動物園

動物園用語辞典

動物園用語辞典 動物園用語辞典

文字サイズ

  • 日本脳炎ウイルス
    にほんのうえんういるす

    「日本脳炎ウイルス」とは、水田や沼など水の多い場所に住むコガタアカイエカが媒介し、一部の脊椎動物に感染するウイルスのこと。主に豚と蚊の間で伝染するケースが多く、そこから人間へと感染する。経路としては、まず蚊から豚へウイルスが伝染することにより、豚の体内で大量のウイルスが新たに作られる。そこで、増幅したウイルスを含む豚の血液を蚊が体内に取り入れ、別の豚に対しても吸血行為を行なうことで、次第に感染拡大の循環が生まれることに。豚以外では野生のイノシシも似た体質を持ち、「日本脳炎ウイルス」を媒介する可能性がある。人間へは、この循環のもとに増えた蚊が媒介となり感染するが、感染者のうち「日本脳炎」を実際に発病する人は比較的少数だ。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ