動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
動物公園
どうぶつこうえん「動物公園」とは、動物を飼養・研究し、一般公開するために展示する施設のことである。別名で「動物園」または「動物学公園」とも言う。これに対し、海や水中、水辺などを生活する生き物を主に展示する施設は、「水族館」と呼ばれる。「動物公園」は、明治時代に行なわれた近代化政策のひとつとして日本に設けられて、元々は博物館の一部であった。日本の動物園として初めて誕生したのが、「上野動物園」である。開園当初、「上野動物園」に展示されたのは日本産の動物がメインであった。1886年(明治19年)以降から、外国産のトラを展示したことを始めとし、次第に世界各地の珍しい動物などを数多く集められるようになっていき規模を拡げた。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。