動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
地理学的展示
ちりがくてきてんじ「地理学的展示」とは、同じ地域に生息する生物をひとつのスペースで展示し、見比べることができるようにしたものである。アフリカゾーンやアジアゾーンなど地域ごとに分け、日本ではキリン・シマウマ・ダチョウなどが同じスペースで飼育されていることが多い。海外の多くの国ではこの展示法を用いて展示を行なっていたが、日本国内では大阪のみさき公園が最も早くこの展示方法を取り入れた。次いで、多摩動物公園が規模を拡大して「地理学的展示」を行ない、今日では多くの動物園で採用されている。「地理学的展示」に対して、様々な地域に生息する動物をひとつのスペースに展示することを、「分類型展示」と言う。「分類型展示」では、動物園のみならず多くの水族館でも採用されている。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。