動物園

動物園用語辞典

動物園用語辞典 動物園用語辞典

文字サイズ

  • 第二胃
    だいにい

    「第二胃」とは、反芻類(はんすうるい)が持つ胃空間のひとつの名称。料理で提供される牛の場合、第二胃のことを別名「トリッパ」や「はちのす」と言う。反芻類がもつ胃空間の名前は、第一胃から第四胃まで存在。それぞれの胃空間は異なった働きをする。反芻類の動物とは、シカ科・キリン科・ウシ科などである。第二胃の主な役割は、微生物による消化。この微生物は「共生微生物」と呼ばれ、宿主の能力では消化できない物質を、ビタミン類と合成したり分解したりする。また、共生微生物の中には栄養を宿主に寄付しているものも。第二胃で微生物による消化が行なわれた後は、もう一度口に戻され咀嚼され、その後に食道溝を通り第三胃へと送られる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ