっている。その中でも1番から3番までの胃を前胃と言う。ウシを例に挙げると、まずウシが飲み込んだ草は1番目の胃に入り、住みついているたくさんの微生物や細菌などが植物の繊維などを分解。次に2番目の胃へと運ばれたものが、1番目の胃とやり取りする役割を担ったり、反芻を行なう際に食道まで送り出す役割を果たす。この反芻では、口に戻したものをアルカリ性の唾液と混ぜることで発酵によって酸性になっている胃の内部を安定させることが分かっている。その後、3番の胃に入ると、栄養物の吸収をし、再び反芻、4番目の胃に運ばれ動物性のたんぱく質として消化される。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ