動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
動物の収集計画
どうつぶのしゅうしゅうけいかく「動物の収集計画」とは、各地の動物園の動物を生息地外の1個体群とみなし、原則的にその中で各園が動物を収集する計画を立てること。別名「コレクション」または「プランニング」と言う。各動物園において、動物収集を計画するにあたって教育・研究・種の保全を含めた環境保全目標を基礎に置き、動物福祉問題も明確に認識する必要がある。野生動物と共に生息地も減少している中で、種の保全のためにも限られた飼育スペースと個体数の有効活用が求められる。収集する動物の種類の選択と個体数及び血統の調整は、各動物園間での共同作業・収集計画を策定しなければならない。収集の対象は、国際・国内血統登録種に指定された種に限られている。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。