動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
不動化
ふどうか「不動化」とは、動物を捕獲や移送させる際などに麻酔薬を使って動けなくすること。小さかったりおとなしかったりする動物は、移送や捕獲の際に困難はあまりないが、大型種や危険種だったり、移送や捕獲で過度のストレスを感じたりしてしまう動物は、容易に移送や捕獲を行なうために「不動化」処置が行なわれる。不動化させるには、麻酔薬が入った皮下注射器を銃や弓、吹き矢などを用いて動物に向けて発射。神経遮断麻酔薬のひとつ、インモビロンの投与で「不動化」できる。インモビロンは、極微量でも「不動化」を引き起こすので、投与する量に注意しなければいけない。これを解除するには、レビボンの投与が必要である。ヒトに対しては致死性があるので、取り扱いには注意が必要だ。皮膚に付着しただけでも治療が必要であり、その場合にはすみやかに解毒剤であるナルカンを投与しなければいけない。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。