動物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
リハビリテーション
りはびりてーしょん「リハビリテーション」とは、何らかの形で能力や機能が低下した状態から、改善へ働きかけること全般を指す言葉である。動物におけるリハビリテーションには、例えば怪我を負い野生へ戻れなくなった動物が保護され、もとの生活に戻るまでの期間、その治療法、運動治療の間すべてを指す。動物園などの飼育下にある動物に対しても、怪我や病気の後にはリハビリテーションを行ない、機能回復を図る。ペットとして飼育される動物は、一般でも利用できるリハビリテーションのための施設を利用し、施術を受けることがある。例えば椎間板ヘルニアを犬などのペットが発症すると、後ろ足が動かなくなるなど、運動機能に影響が及ぶ症状が現れることがあるが、その際にはリハビリテーションとして、補助をしながら自立できるようにといった働きかけを犬に行なう。
全国から動物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の動物園を検索できます。