動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
捕獲
ほかく「捕獲」とは、動物などを捕らえること。食物を得るために動物が狩りを行ない、同じく動物を捕獲する場合もあるが、これは「捕食」と呼ばれる。人間が動物を捕獲する目的として、人間の生活環境を脅かし、公害となりうる特定外来生物の捕獲、食用肉として利用するための捕獲、毛皮や他動物の部位などを目的とした捕獲がある。捕獲方法は、猟銃を使うものや罠を仕掛けるなどがあり、捕獲された後の動物は殺処分されることが多い。捕獲目的によっては保護され、動物園などの専門施設で飼育される場合も。殺処分方法には溺死や撲殺などの残虐なものもあるが、特定外来生物においては安楽死を推奨することが定められている。動物愛護法の対処外となる動物の捕獲にも、行き過ぎた行為は非人道的であり、規制がなされるべきという意見もある。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。