動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
ヨタカ目
よたかもく「ヨタカ目」とは、鳥類の一目であり、ヨタカ目ヨタカ科に属するのはヨタカ1種類である。ヨタカは頭が大きく横長の体型であること、黒褐色で細かい模様があるのが特徴。「キョッ、キョッ、キョッ」と早口で高い鳴き声で鳴く。昼間は木にとまって休み、夜に活動する夜行性である。小さいくちばしを大きく開けて飛行し、飛んでいる昆虫類を餌にする。ヨタカはアジア大陸の温帯から熱帯に分布し、日本では全国各地で見られ、九州以北に夏鳥として渡来し繁殖。平地から低山の雑木林などに生息。環境省のレッドリストにも指定されている準絶滅危惧のひとつ。準絶滅危惧とは現時点で絶滅危険性は低いが、何らかの変化により絶滅危惧に移行する可能性がある種のことを言う。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。