動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
総排泄腔
そうはいせつこう「総排泄腔」とは、便や尿などの泌尿生殖器官と消化管の末端開口部が一体になった腔所のことを言う。直腸口、排尿口、生殖口の役割を備えた器官で、交尾器官や産卵にも使われる。「総排出腔」や「排出腔」と表記したり、「クロアカ」と言われたりする。総排泄腔と外界につながる出口(穴)のことは「総排泄孔(口)」と言う。総排泄孔(口)から排泄物、卵、精子などが同じ穴から体外に排出する。哺乳類以外の軟骨魚類、鳥類、爬虫類、両生類など脊椎動物に多い。また、オスとメスを判別するのに総排泄腔の観察が行なわれる。ガンやカモの仲間は、総排泄腔を反転し、陰茎や輸卵管開口部の有無を調べ、フンボルトペンギンは総排泄腔を開口してオスとメスの判定をする。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。