動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
縦穴
たてあな「縦穴」とは、縦に掘る穴を指す。動物園では、動物を入れておく飼育舎に様々な障壁を設置する。その障壁のひとつとして、縦穴を動物の飼育舎内に設置しており、ライオンやクマといった、大型動物の飼育舎に設置することが多くあったとされる。特にクマの飼育舎に縦穴を設置する場合が多く、入園客が動物を見下ろすような位置に展示されるスタイルになっていた。しかし、近年では動物園設計のあらゆる原理などを踏まえ、入園客の観覧のしやすさや、エサやりの際の安全性などを考慮し、飼育舎での縦穴設置を行なう動物園は軽減している。この縦穴を再利用して、天井部にはネットを張り鳥類の飼育舎として活用したり、小動物の飼育舎に設置したりする場合も見られている。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。