動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
パラポックスウイルス症
ぱらぽっくすういるすしょう「パラポックスウイルス症」とは、特定の動物に見られる伝染性の感染症。また、パラポックスウイルス症は別名「パラポックスウイルス感染症(PPV)」と言われる。パラポックスウイルス症は「パラポックスウイルス属」に分類されるウイルス。パラポックスウイルス症が見られる特定の動物とは、ヤギ、ウシ、カモシカ、ヒツジなど。パラポックスウイルス症はごくまれに、人にも感染することがある。パラポックスウイルス症の主な症状は、伝染性膿疱性皮膚炎(でんせんせいのうほうせいひふえん)、牛丘疹性口炎(うしきゅうしんせいこうえん)、偽牛痘(ぎぎゅうとう)など。パラポックスウイルス症は、口腔や乳周りに見られる。パラポックスウイルス症の症状が進行すると潰瘍になる。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。