動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
単孔類
たんこうるい「単孔類」とは、哺乳類の目のひとつを指し、卵生のカモノハシ目のこと。単孔類のカモノハシ目の多くは、タスマニアをはじめ、オーストラリア、ニューギニアに多く生息しており、中にはハリモグラ科とカモノハシ科の2科3属6種がある。代表されるのは、アヒル、カモノハシのように水かきがある足を持ち川に住む動物。穏やかな川や河畔に生息しており、毛皮があるが水をはじく身体になっている。単孔類の特徴のひとつは、尿道口と肛門が分離しておらず、排泄口がひとつであること。その他の特徴として、卵生で卵からかえる赤ちゃんであるが、母親の腹部にある乳腺から出る乳を飲んで育つことが挙げられる。ハリモグラもオーストラリアにいる単孔類のひとつ。からだが刺に覆われているので注意が必要だ。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。