動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
二次予防
にじよぼう「二次予防」とは、発生した疾病や障害を健康診断などにより早い段階で発見し、早期治療・保育指導の対策を行なうことである。疾病や障害の進行や重症化を予防することを目的として行なう。二次予防には定期的な健康診断が必要不可欠だ。幼少期の場合であれば、遺伝性の疾病を早期に発見する手立てにもなる。中年期であれば、歯周病や肥満症などの生活習慣病、高齢期には心臓病、高血圧症、腎臓病、内分泌疾患などの発見の手立てになる。二次予防で大切なことは、疾病の発見後にどう病気と向き合っていくかをきちんと検討すること。健康診断の結果に基づき、アフターケアの管理、フォーローアップのための治療などを行なうことが必要となる。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。