動物園

動物園用語辞典

動物園用語辞典 動物園用語辞典

文字サイズ

  • 扁形動物
    へんけいどうぶつ

    「扁形動物」とは、扁形動物(無脊椎動物)の一門に属する動物の総称のこと。海水・淡水・陸生に広く分布し、自由生活をするものや寄生性のものがいる。扁形動物門は渦虫類(プラナリアなど)・吸虫類(住血吸虫など)・条虫類(広節裂頭条虫など)の3綱に分けられる。体は細長いまたは楕円状、左右相称で背腹に平たく体節構造はない。体表は繊毛やクチクラで覆われている。中枢部に神経があるが骨格や体腔がなく、呼吸器や循環器も持っていない。また雌雄同体で、生殖器官は発達している。肛門がないことが多く、無腸類の渦虫綱には腸がないため食胞が柔組織内にあり、これが集まり食物を消化。条虫綱は消化器を失っているため、体表に絨毛のような小突起が密生し、絨毛を通して栄養を吸収している。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ